勉強で意識するところ

RKRさん
(No.1)
昨年、過去問道場を活用し宅建試験に合格することができました。今年は賃管試験に挑戦しようと考えています。

先日、本屋さんでテキストと問題集を購入しました。
宅建試験とは違い、テキストも問題集も少なく試験に関しての情報もほとんどなく、これからどのように勉強していこうか悩んでいます。

単元ごとにどのような点を意識して勉強していけばよろしいでしょうか?

コメント頂けると嬉しいです
よろしくお願い致します。
2025.06.12 23:16
201号室村井(生保さん
(No.2)
過去問だけで合格できるよ
2025.06.14 10:58
RKRさん
(No.3)
201号室村井(生保さんコメント頂きありがとうございます。

過去問だけで大丈夫なんですね。
まだ勉強をはじめて間もないですがしっかり対策して試験に挑みます
2025.06.14 18:13
ウイトゲンシュタインさん
(No.4)
直前予想問題集 TAC、LEC、日建学院3社分を全部する事をお勧めします。昨年38点で合格しました。直前予想問題集は各社が全勢力を投じ、情報を集め作成します。LECには、独自のスマホ講義が購入者特典で付いていたのですが、女性講師がドローンについて解説しており、現場でその問題を見た時ガッツポーズをとってしまいました。
明らかに出題者は過去問を違った目線から出題してきます
。機械的な暗記は危険です。
過去問の本質を理解しているなら、大丈夫と思いますが、聞き方を変えてくると思うの注意してください。
最新情報は予備校の努力に賭けて直前予想問題集からゲットすべきと思います。
2025.06.15 15:45
RKRさん
(No.5)
ウイトゲンシュタインさんコメント頂きありがとうございます。

昨年、合格されたんですね。おめでとうございます
実際に合格された方の意見は大変参考になりますね。

予想問題集3社もされたんですね。すごいです。
宅建の際は予想問題集を購入することがなかったんですが、今回は過去問の年数も少ないので今、やっている過去問題集が終わり次第、購入して勉強したいと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2025.06.16 00:07
とらさん
(No.6)
昨年の試験の感覚ですが過去問を丸暗記するだけでは難しいです。問題の本質を理解してないと解けない問題も多く非常に前年度よりハードルが高くなったイメージでした。ちなみにこのサイトの過去問を90%前後で推移しTACの直前模試も39点でしたが試験の結果は36点のギリギリ合格でした。どなたかが書いてましたが協会のテキスト(講習会用?)が非常に有効と情報があるようです。
2025.06.18 17:24
ドキドキさん
(No.7)
今年、初受験独学予定のものです。(宅建は所持 独学1発です)

勉強方法に関して色々なコメントを拝見しており
”協会のテキストから出題率が高い”という回答を見かけるのですが
テキストが本当にあまりにも分厚すぎて
あのテキストでどのように勉強するのか要点がつかめません。
さすがに全部読むのは‥‥と感じております。

必ず1発合格したいのでどなたか勉強法をご教示ください。
2025.06.19 13:21
RKRさん
(No.8)
とらさんコメント頂きありがとうございます。

昨年合格されたんですね。おめでとうございます。

過去問の丸暗記では太刀打ちできない試験なんですね。協会のテキストの購入は考えなかったんですが、非常に有効と聞くと…とりあえず今のテキストと問題集を仕上げてから考えみます。
2025.06.19 15:44
RKRさん
(No.9)
ドキドキさんコメント頂きありがとうございます。

私も初受験独学予定です。
協会のテキスト確かに分厚いですよね。
出題率高いと聞くと購入を考えてしまいます。

ただ、今は分厚いテキストに手を出すよりも今持っているテキストと問題集を仕上げることを最優先に考えています。
あのテキストに問題集があればよかったのですが…


お互い今年の試験に合格できるよう頑張りましょう!
2025.06.19 15:51

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド