賃貸不動産経営管理士過去問題 令和2年試験 問26
問26
賃貸借契約における保証に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。- 賃貸人の地位が移転した場合は、保証人は、新賃貸人に対しては保証債務を負わない。
- 賃借人の債務を連帯保証している保証人は、賃借人が賃料を支払うだけの資力があるにもかかわらず滞納している場合、保証債務の履行を拒否することができる。
- 保証人は、賃借人の委託を受けて賃貸借契約上の賃借人の一切の債務を保証している場合、賃借人が賃料を滞納しているかどうかについて賃貸人に情報提供を求めることができる。
- 個人が新たに締結される賃貸借契約の保証人となる場合、連帯保証であるか否かにかかわらず、極度額を定めなければ保証契約は効力を生じない。
- ア、イ
- イ、ウ
- ウ、エ
- ア、エ
広告
正解 3
分野
科目:3 - 賃貸借に係る法令細目:7 - 保証契約
解説
- 誤り。保証契約には随伴性があるので、主たる債務の債権者が移転した場合には、その保証契約の当事者も新債権者に移転します。
- 誤り。連帯保証では「検索の抗弁権※」がないため、賃貸人から請求を受けた場合に保証債務の履行を拒否することができません(民法453条)。
※主たる債務者(借主)に弁済する資力があり、簡単に執行できることを証明すれば、債権者に対してまず借主の財産に執行するよう要求できる権利 - 正しい。主たる債務者から委託を受けた保証人は、債権者に対して、主たる債務の履行状況について情報を提供するよう請求できます(民法458条の2)。民法改正により新設された規定です。
- 正しい。賃貸借契約の保証人は、賃貸借契約から生じる将来の借主の債務全般を保証するので根保証となります。民法改正により個人根保証契約では極度額を定めることが義務となりました。極度額を定めない個人根保証契約は無効となります(民法465条の2)。
広告
広告