今から勉強開始は遅い?公式テキスト必要?

なななさん
(No.1)
趣味で資格取得を考えている者です。完全なる素人の質問ですみません。

賃貸不動産経営管理士ですが、データだけ見ると不動産系の国家資格の中で難易度は低いように思えます。

しかし、宅建のように参考書も成熟していないし過去問も少ないので「こういうところが問われがちだな」が実感できません。

当方は4月に宅建をほんの1週間ほど勉強し、今年は職場の都合上試験の日程に休むことが出来ず、断念致しました。

ただ、モチベーション維持のために賃貸不動産経営管理士の資格を取ろうと思い本日参考書を購入致しました。 

宅建と比較しても問われていること自体は易しいですし、参考書の厚さも宅建ほどではありません。出題される問題も過去に勉強したFP2級みたいな感じかな?というのが第一印象です。

しかし、過去問の少なさから出題傾向が絞れず、たった1週間勉強しただけで生意気ではありますが「宅建はこういうところがよく問われがち」「こういうところがひっかけ」などという実感がわかず、とても不安です。

賃貸不動産経営管理士の資格をとった方、どのような勉強をされましたか?過去問を繰り返すのは意味がありますか?また、似たような質問を他のサイトで投げかけたところ公式テキストを買うように複数人から言われましたが分厚すぎて読める気がしない軟弱ものです…。
2022.08.01 21:45
宅管賃おじさんさん
(No.2)
なななさま

こんばんは、資格マニアさんの場合、色々な試験慣れや複合知識に慣れていると思います。
ご自身でなんとなくこのレベルなら合格しそうだな~という感覚をお持ちであれば、
試験日まで約3か月ありますので受験料は少し高いのですが来年宅建取得なさるので
あれはダブル資格保有をめざして今年の受験をご検討なさるのも良いと思います。

Q  データだけ見ると不動産系の国家資格の中で難易度は低いように・・・
A  確かにそうですが、令和2年以降は宅建持ちでも少し厳しい印象の試験です。
    何らかの民法学習や判例の学習歴があれば、法令分野・民法・賃管業法
    については、さほど問題は無いと思われます。
    
    自分は、R3に初受験+完全独学で合格しましたが37~39で
    わずかほんの数問の取りこぼしが、合否の明暗を分けた試験年度でした。
    実力のある上記のボーダーの方は、保険だと思って5点免除を受講されて
    いた場合、R3年で1発合格なさっていたものと考えられます。

    宅建の他、管業持ち、マン管持ち、行書持ちの他資格マニアさん
    の参戦者が合格ラインを引き上げたのが原因だと考えられます。
    宅建+管業の学習歴や有資格者は、比較的楽な試験だといえます。

    つまり、働きながら1~2か月で合格する30%では無く、ある程度基礎知識が
    ある方の30%という試験という認識のほうが適切であると自分は考えております。
    例えば、R3の問22ですが、督促について差押~強制執行~明け渡しまでの細かい
    流れをきちんとわかっていないと正解しにくい設問もあったりします。
    
    そういう意味では、かつてよく言われたように宅建取れない人が受ける簡単な試験
    という認識も令和以降は少し改めたほうが良い試験だと思います。
    実際に受験してみると宅建よりは管理業務主任者試験に近い感覚でした。
    
Q  「こういうところが問われがちだな」が実感できません。
A   令和元年から難易度が上がった試験です。仰るとおり平成時代の
        過去問の印象では基礎的なものが多く簡単な感じもする試験ですが、
    宅建に比べるとコロコロ傾向が変わるのが賃管士試験の特徴です。

Q  FP2級みたいな感じかな?  
A  FP2級に比べると学習範囲も狭く楽な印象をお持ちになると思いますが、
    FP2級の金融分野のように、建築・設備について少し広く細かい学習が必要になります。

Q  公式テキストを買うように複数人から言われましたが分厚すぎて読める気がしない
A  自分は、市販テキストを購入せずにあえて分厚いテキストを買いサラっと読むだけでしたが
    建物管理の実務知識が無いか、5点免除を受けるのであれば、推奨テキストの活用は◎です。

    国交省の賃管ポータルサイトをテキスト代わりにポイントを押さえるのも効果的でした。
    特に特定賃貸借(サブリース)については契約にかかわり細かい理解が無いと得点が
    難しいようです。

    とりあえず、現状の知識のみでドットコムさんで全分野80%~90%くらいに仕上ながら、
    過去問に加えて試験傾向の変更に対処するために完全独学者は、市販の予想問題集2冊ぐらい
    (計300問)で知識を補いながら賃管士試験対策をなさるのもオススメでございます。

あくまでもご参考まで
2022.08.02 00:24
なななさん
(No.3)
宅管賃おじさんさま

丁寧かつわかりやすい、とても説得力あるレス、大変参考になります!感激です!

このスレッドを投稿させていただいた時から今まで勉強を続けてきましたが、やはりネットなどで言われているような、所謂「宅建取れないやつが取る資格」ではないよな~と改めて感じます。ここで勉強している方々には尊敬しかないです。

市販テキストをあえて買わずに分厚いテキストを読む手もあるのですね。勉強になります。さまざまなサイトやSNSで似たような質問をいくつかさせてもらったのですが、本当に人それぞれで、自分なりの勉強方法を確立させるところがスタートラインだなとつくづく思いました。

今回のレス、スクショさせてもらいました!勉強で挫けそうになったら読み返して頑張ります!コメントとても嬉しかったです!
2022.08.03 15:26
まるっちさん
(No.4)
公式テキストは、残念ながら、
  文字ばっかり
で、頭にはいってきません。

正直、効率が悪いです。

市販のわかりやすいテキストのほうが良いかと思います。

公式テキストを使うなら、最後の仕上げにチェックするとかが良いのでは。
2022.08.16 11:55

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド