- Home
- 賃貸不動産経営管理士掲示板
- [0463]【2024/11/17】令和6年度試験結果報告スレッド
【2024/11/17】令和6年度試験結果報告スレッド
管理人
(No.1)
ここまでの努力のすべてが、あなたを支えてくれるはずです。試験はあなたの舞台、自分の力を信じて、試験に臨んでください。
今の自分のすべてを出し切りましょう!当サイトを利用された皆さんの健闘を心から祈っています✊
\過去問を制するものは試験を制す!/
試験直後は個別の報告によりスレッドが乱立してしまうおそれがあるので、令和6年度試験の統一スレッドを設けました。受験した感想、結果報告、当サイトへのコメントなどなど、こちらのスレッドに書き込んでくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2024.11.17 10:47
管理人
(No.2)
令和6年度 賃貸不動産経営管理士試験 解答状況速報&自動採点
https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/
※受験者の解答集計なので確度は90%くらいかと思います。超一次速報という位置付けてご利用くださいませ。解答が明らかになり次第、順次更新してまいります。
2024.11.17 10:48
過去問外人さん
(No.3)
難しいです!
あとで回答速報で採点しますが25点くらいだと思います
😭
2024.11.17 15:22
みーさん
(No.4)
過去問だけひたすら解いても分からない問題がちらほら。。宅建とのダブル受験でしたが、リベンジが確定してる気がします。
とりあえずみなさんお疲れ様でした♪
高得点とれた方たちいらっしゃったらどんな対策されたのか、来年に向けて教えていただけると助かります!
2024.11.17 15:27
たかさん
(No.5)
2024.11.17 15:30
過去問だけマンさん
(No.6)
2024.11.17 15:34
だだだだんさん
(No.7)
過去問とレベルが違う気がした。
2024.11.17 15:36
かなさん
(No.8)
2024.11.17 15:40
みやさん
(No.9)
手応えなさすぎて自己採点やる気無しです(´;ω;`)
2024.11.17 15:43
あきさん
(No.10)
個人的には個数問題も過去2年に比べて少なく、問われる内容も易化していた印象を受けました
むしろ得点差異が出にくく、今年は合格点高めなのではとの邪推をしておりますが…
ただ、確かに今年の受験者層は初学の方や比較的高齢の方が散見されており全体的な水準は低いのではと感じているのも事実
特に棚田行政書士の動画コメント欄でその節を感じました
過去2年が難化過ぎただけに反省をしたのか、皆様が良い結果となる事をお祈りしております
2024.11.17 15:44
広告
雲太郎さん
(No.11)
2024.11.17 15:46
たまたまさん
(No.12)
あの分厚い公式テキストかえってことかしら
2024.11.17 15:48
おわたさん
(No.13)
過去問意味ある?レベル🤣
2024.11.17 15:56
maarinさん
(No.14)
宅建終わって1ヶ月足らずの勉強期間で合格する試験ではないですね💧
私も自己採点する気になれません😂
2024.11.17 15:56
愚痴さん
(No.15)
ボクシング対決するんかと思ったら審判と一緒に銃使ってきた。
そんな感じ。
2024.11.17 15:58
たかさん
(No.16)
2024.11.17 16:00
ちんたろうさん
(No.17)
最初の方に難しい問題を配置している印象でした。
思った以上に時間が足りなかったし、5問免除者に有利な印象でした。
2024.11.17 16:07
つなさん
(No.18)
2024.11.17 16:11
ゆうさん
(No.19)
5問免除で合算36点…
過去問と勉強必死にして過去問に関しては全て40オーバーだったので安心してましたがまさか下回るとは…
今回の問題煩わしい言い回しといい、
テキストに普段書いていない範囲も出ていてなかなか
断定的に判断できる問題が少なかった気がします…
ギリ合格ラインに立ってくれてれば良いのですが…
2024.11.17 16:18
アキヤさん
(No.20)
2024.11.17 16:20
広告
ひょんたれさん
(No.21)
しかし自己採点は37…
去年の宅建と同じ点数っていう笑
今日誕生日なので合格にしてください🙇♂️
2024.11.17 16:20
ひょんたれさん
(No.22)
2024.11.17 16:21
ゆんさん
(No.23)
2024.11.17 16:23
あいさん
(No.24)
5問免除で31/45でした。
ボーダー前後ってところでしょうか?
合格点何点くらいだろ?
2024.11.17 16:24
りらるさん
(No.25)
難しすぎて全く分からない状態で解きました。初めましての問題多すぎませんか?汗
せっかく試験終わったのに落ち込みすぎて食べ物受け付けない😭
2024.11.17 16:25
ギリボーダー、、さん
(No.26)
2024.11.17 16:26
むずかったさん
(No.27)
過去問道場の採点では44点だったが、速報なので今後ブレる感じですよね。
でもまぁ、40点はカタいかな。。。
2024.11.17 16:27
ブラック企業嬢さんさん
(No.28)
宅建と同じくスクールに通っている人の合格率か上がりそうです。
2024.11.17 16:27
ゆんさん
(No.29)
この1点が大きそうなので解答気になりますね…
2024.11.17 16:30
ゆんさん
(No.30)
まだ解答速報ぶれますね、
2024.11.17 16:31
広告
アキヤさん
(No.31)
2024.11.17 16:40
むるむるさん
(No.32)
2024.11.17 16:40
むずかったさん
(No.33)
てか映像「又は」音声は明らかにダメなんで3ですよね
2024.11.17 16:48
ボーダー戦士さん
(No.34)
今回賃管自己採点33点でしたが、今年の難易度に照らして果たしてどうですかね?
