合格基準点と合格率

トン賃管さん
(No.1)
本サイトを利用させていただき、なんとか42点で合格できました!
ありがとうございました。

協議会としては国家資格化もあり、おそらく合格率を、宅建まではとはいかないまでも、
20~25%程度に抑えたかったが、そうすると合格基準点を41点以上にしなくてはならないため、さすがに50点満点試験でそれはできず、今回の40点&31.5%で着地したのでは、と推察します。
2022.01.07 17:45
自己採点42点さん
(No.2)
私も自己採点42点だったので合格できました。

トン賃管さんの仰るとおり、他の国家資格との兼ね合いもあるので、20~25%弱の合格率に抑える予定だったと思います。
でも、8割以上の正答率を求めるのも難しいため、昨年よりも合格率が上がったのでしょうね。
大手受験機関含めて35点前後がボーダーと予想していたため、ショックを受けた方は多かったと思います。
私も、余裕で合格すると思って、宅建とW合格できると家族に話していたので、冷や汗モノでした😨💦

宅建試験のあと、燃え尽き症候群になって何もできず、2週間強での試験勉強でしたが、こちらのサイトのお陰で合格できました。
ありがとうございました🙇‍♀️
2022.01.08 15:00
カメさんさん
(No.3)
合格ラインが40点とは、驚きました。
44点だったので大丈夫とは思ってましたが、過信は禁物ですね。
38点や39点だった方、ショック大きいかと思いますが、
努力は決して無駄になりませんので、次回のリベンジ頑張って下さい。
2022.01.08 21:30
猫可愛いさん
(No.4)
ガチの実務向け資格ってことで変に合格ライン下げることしなかったのかも?
宅建有ればいいとは言えブランド化はしなきゃいかんし
でも40で3割以上ってのは正直びっくり
解きやすかったとは言え40とは思わんかった
2022.01.08 22:07
トン賃管さん
(No.5)
いずれにしても「40点で31.5%」という、合格率を調整したくても、全くのりしろが無くなってしまった試験問題作成時の難易度見誤り、つまり受験生のレベルを見誤ったことが要因ですね。
「35点だと30%」だから「37点で25%」に抑えようとかやる予定だったでしょうに、そもそもの発射台が「40点で31.5%」とは…。
2022.01.09 20:05
猫可愛いさん
(No.6)
次回の試験は予想不可ですね
それでも基本と新法抑えて過去問やってりゃ概ねいけるとは思いますが
細かいこと聞いたり個数問題増やして一旦合格点は下げて受験生の値踏みはしそう
2022.01.10 21:10
今年で5回目さん
(No.7)
はじめまして。
前回37点で不合格でした。
今年で5回目の受験予定です。
今年も厳しい試験になると予想されますが、
必ず合格するつもりで勉強します。
宜しくお願い致します。
2022.02.02 19:55

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド