証券化業務(全10問中9問目)
No.9
不動産証券化とプロパティマネジメントに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。平成28年試験 問34
- 平成10年に特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律(現在の「資産の流動化に関する法律」)が制定され、SPCが証券を発行して投資家から不動産への投資資金を集め、不動産を購入して賃料収入を取得し、賃料収入を投資家に配分できるようになった。
- 平成19年3月改正の不動産鑑定評価基準では、DCF法の適用過程の明確化の中で、収益費用項目の統一化が図られ、PMフィーは運営収益として計上されるようになった。
- プロパティマネジメント会社は、アセットマネージャーから委託を受け、その指示の下にプロパティマネジメント業務を行う。
- アセットマネジメントは、実際の賃貸管理・運営を行うのに対し、プロパティマネジメントは、資金運用の計画・実施を行う。
広告
正解 3
分野
科目:5 - 賃貸業への支援業務細目:2 - 証券化業務
解説
- 不適切。平成10年に特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律(現在の「資産の流動化に関する法律」)が制定され、特定目的会社(SPC)が証券を発行して投資家から不動産への投資資金を集め、不動産を購入して賃料収入を取得し、賃料収入を投資家に配当できるようになりました。賃料収入を投資家に「配当」するのであり、「配分」ではありません。
- 不適切。PM(プロパティマネジメント)フィーは特定不動産の管理業務に係る経費であり、運営収益ではなく運営費用です。
- [適切]。プロパティマネジメント会社は、アセットマネージャーから委託を受け、その指示のもとにプロパティマネジメント業務を行います。実際に不動産の管理を行い、キャッシュフローを安定させ、不動産投資の採算性を確保します。
- 不適切。アセットマネジメントが資金運用の計画・実施であるのに対し、プロパティマネジメントは、実際の賃貸管理・運営を行います。説明が逆になっています。
広告
広告