2024.11.17 16:48
ビビママさん
(No.35)
2024.11.17 16:51
ほっちさん
(No.36)
宅建からの勉強で35点でした。
来年もう一回かなぁ…
平成のような一般常識問題ではなく、国家資格らしく(?)勉強した人が解けるような問題が多かったですね。
個人的には宅建を受験している感覚に近かったです。
5問免除問題、強すぎる…
絶対に正解させないという強い意志を感じました(泣)
2024.11.17 17:03
mmkさん
(No.37)
腐っても国家資格、ちゃんとやらないとダメなやつですね…
自己採点は5問免除入れても34…
来年も5問免除使えるので、ちゃんと勉強し直します💦
易化したという方もいて戦慄です😇
2024.11.17 17:03
ドラクエ3やるぞーさん
(No.38)
5問免除で37点。
発表までドキドキです。
2024.11.17 17:10
よしさん
(No.39)
2024.11.17 17:12
ゆうさん
(No.40)
来年のリベンジの気持ちになってます…
2024.11.17 17:12
広告
だしさん
(No.41)
賃管は宅建後10/20後に勉強開始し、やや燃え尽き感の中、細々と、でしたが、今年は宅建にも死の告知云々と出たし、そもそも範囲が重なってるわけなので、最初から受験する前提でぱらぱらテキスト見とけばよかったなと今さら思っています。
もう1年は少しキツイかなー。
2024.11.17 17:18
ゆたさん
(No.42)
最初39点だったのが、40点になってました。
本当難しくて冗談抜きで宅建の3倍位疲れました
みなさん同じように難しく感じてますよね。
思ったより点数取れた気分よりも、もう脳疲労やばいので早く寝たいです。
2024.11.17 17:19
あいさん
(No.43)
2024.11.17 17:24
うにさん
(No.44)
2024.11.17 17:24
ゆんさん
(No.45)
ただ去年は現段階でも40点がいっぱい居たような
2024.11.17 17:30
宅建士持ちの中年医者さん
(No.46)
2024.11.17 17:31
りらるさん
(No.47)
2024.11.17 17:42
あいさん
(No.48)
>ゆんさん
そしたらボーダーは昨年より下がってそうですね。
...と信じたい❗️
みんな「クソ問だらけだ😠」ってヤケ酒してるんでしょうか笑
2024.11.17 17:43
宅建士さん
(No.49)
基本的なことがしっかりしてないと
通らないのは宅建と同じですね。
賃貸管理油断しすぎました。
自己採点30点
宅建士として仕事頑張っていきまぁす。
皆様お疲れ様でした。
2024.11.17 17:44
ぽっぽさん
(No.50)
2024.11.17 17:45
広告
お疲れ様でしたさん
(No.51)
2024.11.17 17:47
昨年合格者さん
(No.52)
酔っぱらったらだめだよ
20:30のアルガート他数日以内に予備校講師の講評みてから、やけ酒なり祝い酒にしないと。
2024.11.17 17:48
ハッシー8484さん
(No.53)
受験しましたがホント、こんなに難易度高かったでしたっけ(..;)
現状
問19
ドットコム→2
某Aサイト→1
問20
ドットコム→2
某Aサイト→1
問33
ドットコム→1
某Aサイト→3
問41
ドットコム→3
某Aサイト→4
となっています。。。
2024.11.17 17:48
ローズルさん
(No.54)
一気に難しくなりすぎです、、、
2024.11.17 17:50
過去問外人さん
(No.55)
19、20 、33が他のサイトの回答だったら-3になりますね
宅建は41点でしたが
賃管は勉強しなかったので敗北でした!
来年も申込だけしときます!
5問免除も絶対必須
2024.11.17 17:51
ゆんさん
(No.56)
2024.11.17 17:57
アキヤさん
(No.57)
2024.11.17 18:04
ミネちゃんさん
(No.58)
2024.11.17 18:08
かなさん
(No.59)
2024.11.17 18:09
asax470z@yさん
(No.60)
2024.11.17 18:19
広告
OAさん
(No.61)
過去問だけでは厳しいな。
でも各サイトで答えが割れるってどうなんだろうって思ってしまう
2024.11.17 18:28
asax470z@yさん
(No.62)
2024.11.17 18:29
あいさん
(No.63)
31→32→33→31/45
上げて落とされてるのでメンタル的に辛い...
なお、アガルートでは30/45でした。
2024.11.17 18:45
僕は悲しい受験生さん
(No.64)
過去問理解した_つもり_でしたが、初見の問題が多く、37/50点、、、。本当に「つもり」でした。
原書やFAQまで読まないと駄目なのかな。
去年宅建受かりましたが、その時のほうが「出来たかも」と思えました。
2024.11.17 18:54
ネコさん
(No.65)
今回は5点免除で41/50でした。
試験はやはり難しかったですね。
過去問周回だけでは高得点は難しい試験になっている気がします…。
2024.11.17 18:54
きなこさん
(No.66)
9月終わりから、少しずつ勉強を始め、1ヶ月経った頃にモチベーションが下がりつつ、なんとか勉強を続けつつ。
最後1週間は、トラブル対応でなかなか思うように勉強できないままに受験してきました。
過去問も模試も、ほとんど意味ない問題で、暗記はほとんど出てないという何とも消化不良で終わりました。
こちらの採点では、39点。アガルートでは36点。
完全なボーダー。。。合格予想点高いのかなぁ
2024.11.17 18:59
たかさん
(No.67)
合格発表までソワソワする日が続きそうです…
2024.11.17 19:14
ありさん
(No.68)
2024.11.17 19:18
なすさん
(No.69)
tacの模試1の35だと該当しないんですが、、、わかるか方、、、
2024.11.17 19:31
アキヤさん
(No.70)
2024.11.17 19:34
広告
リキさん
(No.71)
46点でした。
設備は見たことない問題ありましたが運が良かったです。
2024.11.17 19:42
リキさん
(No.72)
問32は、一度断ったのに勧誘を続けている点がNGと思います。
2024.11.17 19:46
かじさん
(No.73)
問32の4は、一回断ってるからダメだと思いました。シチュエーションとしては、忘れ物を取りに行ったり書類を取りに行っただけで事務所に立ち寄っただけかもしれないので……
2024.11.17 19:49
かじさん
(No.74)
2024.11.17 19:51
ブラブラマンさん
(No.75)
2024.11.17 19:59
★☆さん
(No.76)
最初、過去問道場の予想解答では44点でしたが、予備校の解答が出揃って一致したところで採点したら46に上がりました。
宅建終了後からの突貫でしたが、まずまずの点数が採れたように思います。
時間があまりなかったので、課金したのは本屋で最も薄かった聞いたこともない出版社が出しているテキストと日建学院の予想模試、過去問道場の3つのみでした。
正直、テキストは間違いだらけ過ぎて使えませんでした。
なので、次の4つに集中しました。
結果、4週間で「これ以上は無理」ってところまで仕上がったと思います。
①過去問道場全部1周、間違ったところだけもう1周
②解釈と運用とFAQ、標準契約書、各種ガイドライン(死、原状回復等)を読み込むこと
③模試は間違ったところだけもう1回復習
④ここの掲示板での質問にやたらと回答していくこと(聞かれてない周辺知識も含めて調べ、可能な限り詳しく、わかりやすく自分で作文して回答する)
特に、意外と④で実力が付いたと思います。
ちなみに、宅建の時も④を実践し、45点でしたので、これ意外と効きます。
賃管に関しては、前日に回答を作成したところがバッチリ出ました。
掲示板で質問してくださった方、学ぶ機会を与えていただきありがとうございました。
2024.11.17 20:12
まだまだ現役さん
(No.77)
2024.11.17 20:24
ボーダー戦士さん
(No.78)
自分はマン管管業の知識をはなにかけて賃管を舐め切って掛かり、この程度の過去問なら3週間で十分と猛スピードでテキスト、過去問やりましたが結果はこの有様。
そこで今日のためにきっちり準備して臨んだ方に是非お尋ねしたい。問題の難化の度合いから考えて、今年の合格ラインはたとえ1点でも下ると思いますか?藁にも縋る思いでご教示願いたい、是非!!
