- Home
- 賃貸不動産経営管理士掲示板
- [0346]令和5年度試験の解答集計結果を公開します
令和5年度試験の解答集計結果を公開します
管理人
(No.1)
当サイトの解答速報システムに解答を入力してくださった方々のおかげで、今回も得点分布を集計して公開することができました。
令和5年:6,663人(現時点)
平均点 32.3点、中央値 34点
令和4年:4,937人
平均点 31.2点、中央値 33点
この集計結果から合格率と母集団が昨年と同程度であれば、合格基準点は35点になると推計されます。プラスマイナス1点くらい変わる可能性は十分にありますが、大きくずれないと思いますので参考になれば幸いでございます。
賃貸不動産経営管理士令和5年試験 得点分布
https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php
2023.11.19 22:45
じゅんさん
(No.2)
2023.11.19 22:57
銀行員さん
(No.3)
>管理人さん
6000名以上の母集団は説得力が違いますね。集計ありがとうございます。とても参考になります
2023.11.19 23:56
パイナップルさん
(No.4)
アガルートさんや日建さんで採点してみましたが、34点でした…昨年一点差で不合格だったので今回も一点差で落ちた疑惑…メンタル崩壊しそうです…
2023.11.20 00:26
あきらさん
(No.5)
2023.11.20 07:25
ナナさん
(No.6)
2023.11.20 07:41
あきらさん
(No.7)
2023.11.20 08:23
たかひろさん
(No.8)
去年が過去最低の合格率というのを鑑みて30%台前半くらいまで上げるなら34点、
って感じでしょうか。
2023.11.20 09:04
ミニマルさん
(No.9)
全てこのサイトのおかげで合格しました。
今回賃貸不動産経営管理士も、
このサイトのおかげでとても学習が捗りました!
本当にありがとうございました。
2023.11.20 09:32
きゃみーさん
(No.10)
36~37くらいになるのでしょうかねぇ。
Xなどで40点以上の報告が結構目についたのですが、低得点の人があげていないだけですかね?
2023.11.20 09:39
広告
ゆかのんさん
(No.11)
合格点予想が気になりソワソワします。
自己採点32点、5問免除あり
諦めてましたが、希望が持てました。
こちらのサイトに助けられています。
ありがとうございます。
2023.11.20 10:07
kida_legalさん
(No.12)
過去問非常に役に立ちました。
ありがとうございました。
2023.11.20 10:07
キルハさん
(No.13)
宅建受験後、1ヶ月で初学合格は無理でした、、、
47点、、、凄いですね。
どのような勉強をしたらその点数が取れるのか、教えていただきたいです。笑
2023.11.20 12:26
なかなか厳しそうさん
(No.14)
2023.11.20 15:10
ルチルさん
(No.15)
移動や待ち時間の時にこちらの過去問道場を活用していました。
宅建とのW受験でしたが自己採点、日建で42でした。
受験者数の速報値出ましたね。
受験者数は28,295名、受験率は89.7%
(賃貸不動産経営管理士協議会HPより)
2023.11.20 16:21
キルハさん
(No.16)
過去問周回で高得点取れましたか⁈
僕も過去問5周ほどしましたが、ダメでした、、、( ; ; )
2023.11.20 20:37
のんたろさん
(No.17)
2023.11.20 21:19
あおっちさん
(No.18)
2023.11.20 21:48
ダメダメnobuさん
(No.19)
寝る前に、アガルートで採点:38点。だいぶガッカリ。。
本日、TACで採点:37点。もう下がらないで!
2023.11.21 09:55
ぽこさん
(No.20)
2023.11.21 10:35
広告
ルチルさん
(No.21)
私は市販のテキストの読み込みで大まかな範囲と概要をつかみ、
国交省の賃貸住宅管理業法ポータルサイトで
ガイドラインや解釈・運用の考え方、FAQなど目を通し
過去問道場でどのように出題されるか確認した感じです。
建物や設備などの暗記とは別に
民法の共有、相続、請負、不法行為、時効、保証、損賠、借地借家法の理解と
細かい法律や法改正(電磁的方法など)を押さえて試験に挑みました。
重複部分が多いので、宅建とのW受験でしたが
宅建のように勉強方法が確立されていないので少し大変でした(*´ω`)
2023.11.21 10:38
タカさん
(No.22)
今回は35点でしたが、再挑戦することになればもっとアンテナを広げて情報収集しようと思います。
2023.11.21 12:44
あいくさん
(No.23)
去年よりも受験者数に対する回答比率も高いから、統計は去年以上に現実に近いのでは
つまり、今の段階だと
37点まで25% → 実際は20%代前半
36点まで30% → 実際は20%代後半
合格率を去年より絞るなら37点、去年並なら36点が合格ラインになりそうですね
35点だと30%以上になってしまうの流石に考えにくい
2023.11.21 18:34
お願いしますさん
(No.24)
2023.11.21 19:08
にこたまさん
(No.25)
2023.11.21 19:16
にこたまさん
(No.26)
宅建の合格点が36点だったのでこちらの試験は35点と予想しますが、合格率を30%付近に維持するのであれば34点もありと見てます。
最近なにかと話題の特定賃貸借、転貸借業のプロを増やすため、合格率を絞りこむ大きな理由はないはずで、協会も実務講習や資格証の発行料などで稼ぎたいはずです。
現在の合格予想
36点:99%確定!
