賃貸不動産経営管理士過去問題 令和2年試験 問1

問1

不動産業に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 日本標準産業分類(平成25年10月改定)によれば、賃貸住宅管理業は、不動産賃貸業・管理業に区分される。
  2. 賃貸住宅管理業を分譲マンション管理業と比較すると、管理の委託者、管理を行う建物の範囲に違いがある一方、ビル管理業と比較すると、管理する建物の用途が異なるだけで、管理業務の内容に違いはない。
  3. 「不動産業ビジョン2030~令和時代の『不動産最適活用』に向けて~」(国土交通省平成31年4月24日公表)は、ストック型社会の実現に向けて、今後、不動産管理業者は、『不動産最適活用』を根源的に支える役割を担うと位置づけた。
  4. 人口減少・成熟型社会の不動産賃貸業・管理業では、入居者の入れ替えに伴って得られる新規入居者からの一時金収入、賃料引上げや手数料収入に期待する考え方ではなく、できるだけ優良な借主に長く借りてもらうことが大切になっている。

正解 2

解説

  1. 適切。日本標準産業分類によれば、賃貸住宅管理業は、大分類K-不動産業,物品賃貸業の中分類69-不動産賃貸業・管理業に区分されます。
    01.png/image-size:441×231
  2. [不適切]。ビル管理業は、事務所や店舗などの事業を目的としており、建物・設備や賃借人の使用方法が、住居とは大きく異なります。したがって、管理業務の内容に違いがないということはありません。
  3. 適切。「不動産業ビジョン2030~令和時代の『不動産最適活用』に向けて~」によれば、官民共通の目標として「ストック型社会の実現」が掲げられており、「ストック型社会」の実現に向けては、不動産の資産価値を維持・向上させる管理サービスが何よりも重要であることから、今後、不動産管理業者は、『不動産最適活用』を根源的に支える役割を担うことになると説明されています。
  4. 適切。人口減少・成熟型社会の不動産賃貸業・管理業では、できるだけ優良な借主に長く契約を継続してほしいというニーズが高まっています。そこで、借主の立場を重視した賃貸不動産の管理のあり方が求められています。
したがって不適切な記述は[2]です。