2024.11.17 20:28
おつかれさまさん
(No.79)
2024.11.17 20:35
marsさん
(No.80)
2024.11.17 20:37
広告
お疲れさまでした!さん
(No.81)
試験直後は本当に分からなくて絶対落ちたと思いましたが意外に点数取れててビックリ。
ボーダー何点なんでしょう。。ボーダー出るまで安心できない。泣
2024.11.17 20:50
ももっちさん
(No.82)
問題に手応えなく、私には難しかったです。
採点の結果、32点でした。
これまた微妙で難しいラインですね。
ほぼダメかなぁー。
2024.11.17 20:51
悲しいさん
(No.83)
もう生きた心地しない。。
ボーダー何点なんだぁぁ。。
2024.11.17 20:52
トホホさん
(No.84)
模試の点数よくて調子乗ってました。
5問免除がもったいないので来年も受けますが、どう勉強すべき考え中です…
2024.11.17 20:58
させおさん
(No.85)
2024.11.17 21:04
をかんたまさん
(No.86)
10月からYouTube動画をなんとなく見始めて、テキストは買わず、5問免除も受けず、一問一答をこの1週間で速読してトライしました。
正直ナメてました。
めちゃめちゃ難しくて、最初の30分はマークもできずに、なんとなーくやって終わった体感は15点くらいに感じて。
ドットコムさんの採点見たらまさかの38点で喜んでいたものの、今35点。
ボーダーが低くなるよう願うばかりです。
2024.11.17 21:06
★☆さん
(No.87)
>>ボーダー戦士さん
統計的には、今年の合格点は36点の可能性が最も高いと思います。
ただし、次を前提としています。
・現在の過去問道場の統計を正としている
・合格率が28%前後である
・昨年と今年で受験者のレベルの差がない
過去の過去問道場のスコアを見ると平均点と中央値のバランスはほぼ同一です。(正規分布に近いが、やや平均の方が中央値より低く、少しだけテールが長い。)
したがって、今年も昨年度とほぼ同じ傾向です。
その為、昨年度と同じように、平均+3.5点、中央値+3点くらいになることが予想されます。
そうすると、現状の過去問道場の統計からは36点と考えることが妥当です。
ただし、賃管のレベルが上がっていることは周知の事実で、受験生のレベルが少し上がってきている可能性が否定できません。
そうなると、+1点で37点の可能性もあるかと思います。
私の予想としては、36点と37点が6:4くらいのイメージかなと思います。
●過去の過去問道場の
年度 平均値 中央値 合格率 合格点
R6 32.5 33 ??? ???
R5 32.4 33 27.9% 36
R4 31.2 32 27.7% 34
2024.11.17 21:12
ロンさん
(No.88)
ちょっと気になったのですが、解答用紙への受験番号の記載ってやりましたっけ?
名前の記入はしたのですが、受験番号はすでにマークシートに記載されてたような...
2024.11.17 21:18
むずかったさん
(No.89)
>> ★☆さん
過去2年の偏差値でみると56くらいがボーダーのようなので、36点の可能性が高そうですね。
2024.11.17 21:26
なかいさん
(No.90)
2024.11.17 22:23
広告
昨年合格者さん
(No.91)
2024.11.17 22:37
おっさんさん
(No.92)
2024.11.17 23:03
おわたさん
(No.93)
先程自動システムで再度採点したら33点。
+3点は笑いました。
点数上がったところで不合格確定ですが。
高得点の方多すぎますって…
2024.11.17 23:13
いえさん
(No.94)
過去問からほとんど出てない上にかなり細かい所から出てた気がするけど、免除なしで35以上の皆さんはどんな勉強の仕方してたの?って感じです
ところで、5問免除の方って修了試験に出たのが今日の本試験に出てたりしてますか?
2024.11.17 23:24
初受験さん
(No.95)
難易度が高いって事だし、そもそも資格試験の王道である
過去問を制するものはーが通用しないんだからやばす
市販のほとんどのテキストは使い物にならなかったですね
2024.11.18 00:10
今年の合格率は?さん
(No.96)
うち1問回答を書き換えたが、マークシートに反映したか覚えてない。
反映出来てない場合は、40-1=39点。
合格率が例年通り27〜28%の場合は、ドットコムを参照すると36点に落ち着くだろう。
難化を目的に25%切らせてくる場合は37点ってところか。
とりあえず、「37点以上」の人は胸を張って自身を持って合格発表日を待てるだろう。
2024.11.18 00:22
別所さん
(No.97)
同じ感じで賃管もいけると思い、今年TACで学習して34点で撃沈
賃管が難しいのか、宅建の問題が出尽くして過去問でも点数稼げるだけなのか・・・
2024.11.18 01:03
りょまさんさん
(No.98)
過去問題はやらずに、
TAC・LEC・日建学院の直前予想模試問題集を
3~4回ほど回しました。
日建学院さんのはピンポイント問題が多い印象でしたが、
そこからちょこちょこ出てて助かりました…。
2024.11.18 01:10
Akiraさん
(No.99)
現時点35点結構微妙な感じ
2024.11.18 01:15
ともきさん
(No.100)
5問免除講習を受講してよかったです。
50問受験者と同じ2時間で45問を解くので有利です。
2024.11.18 01:35
広告
ボーダーさん
(No.101)
2024.11.18 02:13
むーるさん
(No.102)
感想は、5問免除の範囲もバラバラだし過去問頑張ってもそこまでリターンないし、税金・保険・不動産証券化・建築基準法・少額訴訟・特定家庭用機器商品化法?