35点:本命(合格可能性80%)
34点:対抗(合格可能性60%)
33点:大穴(合格可能性20%)
2023.11.21 19:19
トーマスさん
(No.27)
2023.11.21 19:27
あいくさん
(No.28)
37次点
35大穴
34は流石にない
35は30%強の合格率まで上げるならありえる
2023.11.21 19:35
タカさん
(No.29)
35点…20%台後半
36点…20%台前半
37点…20%前後
合格基準と合格率はこんな感じでしょうかね。
2023.11.22 00:01
あきらさん
(No.30)
2023.11.22 05:02
広告
パンダさん
(No.31)
残りの入力していない約21000人の3割がボーダー以上とは考えにくいです。意欲のある受験者はすでに入力されてると思うので。仮に2.5割だと仮定すると約5250人になるのでこれを今年のデータ数に追加してみると35点だと約8300人、34点約9000人になるので34点も可能性ある気がします。
ボーダー付近以上の人のデータがおそらく去年より増えてるだけでボーダー付近未満の人はほとんど入力してないと思うので昨年のデータよりボーダー付近以上の人の累積構成比が上がるのは当たり前な気がします。昨年のデータの数字をそのまま参考にすると大きくずれてくると思います。
2023.11.22 09:25
シン・撃沈士さん
(No.32)
公式テキスト舐め回すように読んだよー
落ちたよー
2023.11.22 09:42
ひろさん
(No.33)
今年は報告者の平均点や中央値が去年と1点しか変わらないので、
今年の合格基準が37点以上になることは無いと思いますけどね。
2023.11.22 11:17
ゆーきりんりんさん
(No.34)
いっぱい受かってほしいね!
2023.11.22 12:41
パンダさん
(No.35)
34点は構成比率が0.3217なので4937人が総数に対して34点は1588人でした。
令和4年度の合格者数が8774人なので入力していない人は7186人になります。残りの入力していない方の合計は26750人なので26%がボーダー以上の方ということになります。
おそらく今年は受験者数が少なくなりデータ入力も昨年より多いので、残っている受験者でボーダーを超えている人は26%未満になるような気はします。
26%を上限で合格者数は去年と同じぐらいだと仮定すると今年の数字にあてはめると今年入力してない人は20584人なのでその26%は5351人です。
35点 3022人+5351人=8373人
34点 3562人+5351人=8913人
33点 4099人+5351人=9450人
8000人~9000人の合格者が条件ですが①34点②33点③35点になると予想します。
26%が今年は大幅に下がる気がするので33点の可能性も大いにあると考えます。
2023.11.23 16:25
あいくさん
(No.36)
35点で合格率29.59%なので
今までの傾向からいうと35点はありそうですね。
8000人確保できてるので。
逆に35点でも8000人確保できてるのにアホみたいに合格率上げてまで34,33に下げる理由はないので、やっぱり34以下は無しですね
そして合格者数に拘らず昨年の合格率で水準確保するなら36点も可能性はあるかと、
さらに管業寄りに合格率を下げる方向なら37点も無くはない
2023.11.23 18:38
たもさん
(No.37)
複数回入力した方の重複した分を削除したんですかね?
2023.11.23 19:36
パンダさん
(No.38)
おそらく今までの流れでいくと合格者も8000人を切ることは考えにくいですね。
8000人から10000人の間の確保が優先で30%前後の合格率にしていく流れなので今年は昨年より上がると思います。
いままでの流れでいくと36以上は高得点者でボーダーからはずれる思います。数値が変わってしまってますが26%はだいぶ下がると思います。
8000人確保のロジックでいくと34が本命になりますし残りの受験者がほとんど低得点者であれば32の可能性もでてくると思ってます。母数が宅建と比べて少ないので昨年との約2200人の入力の差は影響が大きいです。
さらに昨年は没問1問あって34点がボーダーなので。
合格率を下げてくるとこの予想は無意味ですが。
賃管士を増やさないといけない現状で絞ってくる意味がわからないです。私の考えでは36以上のボーダーはありえないと考えてます。
2023.11.23 20:08
管理人
(No.39)
2023.11.23 20:10
JKさん
(No.40)
一昨年みたいな40点こないかだけ心配だ…
最後の見直しで一個不正解に変えてしまい後悔が止まらない。
2023.11.23 20:23
広告
あいくさん
(No.41)
8000人確保のロジックって公表でもしてんの?
2023.11.23 21:26
ひろさん
(No.42)
36点以上の人は安心して良いと思います。
※個人の感想です。合格を保証するものではありません。←打消し表示
2023.11.24 09:03
たかしさん
(No.43)
試験前に書込して返信頂いたりと、
お世話になりました。
結果38点でした。
アガルートで一問ずつみていたら、
最初の10問が3点しか取れず、落ちたと思って
採点やめてました。
翌日、一度に採点してくれるこちらのサイトみたら、
後半が正解していて少し安心しました。
賃貸不動産の試験は、過去問題集だけだと
難しいかもと感じました。
※もちろん過去問は必要かと思います。
準備時間があれば、公式テキストは
あったほうが良いかと思いました。
宅建の後でしたので、時間が無かったので、
みんほしの、テキストと問題集とLECの予想問題集を
行いました。
LECの3回目の内容とかからも、結構出題があったなと
思いました。
試験の感想は、去年より難しいと感じました。
※去年は過去問で受けた感想。
知らない選択肢多く、ひっかけも多く感じて、
宅建の試験を受けてるような感覚でした。
※宅建令和6年リベンジになります。
合格点は、kenビジネススクールの動画でも、33点か34点と
根拠もって話されていましたね。(300人のデータ)
話を聞いてて、納得と思いました!
いずれにしても、こちらのサイトにはお世話になりました。
宅建も賃貸不動産に続きメンバー登録させて頂きましたので、引き続きお願いします😄
2023.11.24 14:24
quel79quelさん
(No.44)
11/24「TACの賃管の集計画像拾った」のポスト見て、
不安になりました…。50~40点までで、30%超えてる感じ。
33点+免除=38点です。
2023.11.25 19:58
ふみゅさん
(No.45)
国家資格化以降の受験者数
R3(2021) 32,459名
R4(2022) 31,687名
R5(2023) 28,295名
ポイントは国家資格化以降、年々受験者が減っていることを教会側がどう受け取るかだと思う。
本来なら国家資格化以降、需要が高まり知名度や受験者数も増加するだろうと多くの資格学校や資格系ブログ、インターネットでも推測されてきたのに、実際は年々減少してしまってるってことなんだよな。 この現状は恐らく教会自身も想定外なはず。
もし受験者数が年々増加していたら今年の合格率を25%程度に落として
マンション管理士:10%
宅地建物取引士:15%
管理業務主任者:20%
賃貸不動産経営管理士:25%
でラインを作り不動産四冠資格としての立ち位置を築いていたんだろうが、それをするにはまだフェーズが早すぎる。
だからまずは賃貸不動産経営管理士の人数を毎年一定数以上(8,000人以上)確保することが、合格率30%以下に抑えることより優先されるのは可能性として大いにあり得ると思う。
とはいえ、合格率を35%以上にするといった極端なテコ入れはしないと思うから、8,000人確保に一番近いボーダーの35点が合格点となると思う。
2023.11.25 21:57
ふみゅさん
(No.46)
ドットコム入力者
37点以上:合計1,838名
36点以上:合計2,317名
35点以上:合計2,817名
合格者数を最低8,000名以上確保かつ合格率を例年通り30%と仮定し、未入力者20,969名の内30%が6,290名。
未入力者の内30%が合格していると仮定すると
37点以上:合計1,838名+6,290名=8,128名
36点以上:合計2,317名+6,290名=8,607名
35点以上:合計2,817名+6,290名=9,107名
のため37点が合格点として濃厚。
未入力者は出来の悪い人が多くなりがち且つ未入力者の内30%も合格率以上の高得点を取っていないだろうと仮定し、少し減らした25%が合格していると仮定すると
37点以上:合計1,838名+5,242名=7,080名
36点以上:合計2,317名+5,242名=7,559名
35点以上:合計2,817名+5,242名=8,059名
のため35点が合格点として濃厚。
34点以下は難しいと思う。
35、36点も安心はできないと思う。
※合格者数を最低8,000名以上確保の設定根拠は、直近5年(2018年〜2022年)の合格者数が8,000人を超えるように調整されているため。
2023.11.26 00:18
あいくさん
(No.47)
相対試験なんだから合格率ベースで考えろ
去年より増やすなら35
去年と同じなら36
厳しくするなら37
が合格ラインよ。普通に考えた方がいい
2023.11.26 09:38
ふみゅさん
(No.48)
考察を楽しんでるだけなんだからw
なんかプライベートで嫌ことでもあったか?
2023.11.26 12:43
あいくさん
(No.49)
2023.11.26 13:29
国力本願さん
(No.50)
それにも関わらず35点以下に親でも殺められたのかってくらいあいくって人が噛み付いてるけどどうしたの笑
カルシウム摂ってる?笑
これで今年35点合格だった時しれっといなくなってそうで草
2023.11.26 14:52
広告
あいくさん
(No.51)
合格ラインは35〜37の可能性が高い
賃管は国家資格
2023.11.26 19:42
全力投球さん
(No.52)
2023.11.26 21:09
ふみゅさん
(No.53)
34点:累積構成比32.17%【合格点34点:27.7%(累積比ー合格率=4.47)
ドットコムR5
37点:累積構成比25.15%(累積比ー4.47=20.68%)
36点:累積構成比31.70%(累積比ー4.47=27.23%)
35点:累積構成比38.52%(累積比ー4.47=34.05%)
単純な考え方だが合格率を「累積比ー4.47」で換算した場合、上記の様になる。
即ち、合格率を昨年同等と仮定すると36点となり、30%以上とすると35点、更に絞ると37点となる。
合格率を予測すると、NO.46で話した「合格者数を最低8,000名以上確保」理論と「累積比ー4.47」理論がデータから読み取れる考え方だと思う。
ただ今回共通して言えるのは、どちらも35〜37点の範囲で決着するのかなってこと。
kenビジネス田中先生の予想33点やアガルート中里先生の予想34点になれば尚良いとは思うが。
茶化したことは申し訳ないが、自分の価値観と合わないからって他人をバカにし排除しようとするのはどうかと思いますね。
2023.11.26 23:07
ぶんぶんさん
(No.54)
合格予想点の自己解析ありがとうございます。
まあ、人それぞれ意見があると思うので皆さんのコメントを参考にしながら合格発表日を楽しみに待つこととします。
2023.11.26 23:58
ひろさん
(No.55)
まだその方針が見えないので、人によって合格基準の予想にバラツキがあるじゃないかなと思います。
2023.11.27 12:20
ぽこさん
(No.56)
2023.11.27 13:50
あいくさん
(No.57)
TACの公式ページにて
合格予想点は36±1
で正式発表ありましたね
2023.11.28 07:45
あかさたなさん
(No.58)
いろんな方が素人ながら根拠を並べて予想してるのにバカにする振る舞い。
しかもプロの予想もその素人さんと同じ35〜37点だし。
2023.11.28 09:04
あいくさん
(No.59)
排除は、討論や分析の上で必要な過程だと思う。
ただ、茶化すだの、バカにするだの、余計なやり取りは俺はどうでもいいな
35~37が濃厚、それが全て
2023.11.28 09:17
あかさたなさん
(No.60)
あと討論や分析で必要なのは、排除や頭ごなしの否定ではなく、相手の意見を受け入れた上で話し合うことだと思ってます。
その大事な結論も12/26に出るっていうのに。
2023.11.28 09:36
広告
ひろさん
(No.61)
TAC 合格点
2020 36±1 34
2021 36±1 40
2022 35±1 34
2023 36±1 ?
2023.11.28 15:06
銀行員さん
(No.62)
協議会が、今年の合格率を何%位のレンジで考えているのか、ヒントが隠されているような気がします。尚、具体的な数値(定量的な情報)は一切出てきませんが、定性的な情報は割と多く出してきていたので、私は興味深く聞けました。興味がある方はご覧下さい。
2023.11.28 20:08
タカさん
(No.63)
「(合格率について)相対評価みたいなところもあるし、人数的な部分もある」
「あまりに絞りすぎると業界の適正化にも繋がらない部分もある」
と話されていましたね。合格基準の設定に"合格者数"は無関係ではないということだと思います。
2023.11.29 08:36
ふみゅさん
(No.64)
A.
・国家資格化から間もないため決まっていないが、宅建・管業・マン管の水準は目指さなければならないと考えている。
・相対評価であることや人数的な部分もある。
・一定の賃貸不動産経営管理士を輩出しなければならないと考えている。
・業界に多くの有資格者が就いて適正な管理を推進していく必要がある。
・あまりに合格率を絞りすぎると業界の適正化に繋がらないと考えている。
・社会情勢、国家資格としての難易度、国と行政の意向等を考慮して判断する。
・国家資格化し人数を増やしていきたいが試験レベルも維持しなくてはならない。
これを踏まえて予想すると、今年の合格点は36点(合格率30%以下)だと思う。
但し、合格率30%以下にした結果「一定人数(=8,000名以上)」を満たせない場合は、一定人数以上かつ合格率30%に一番近い35点になると思う。
またはR5宅建のように点数未申告者の成績が軒並み低い場合は36-1=35点になると思う。
37点の場合は合格率が20%前半になる可能性が高いため、将来的にはその水準を目指すのだろうが今はまだ実行するには早い段階だと考える。
※一定人数が8,000名以上を指すのかは不明だが、直近5年(2018年〜2022年)の合格者数が8,000人を超えるように調整されているため、8,000名以上と仮定した。
2023.11.29 10:00
くっきーさん
(No.65)
これでも前年の合格者数(8,774人)より少ないです。
34点の人も希望を持って良いのでは?
2023.11.29 17:38
じんじんさん
(No.66)
2023.11.29 17:59
ふみゅさん
(No.67)
最も点数未申告者のうち、9割以上程が33点以下なら34点まで下がるかもしれないが…
2023.11.29 18:06
銀行員さん
(No.68)
>じんじんさん
賃貸不動産経営管理士ドットコム利用者の37点の累積構成比が25.17%あります。おそらく、受験者全体で換算すると、37点は累積構成比が20%を割ってくる数字になると思います。
協議会も【ゆくゆくは(今年からではないと思います)】国家資格並みの難易度(不動産系国家資格(宅建、マン管、管業):合格率10%台前半〜10%台後半)にしたいと言ってますので、難化させたとしても今年はおそらく合格率20%台は維持すると思います。
37点以上は合格だと思いますよ。少し早いですが、おめでとうございます。
2023.11.30 07:30
ひろさん
(No.69)
これまでに近い数の合格者数を排出するとなると合格率は30%台になると思います。
となると合格基準は35点が最有力ですかね。
2023.11.30 09:25
ふみゅさん
(No.70)
・一定の賃貸不動産経営管理士を輩出しなければならないと考えている。
・あまりに合格率を絞りすぎると業界の適正化に繋がらないと考えている。
・国家資格化し人数を増やしていきたいが試験レベルも維持しなくてはならない。
に加えて
・有資格者を増やしていきたいが国家資格化以降、年々受験者が減っていることを教会側がどう受け取るか。
ここら辺がどう影響してくるかだろうな。
国家資格としての試験レベルの維持(合格率30%以下?)を優先するか、一定人数の有資格者の確保(8,000名以上?)を優先するか。
2023.11.30 10:03
広告
銀行員さん
(No.71)
『賃貸不動産経営管理士協議会の沿革』より抜粋
●令和2年 4月
賃貸不動産経営管理士の資格者数が5万名に到達。
●令和2年 6月
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」が成立。
●令和3年 4月
賃貸不動産経営管理士が国土交通省令(4月21日)によって、国家資格となる。賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律における、業務管理者となるための業務管理者移行講習及び賃貸住宅管理業業務管理者講習(指定講習)の実施機関として、国土交通大臣より登録を受ける。
●令和3年 6月
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」が6月15日に全面施行。
●令和3年 11月
国家資格化後、初めての賃貸不動産経営管理士試験を、国土交通大臣登録証明事業として実施。
●令和4年 6月
民間資格のうち賃貸不動産経営管理士有資格者67,493名が国家資格へ移行完了。令和3年度試験合格登録者と併せ、有資格者数7万名突破。
●令和5年 4月
賃貸不動産経営管理士試験累計合格者78,298名と、宅地建物取引士のうち指定講習修了者(見込み者含む)14,535名を併せて、「業務管理者の要件を備える者」の数が10万名を突破。
2023.11.30 13:03
たかしさん
(No.72)
得点分布表ありがとうございます。
一問一問の解答率は開示されるのでしょうか。
自分の選んだ問題がどれ位合ってるのか間違えてるのかを
知りたくて書き込ませて頂きました。
2023.12.02 19:09
銀行員さん
(No.73)
>たかしさん
TACの集計(現在801名)でも良ければ、自身の試験結果を登録すると、データリサーチ(無料)という画面で、総合判定の他、各問の正答率を確認することが出来るようになりますよ
2023.12.04 08:01
お天道様が見ているさん
(No.74)
2023.12.04 12:20
名無しさん
(No.75)
僕は現段階の協議会は、合格者数を絞って国家資格としての格を付けるより、一定人数の確保かつ格を出来る限り保つ段階だと信じてるよ!