賃貸管理の専門家の試験問題ってよりもアタック25か雑学王かなって感じに思いました🌀知識を問われてて難しいってよりも、全体的に出題範囲がふわっとしてるわりに賃貸管理と直接関係ない細かい論点や文章でひっかようとしてきて、この資格の方向性がよく分からなかったので落ちてたら来年は受けないかも…😓
2024.11.18 02:39
たかさん
(No.103)
2024.11.18 03:31
たくみんさん
(No.104)
2024.11.18 07:07
ハゲさん
(No.105)
ボーダーなので、不安です。
2024.11.18 07:15
ゆたさん
(No.106)
昨日自己採点40点だったのが、改めて今日やると44点になってました。
一日でこんなに点数が変わったのは各講師の先生達も回答に戸惑った部分あるからだと思います。
例年と同じ合格率であれば、合格点は低いんじゃないかと考えます。
イメージですが、宅建の業法と法令と民法が次から次へと組み合わさって出てきて、更に問題も細かい所まで読み切らないと回答出来ない問題が多かったです。
自分は宅建とダブル受験でしたが、多分賃管だけでの受験だと落ちていたと思います。
ここまで問題を細かく読むことが出来なかったと感じます。ひとまず皆様お疲れ様でした。
最後に、ここのサイトの運営者様にも感謝申し上げます。こんなに使いやすいサイトは本当にありません。
FP2級、宅建(自己採点40点)、賃管と今年は資格ラッシュでしたが過去問道場さんが無ければここまで来れませんでした。
来年色々受験する周りの人々にもしっかりお薦めしたいです。ありがとうございました。
長文失礼しました。
2024.11.18 08:05
hiroさん
(No.107)
去年より難しかったと思います。そう考えると、35もありえるかな。
2024.11.18 08:34
努力マンさん
(No.108)
以下、参考になれば幸いです
・数年前にマンション管理士・管理業務主任者・宅建士試験に合格しているが、民法・借地借家法以外の知識はほぼ忘れている状態で、8月中旬に勉強スタート
・やったことは、①テキスト(LEC)を合計3周②過去問題集(LEC)合計6週③予想模試(LEC/TAC/日建)間違えた問題・付録のまとめ等を確認④「出るとこ予想チェックシート(TAC)」に①②③で得た知識を一元化し5周⑤管理業法をプリントアウトし、随時テキストを読みながら確認していた
・公式テキスト、現状回復ガイドライン、FAQ等は読まなかった。予備校がそれらを読み込み、出題されそうなところをテキスト・予想模試に反映させているはずだから。(時間があれば読み込むべきとは思いますが)
・免除講習は受講しなくてもなんとかなるが、経済的・時間的余裕があれば受講しておくべきかと思います。試験時間と5点のメリットはやはり大きいです
・マニアックな知識の習得はキリがないので、管理業法・民法・借地借家法を得点源にしたいところです
2024.11.18 10:12
momoさん
(No.109)
2024.11.18 10:20
通りすがりの受験者さん
(No.110)
得点分布をみると36点か37点になりそう。
国家資格(?)の威信をかけて合格率を絞るなら37も十分あり得る。というか、私が中の人だったらそうしたい。合格率30%っていかにもアホっぽいからねえ。
というわけで36点の私、発表までにハゲ散らかしてるかも。
2024.11.18 10:54
広告
甘太郎さん
(No.111)
10年前に宅建士を取得、その後、FP2級、貸金、簿記2級を取得し、意気揚々として今回初めて
受験しましたが、32点で撃沈しました。
勉強不足もそうですが、まず2時間50問に対して途中で集中力が途切れ、中盤の問題のイージミスが響きました。
モチベーションも続かないので来年の受験は止めようと思っています。
このサイトで皆様の勉強方法や姿勢など興味深く拝見いたしました。
今後も色々な分野でこの資格を活かして活躍されることを切に願っております。
2024.11.18 11:17
むーるさん
(No.112)
ところで問17の肢4。肢1が誤りなのは分かるのですが、4が誤りの理由もよくわかりません😓法定利率って3年に1回見直される年3%のやつですよね?調べてもそう出てくるのですが…🤯賃料が不適当と裁判が確定して不足分が生じたあとは、賃借人は不足分と年1割の利息を払わなきゃいけないと記憶していたのですが、賃貸人は裁判後が判決をしたあとに、賃貸人に対して「年1割じゃなくてもいいよ!法定利率3%で払って!」って請求するのはありなんですか?安くなったら賃借人はそりゃ嬉しいけど…法定利率って当事者間で取り決めがない時に使う利率のことですよね?判決が出たのに年1割の利息ではなくて、賃貸人の厚意で値下げするなら法定利率とは言わない気が🌀
それとも法定利率とは民法の年3%のやつだけじゃなくて、賃料減額請求権の時の年1割の利息も法定利率って言うのですか?調べてもよく分からなくて試験終わったのに参考書ひらきまくってます😂
2024.11.18 11:40
のこさん
(No.113)
つわりと共存しながら宅建と賃管駆け抜けた、安定期目前の試験でした。つわりで勉強出来ない日が続いたのは辛かったな。やる気が出ない、体力続かない、起きられない…薬で治せるものでなく管理も予測も出来ないつわりはメンタルやられます。「こんな時期に試験申し込んだの誰だよ!私だよ!」という問答が何回も脳内で行われておりました。
とにかく終わったので試験は一旦忘れて、自分とお腹の子を労わります。
2024.11.18 11:55
リキさん
(No.114)
問17-4は、この掲示板で10/27に話題にあがりました。
https://chintaikanrishi-siken.com/bbs/0411.html
ここをチェックしていた人は1点取れたと思います。
スレ主さんと回答者さんグッジョブでした。
2024.11.18 12:16
マテオさん
(No.115)
2024.11.18 12:24
通りすがりの受験者さん
(No.116)
2024.11.18 12:27
マテオさん
(No.117)
可能性としては10%ないぐらいだと思いますが、
合格してる事を祈ってます
最初選んだ問題を直前に変えて落とした問題が2問
問35の映像を視認できるか、又は、
の見落としで落とした3問が痛すぎるな。
2024.11.18 12:29
未来人さん
(No.118)
賃貸管理士試験ドットコムのデータをもとに算出
・令和4年 34点 32.07%
本試験合格点34点 合格率27.70%
32.07%-27.70%=4.37%
・令和5年 36点 31.70%
本試験合格点36点 合格率28.20%
31.70%-28.20=3.50%
・令和6年 37点 21.88%
令和6年 36点 29.38%
令和6年 35点 37.41%
本試験合格点37点の場合
21.88%-(3.50〜4.37%)=合格率18.38〜17.51%
本試験合格点36点の場合
29.38%-(3.50〜4.37%)=合格率25.88〜25.01%
本試験合格点35点の場合
37.41%-(3.50〜4.37%)=合格率33.91〜33.04%
以上により、合格率を30%未満とし、且つ難化傾向(例年より合格率を絞ってくる)にあることから、令和6年度の合格点は「36点」、合格率は「25%程度」となる。
2024.11.18 12:43
うにゃ?さん
(No.119)
来年も受けなくて良いと思うとひと安心ですが、2回目の受験で理解度は確実に増したので、自分は去年中途半端な知識で受からなくて逆に良かったと思ってます。
宅建の勉強などはしておらず法律関係はほぼ初学だったので、問題の問われ方などにクセがあるように感じ、簡単ではない試験ですね。
来年は宅建を受験してみようと思います。
2024.11.18 13:18
つらみちゃんさん
(No.120)
今年は34点でおそらく不合格です。
別に書き込み云々でなんだかんだ
言いたいんじゃなくて
私、宅建去年受かってた時に
浮かれて40超えてる〜わーい!って書き込んだんですよね。宅建の掲示板の方に。
でも、落ちてる人の気持ちとか全然考えれてなくて
やれ努力の仕方が足りないとか
勉強の仕方がとか、調子乗って周りにも言ったなぁと思って
良い反省になりました。
受かるのが正で、落ちれば努力した意味もないのですが
書き込みの仕方にトゲがある方とか
チクチクするような言葉を書くなぁとかも
落ちた人にしかわからない気持ちです。
特に私のように1.2点足りてない人からすると
かなりチクチクきます笑
書くなと言うわけじゃなくて
人の気持ちも、その点数取らないと分からない事なのですが、
私と同じように1.2点で悩んでる人達へ
来年一緒に頑張りましょう。
そしてこれ以上掲示板見ても傷つくので見るのやめましょう笑。
私は今は落ちた側ですが
反省できたので良い成長の機会だったし
まだまだ努力できる機会ができた!とプラスに捉えるように変えました。
受かった方、おめでとうございます!
落ちた方は、今は休んで
来年は一緒に笑おう!!
2024.11.18 13:42
広告
匿名0704さん
(No.121)
なかなか難しく、自己採点も合格ラインによりギリギリのような状況です。
ところで、
問47ですが、
エの設問ですが、後半部分が合成高分子系ルーフィングシートを用いて、と記載ありますが、
シート防水の内容ではないででょうか?
速報では〇となってますが、私は×にしてしまいました、、、
やはり〇なのでしょうか?
2024.11.18 13:48
むーるさん
(No.122)
ありがとうございます!
ややこしい部分なのですね…!よく読み込んで理解しようと思います😊
教えて下さりありがとうございます!
2024.11.18 13:53
たろうさん
(No.123)
手応えフワッとしてた。運も大きい。
過去問まわしただけでは難しい試験だなと感じた。
ガイドラインを読み込んで赤ペンでマークしていたのが良かったのかも。
宅建試験も今年受けていたので、権利関係の知識がまだ残っていたのも良かった。
来年さらに難化するのかな?
今年、宅建とダブルで受けて良かった。
2024.11.18 14:38
加藤鷹さん
(No.124)
TAC 36±1 35±1 36±1 ?
LEC 37±1 35±1 36±1 ?
アガルート 36 33~34 35±1 34~35
マン管SC 36±1 34±1 36±1 34±1
合格点 40 34 36 ?
※アガルートの令和4~6年は工藤講師予想
2024.11.18 15:30
うにゃ?さん
(No.125)
2024.11.18 16:16
たすかるさん
(No.126)
いずれにせよ、今後は容易く過去問中心の学習では難しいと考じました。
2024.11.18 16:56
ゆうちゃんさん
(No.127)
もし持ってる方いるならどの程度そのテキストから
問題が出てたか教えて欲しいです…
特に設備のところとか、市販のテキストに
載ってないところばかりだったので気になりました。。
一方的なお願いでごめんなさい🙏
2024.11.18 17:07
合格点は37点さん
(No.128)
また来年とならないように来年は5問免除受けましょう。
これがビジネスです。
2024.11.18 17:15
ミネちゃんさん
(No.129)
設備関係の問題に関して、公式テストをざっと見ました。
問14(肢3を除く)、15(肢3を除く)、16、46、47、48は公式テキストに載っています。除くの部分もよく見れば、出ているかもしれません。
私の使ったTACオリジナルテキストは、市販よりは詳しいですが、16、47以外は載っていない肢も多かったです。ただ、それでも予想模試で身に着けた知識や消去法などで、上記問題は全問正解でした(46、47、
48。は免除なので、自分でやった結果)。
2024.11.18 19:42
ゆうちゃんさん
(No.130)
丁寧に検証ありがとうございます!
公式の方がやっぱり詳しいんですね…私もTACのテキストと過去問を周回したんですけど、載ってない言葉が出てちょっと焦りました💦問題作る方も市販のテキストとか見てて、あえて避けてるのかなって思いました、やり方キタネーヨ!笑
体感ですが、今年の試験は過去問そのままってのは、選択肢で1,2個くらいしか無かったので、問題作る方も過去問とか参考にしながらなるべく被らないように、過去問とテーマは同じでも、その周辺知識からも出したり、言い回しを分かりにくくしてきてるなと感じました。
まだ国家資格になって時期が浅いので仕方ないですが、当分は毎年難しい難しいって言われそうな気がしますね。。
あとこれは完全に独り言なんですけど、資格学校の先生方も答え出すのに迷う様な変な言い回しの問題は出さないで欲しいです…笑
2024.11.18 20:04
広告
ぶたさんさん
(No.131)
令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
TAC 36±1 35±1 36±1 ?
LEC 37±1 35±1 36±1 ?
アガルート 36 33~34 35±1 34~35
マン管SC 36±1 34±1 36±1 34±1
合格点 40 34 36 ?
※アガルートの令和4~6年は工藤講師予想
2024.11.18 20:06
ボーダー戦士さん
(No.132)
母集団とか部分集合とか何とか、統計学で用語がありましたが、素人なのでご容赦下さい。
これがもし宅建ならば受験者数がダントツなのでサンプリングした部分も全体的な傾向にかなり似通った傾向のものになるかと思いますし、僕自身、宅建受験した時もなかなか際どい得点だったにもかかわらず解答速報会で予備校の先生からその場で「合格間違いなし」と言っていただけたのは懐かしい思い出です。
その点、賃管のドットコムでデータ収集された集団、ってどうなんでしょうかね?まさか実際の受験生全体と較べてドットコムだけ優秀な受験生ばかり集まり過ぎてる、なんてことはないでしょうかね。
受験生全てがドットコムに集結するならともかく、もし仮にそういうことであれば実際の合格基準点はかなり下振れするかと思います。
ましてや、独学組の大半がドットコムには見向きもせず、LECやTACの解答速報を見て答え合せして合格診断にも応募せずに終わり(僕も今までそのクチでした)、であれば、僕も含めた予備校で有益な情報やニッチな良問に触れる機会もない独学組の合格者は極端に少なくなる、という見方もできます。
僕もこれから統計学を勉強しようと張り切ってはいますが、なにぶん統計学については素人なので、ご教示いただけるとうれしいです。
2024.11.18 21:10
昨年合格者さん
(No.133)
2024.11.18 21:16
不動さんさん
(No.134)
2024.11.18 21:26
通りすがりの受験者さん
(No.135)
ところで、氏の宅建試験分析の経験則上、宅建ではサンプル平均の1点下が合格点になることが非常に多いとの事。
その経験則をそのまんま今回の賃管に当てはめるという謎理論(?)をもってして、合格予想点は34点だと導いていましたた。
なかなかの謎理論だし、氏がどれ程信頼に値する人物かは私には分かりませんが、
ご参考まで。
2024.11.18 21:28
ミネちゃんさん
(No.136)
終わった直後は難しくなったと思いましたが、冷静になって見ると、個数問題が少なく、択一は消去法で絞り込めたので、そうでもなかった気がしました。市販の予想模試、TACの答練、LEC模試で他流試合をこなしたのが自分では良かったと思っています。公式テキストは、TACのテキストに載っていない予想模試等の問題でちょくちょくチェックしており、毎回そこに載っていたので、重箱の隅をつつくならそこからだなあと思っていました。来年のテキストもまた変わりそうですね。
2024.11.18 21:34
コーギーさん
(No.137)
2024.11.18 21:41
賃管くんさん
(No.138)
でも、令和3年の40点から令和4年の34点のように、6点下がったこともあったのだから、今年も!
を期待しています・・・
2024.11.18 21:45
不動産大学生さん
(No.139)
不動産大学生の平均点より合格点が一点低い理論に関して、確か2021年の予備校が大外しした年にこの理論を使ってドンピシャで当ててた気がします…
まぁ結局どうなるかは誰も分からないのが悔しいですが。
合格率もそろそろ下げてくる可能性ありますしね。
2024.11.18 21:45
未来人さん
(No.140)
宅建試験ドットコムのデータをもとに算出
・令和4年 36点 39.26%
本試験合格点36点 合格率17.00%
39.26%-17.00%=22.26%
・令和5年 36点 38.58%
本試験合格点36点 合格率17.20%
38.58%-17.20=21.38%
・令和6年 38点 32.70%
令和6年 37点 39.22%
令和6年 36点 45.25%
本試験合格点38点の場合
32.70%-(22.26〜21.38%)=合格率10.44〜11.32%
本試験合格点37点の場合
39.22%-(22.26〜21.38%)=合格率16.96〜17.84%
本試験合格点36点の場合
45.25%-(22.26〜21.38%)=合格率22.99〜23.87%
以上により、例年合格率を15%前後としていることから、令和6年度の合格点は「37点」、合格率は「17%程度」となる。
これは偶然でしょうか?それとも……
数の力は偉大ですよ。
2024.11.18 21:58
広告
★☆さん
(No.141)
>>ボーダー戦士さん
確かに、過去問道場のサンプルはランダムサンプリングと言うわけではありませんね。
過去問道場に得点登録した方が、実際に賃管を受けた母集団において代表性があるとは限りません。
ランダムサンプリングをしたわけでなく、能動的に得点登録をされている人たちなので、多少、自信があるとか、意識が高いといった仮説が考えられます。
そこで、R4とR5の実際の合格率と、過去問道場の合格点以上を取った者の比率を確認してみました。
実際の合格率 過去問道場 差分 乖離率
R4 27.2% 32.1% 4.9% 1.18
R5 27.9% 31.7% 3.8% 1.13
確かに、多少上振れしているので、上記仮説は成り立つかと思います。
そこで今回のR6試験で、過去問道場の得点登録者で近似した比率を取っている点数を見ると、29.4%の36点となります。
--------
37点 21.9%
36点 29.4%
35点 37.5%
--------
ここで、35点にしてしまうと、仮に上記2か年の高い方の乖離率(R4の1.18)を取って計算しても合格率が32%程度となってしまい、3割を超えてきてしまうので、国家資格化して難化させたい賃管試験サイドからすると避けたい外れであり、可能性が低いかなと思います。
他方で、37点にしてしまうと、仮に上記2か年の低い方の乖離率(R5の1.13)を取って計算しても合格率が19%となり、2割を切る水準になりますので、いきなり難化させすぎという形になってしまいます。
よって、36点の可能性が非常に高いのかなと思います。
2024.11.18 23:14
Kenさん
(No.142)
過去問には無かったような問題が数問あり、かなり難しかったです。
資格予備校の合格ラインが34~35点予想が多いみたいですが、もう少し下がることを祈りたいです!
問35の3と4の違いがまだわからないです。解答速報が出てますが、まだ分からない問題がいくつかあるような気がしますので、解説をしっかりと聞きたいです。
合否発表の12月26日まて諦めずに待ちたいと思ってます!
2024.11.19 01:06
初受験さんさん
(No.143)
おそらく今回はダメでしょうが
1ヶ月の勉強だけで、32点ということは、さほど難しい試験
でもないのかな?
とはいうものの、宅建のあとのw受験合格発表かなり敷居が高くなったと思います
2024.11.19 08:25
うにゃ?さん
(No.144)
2024.11.19 11:39
ボーダー戦士さん
(No.145)
ちなみに僕は管業から4年ぶりの不動産資格の勉強で、3週間ダッシュをかけて35点(+ポカミス1問)でした。
ちなみに統計学的根拠や「偉大な数字の力」なるものをもとに合格ライン36〜7点をしきりに主張されている方がいますが、それなら大手予備校はそれぞれの合格予想ラインを弾き出すのに何故そのとっておきの手法を使わないのか、摩訶不思議です。
2024.11.19 12:12
日々修行さん
(No.146)
とにかく時間が足りず、45問終わった段階で残り5分なかったです。講習は時間の効果が大きいと思いました。問題解答に迷い、文章の読解にも時間がかかりました。
本サイト、過去5年中心に過去問3周強で臨みました。運営の皆さま、ご関係者に感謝いたします。
2024.11.19 12:29
地球の皆さんさん
(No.147)
ですがもちろん、フルパワーで勉強しておりませんのでご心配なく・・・
来年かならずリベンジしますよ
2024.11.19 15:21
ボーダー戦士さん
(No.148)
ていうか、合格ラインより何点も上とか40点台とか、或いは短期間にしては好成績出した人とか、ここに来ているのは優秀な人ばかりでは無いですか?
下振れしますよ、合格点。合格ライン前後の受験生の神経を逆撫でして煽るのは勝手だが、定量的データはその年の受験生の「定性的」属性にも十分に影響されることをお忘れなく。まして出題傾向が変わったならなおのこと。
ちなみに自分がマンション管理士合格した時、同じ教室の4割はおじいちゃんでした。おそらくマンションで毎日住民にクレームつけられ辟易してる管理人が泊つけようと仕事の合間に勉強して受けに来てるんでしょう。
だから合格率だけで宅建や賃管に優越感持ったことは唯の一度もありません。おじいちゃんと勝負して勝つのは当たり前。いわんや初学者をや。
今回の賃管もそんなところがあるとの情報も入ってますよ。
2024.11.19 18:31
ぴーさん
(No.149)
2024.11.19 19:39
戦士さんへさん
(No.150)
その答えが期待していたよりも高かったからって、勝手に神経逆撫でされて、回答してくれた人にお礼もせずキレ散らかして煽ってるってどういうことよ
しっかりした根拠でちゃんと回答してくれてるじゃん
俺も35点だからだいぶきついけど、現実受け入れるのも大事だって
点数には余裕なくても心に余裕もとうぜ
2024.11.19 20:40
広告
昨年合格者さん
(No.151)
いつも資格試験で思うことがある。これは試験団体に対しては、問題を著名な試験委員メンバー面々が作成、さらに精査した上で出された試験問題は確定した時点で当然解答も決まっているし、又、予備校や講師にしても試験終了後の採点時間に時間がかかりすぎと思います。プロである講師ですら解答も二転三転している、講師ですら迷う問題を時間制限2時間内で解答を導き出しのは受験生したいして失礼である(怒)
2024.11.19 20:58
ボーダー戦士さん
(No.152)
すべての資格予備校が同じ手法で全く同じ予想点を弾き出せばよいだけのはずですから、
賃管に限らず毎年毎年なんでまた各予備校の予想がかくもバラバラなのか、甚だ疑問であるという点(つまり数字等のみの定量的データ以外に個別的、都度的かつ定性的属性も加味して初めて精度の高い予想ができる)。
そして「数字は最強」みたいなことをまるで鬼の首取ったみたいに仰るから少し無責任に他人の不安を煽り立ててるように見える、そんな人もいた。
僕の言いたいのはそれだけです。
2024.11.19 21:26
名前の下に自分でさん
(No.153)
手抜き過ぎでやばいと思って正解でした。
2024.11.19 21:30
ボーダー戦士さん
(No.154)
実は自分がマン管合格した際にも合格発表までの1ヶ月半近くにわたり合格ラインを高い方高い方に喧伝したがる者たちに苛まれたりして、
結局管業を除いて各資格試験いつも合格基準点より1、2点程度上回り合格できました。どの国家試験も毎回同じような顛末で、いつも自分の得点を告げるやいなや「お前はもう死んでいる」的に一斉に煽り立ててきて(北斗のゲンコじゃないんだから)、実際合格発表されたらいつも合格ラインぴったりもしくは1点かそこら余裕がある。
毎回合格発表までこんなことしてるからもう目が疲れて目が疲れて、スマホ外来になりそうです。
予想屋って、いつもこうなんですよ。
2024.11.19 21:52
リキさん
(No.155)
問22アは、判例で、定期建物賃貸借契約の場合に、借地借家法30条により、賃貸人からの中途解約の申し入れができる(賃借人に不利となる)とする特約は無効と解されるという判断があります。
そもそも特約自体が無効の可能性が強いことと、同38条で定期建物賃貸借に認められているのは、更新がない定めと賃借人から解除ができる場合の規定のみなので、賃貸人から正当事由なく中途解約の申し入れができることはないと判断できると思います。
2024.11.19 21:56
勧誘者さん
(No.156)
果報は寝て待とう。
2024.11.19 22:09
没問さん
(No.157)
2024.11.19 23:05
★☆さん
(No.158)
アについては、リキさんがおっしゃるように、正当事由がなく借主から中途解約できる特約を結ぶことは借主不利が過ぎ、借地借家法上難しいことから、×になると解するのが妥当かと思われます。
実際の判決文は私も読んでいませんが、ネットで探したところ、東京地裁平成25年8月20日判決において、次の判事があったそうです。
「定期建物賃貸借契約である本件契約において、賃貸人に中途解約権の留保を認める旨の特約を付しても、その特約は無効と解される」
おそらくこれに依拠した出題かと思います。
したがって、アは×となり、その他の肢も特段疑義が生じそうなものはなさそうですので、没門になる可能性は低いと言えます。
2024.11.19 23:37
hiroさん
(No.159)
今年難しい上に、没問がなければ35点合格の可能性が十分あると思います。
2024.11.20 09:14
参加組合員以外組合員さん
(No.160)
2024.11.20 10:17
広告
ハッシー8484さん
(No.161)
問17‐4
試験直前に
賃貸管理士塾【賃貸不動産経営管理士試験の個別指導】(YOU TUBE)
でアップされていれ、理解はしていましたが、直前に確認する事が出来て助かりました。
問25ー4
某T社全国公開模試問5ー3
ほぼ同じ問題で、模試では誤答したので、助かりました。
問40ー3
11月12日火曜日に開催された日管協フォーラム(明治記念館)で配布された
日管協ジャーナル(2024・1)P9
に記載されていました。(試験後知りました笑)
ホント、ヒントってどこに転がっているかわからないですね。。。
2024.11.20 13:06
藤川さん
(No.162)
問35の肢3ですが、
(誤)特定転貸事業者は、ITを活用した方法で特定賃貸借契約重要事項説明を実施する場合、説明の相手方が図面等の書類及び説明を十分に理解できる映像を視認できるか、「又は」、双方が発する音声を十分に聞き取ることができる環境で実施しなければならない。
(正)特定転貸事業者は、ITを活用した方法で特定賃貸借契約重要事項説明を実施する場合、説明の相手方が図面等の書類及び説明を十分に理解できる映像を視認できるか、「および」、双方が発する音声を十分に聞き取ることができる環境で実施しなければならない。
だと思います。
2024.11.20 15:14
名無しさん
(No.163)
2024.11.20 20:57
アキヤさん
(No.164)
2024.11.20 21:06
★☆さん
(No.165)
>>Kenさん
肢3については、藤川さんのおっしゃる通りで、映像「又は」音声ではダメで、映像も音声もどっちも使える状態でないとIT重説できないことになっていますので不適切肢(つまり正解)です。
ここは完全に国語の問題でした。
肢4については、にわかに信じられない謎ルールとして、「相手が承諾したら重説書類を予め送付
しなくてよい」というものがあるためです。解釈と運用の4(2)に載っています。
(イメージとしては、賃管業者が相手に『重説書類事前に送らなくていいですか?面倒なんで。』と言ったら、相手が『そんなもの送らなくていいよ!どうせ読まないし!』的なやり取りがあるイメージかと。これがOKになるというのはそもそもおかしい気がしますが、ルール的にはOKになっています。)
なので、肢4の「相手が承諾し場合を除き予め送付する」は適切肢(つまり不正解)です。
2024.11.20 23:53
ミネちゃんさん
(No.166)
>>★☆さん
問35肢4は本当に謎ルールですよね。
宅建のIT重説は、必ず送付しなければならないですし。
私もTACの先生に、宅建はマストですよね?と質問メールを送って違いを確認しました。
2024.11.21 00:08
ミネちゃんさん
(No.167)
>>ハッシー8484さん
今検証中ですが、ハッシー8484さんご指摘以外でも、予想模試、答練、公開模試などにヒントがたくさんあった気がします。
問14肢4のドローンは、LEC市販予想模試第3回の解説動画で、有山先生がドローン赤外線診断の話をしており、それが頭をよぎって正解しました。
問17肢4の法定利率による利息は、日建学院市販予想模試第3回に的中問題があり、正解しました。
問50肢4は、LEC23年版市販予想模試第1回に的中問題がありました。
まだ、個人的に見たことある問題があるので、時間を見て探して見たいと思っています。
2024.11.21 00:21
n1さん
(No.168)
2024.11.21 07:31
リキさん
(No.169)
基本となる対面での重説では、書面の事前交付は必要とされていないことに注意が必要です。そのかわり重説から契約締結まで1週間程度の期間を置くことが望まれます。
IT重説はこの基本ルールをIT環境に置き換えただけとするならば、書面の事前交付は特に必要とならないように思います。
国土交通省がびびって、みんなまだITに慣れていないはずだしとりあえず事前送付することにしておこうかって感じでしょうか。賃貸住宅のオーナーは高齢者が多いというのもあるでしょうね。
2024.11.21 07:43
Kenさん
(No.170)
>>★☆さん、藤川さん
国語力の問題だったんですね!
引っかかってしまいました。
ご説明ありがとうございます!
納得しました。
2024.11.21 11:13
ハッシー8484さん
(No.171)
>ミネちゃんさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
問14肢4
自分は現場思考で肢4にしましたが、有山講師話されていましたか!?
自分も同じ動画を観ましたが、すっかり忘れていました(^_^;)
※今から見直します。
追加
問37-4
某T社全国公開模試問1-2
とほぼ同じ内容で、ここも模試で誤答したので、自信を持って4と選ぶ事が出来ました。
以前の賃貸不動産経営管理士の試験だったら
相手方が特定転貸事業者だった場合、重要事項説明は不要である。
位の出し方でしたよね💦
2024.11.21 12:59
振り返りさん
(No.172)
結論から申し上げると、5問免除講習を受講し、強制的に購入させられる「公式テキスト」で勉強するのが一番の近道だと思いました。なぜなら限りなく100%そこから出題されるからです。(問題文もそっくりそのまま出題されるケースが多い。)
私の場合、9月4日の免除講習まで8月上旬から約1か月かけて一巡しました。ただし、余りにも量が膨大で途中で挫折する恐れがあったので、補助教材として、公式テキストの章立てに完全準拠した市販テキストがありましたので、それを使いました。重要過去問でダブルインプットとアウトプットのトライアングルを繰り返すことで、頭の整理ができ、予定どおり読破することができました。
免除講習は朝から夕方までギッシリ時間割が組まれていて、最後の修了テストが終わるまで長時間拘束されるのでそれなりの覚悟が必要です。ただ、一通り読破していたので、内容はよく理解できました。講師が強調していた論点は出題される可能があるとのネット情報があったので、指摘箇所にベタベタ付箋をはって、後で復習できるようにしました。因みに本試験で修了テストから消費者契約法の「通常の範囲を超える違約金等」の「超える部分は無効となる」が出題されましたので、受けて損はないと思います。
2回目からは、免除講習で貼った付箋を剥がすことを生きがいに読み進め、蛍光ペンで重要と思われる箇所にマークし、回を重ねるごとに濃い色を塗り重ねるようにしていきました。3回目以降はマークした部分を中心に読むのでかなりスピードアップします。重要論点と思われる箇所や覚えるべきリストや数値を囲んだり★印をつけ、試験前日は総復習として、濃く塗った部分に付箋をはり、試験直前まで繰り返し読み返し、目に焼き付けるようにしました。
また、テキストと並行して、運用・解釈やFAQ、サブリースや死の告知ガイドライン、防犯指針なども印刷し別添資料も含め、ひととおり目を通しておきました。テキストを読んでも理解不足(又は苦手)の分野については、時間の許す限り、You Tube動画やネット検索で補足するようにしていましたが、深入りは禁物です。興味がわいた分野は合格してからじっくり学習すればよいと思います。
個数問題対策としては、本サイトの「一問一答」を隙間時間で周回し、4択問題は「やや難しい」「難しい」に絞って解いていました。本番環境に慣れるため、1週間前からTACの予想問題のみ本試験と同時刻に設定してやりました。書込みコメントにあったように他の予想問題もやればさらに得点アップしたかも知れませんが、予想問題を1回やると振り返りで半日つぶれ、体力も相当消耗するので個人的にはやらなくて正解だったと思います。
2週間前位に「出題されたら嫌な問題」シリーズなど難易度高めの応用答練サイトを見つけ、ひっかけ問題や盲点となりがちな論点の振り返り用に活用しました。決してアクセス件数は多くなかったですが、数年前から運用されている様なので信頼がおけると思い、前日まで取り組んでいました。
最後に、この試験の難易度は民間資格の頃より確実に上がっていると思います。試験団体が国家資格の威信をかけて合格率20%を切ろうとしているのか、真意はわかりません。賃管士は宅建士が媒介し契約後の賃貸住宅を管理するという重要な役割があるので必要性は高いと思います。管理業法に「業務管理者=賃貸不動産経営管理士(or宅建士)」と明確に位置付け、独占業務を与えない限り、賃管士の人気はなかなか伸びないと思います。
2024.11.21 14:53
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告