36点が28.3%を越えなければ35点も合格出来ると思ってるよ!
2023.12.04 12:30
たかしさん
(No.76)
ありがとうございます!
早速確認してみます!
2023.12.04 12:56
.さん
(No.77)
35点…発表までソワソワ
34点…もしかしたら…?
2023.12.04 19:01
理系脳さん
(No.78)
ドットコムR4 点数申告者:8,732人
合格点:36点 合格率:17.0%
ドットコム36点の累積構成比39.89%
累積構成比ー合格率=22.89%
ドットコムR5 点数申告者:22,560人
合格点:36点 合格率:17.2%
ドットコム36点の累積構成比40.57%
累積構成比ー合格率=23.37%
(去年との乖離は0.48%しかない)
賃貸不動産経営管理士
ドットコムR4 点数申告者:4,596人
合格点:34点 合格率:27.7%
ドットコム34点の累積構成比32.17%
累積構成比ー合格率=4.47%
ドットコムR5 点数申告者:7,331人
合格点:? 合格率:?
ドットコム36点の累積構成比31.70%
ドットコム35点の累積構成比38.52%
R5受験者数28,295人の内8,000人=28.30%
※ 直近5年(2018年〜2022年)の合格者数が8,000人を超えるように調整されているため、今年も8,000人を輩出すると仮定。
35点が28.3%となるためには
38.52%-28.30%=10.22%の下振れが必要。
即ち、10.22%-4.47%=5.75%の乖離が必要。
宅建でさえ去年との乖離は0.48%しかないのに、賃管で5.75%の乖離が発生するのか。
R3合格率:31.50%(国家資格化)
R4合格率:27.70%
国家資格化以降の最高合格率=31.50%のため、31.5%に入れば合格すると仮定し、35点が31.5%となるためには
38.52%-31.5%=7.02%の下振れが必要。
即ち、7.02%-4.47%=2.55%の乖離が必要。
少し厳しい気もするが、点数未申告者の7.5割以上程度が34点以下なら合格する可能性ありか。国家資格化して間もないため予想は困難である。
2023.12.04 19:52
国力本願さん
(No.79)
去年より2千人受験者数が少ない、ぶっちゃけ8千人確保のエビデンスもない、そもそも国試移行後のデータの絶対数が少な過ぎる等諸々あるのに何語っても空論でしかない笑
構成割合との純粋な差で乖離出して求められる簡単なものじゃないですよ笑
あんな饒舌だったあいくさんも今や大人しくなってますし笑
2023.12.04 20:54
名無しさん
(No.80)
確かに合格者数8,000人確保のエビデンスも無ければ、逆に合格率30%未満のエビデンスも無いですもんね!
それでも僕は35点で合格できると、35点が合格点だと信"じ"て"る"‼︎‼︎‼︎
2023.12.04 22:17
広告
ひろさん
(No.81)
合格者数の一定数確保を考えると35点かなと思います。
35点でも合格率は30%台前半でしょうし。
2023.12.05 14:55
ゆうさん
(No.82)
2023.12.05 16:08
肯定ペンギンさん
(No.83)
合格率を絞る=受験者数が増えることには繋がらないってのは既に証明されてんのに。
合格率を30%に近い数値にすれば受験者数が増えるって言う明確な根拠は確かにないが、絞ると減少するってのは既に事実としてある。
少なくとも合格率が20%代か30%代かで見たとき、新規組がチャレンジしてみようと踏ん切りが着くのは気持ち的にも30%代だろ。手の届く範囲に近づくんだから。結果受験者数が増える可能性がある。
2023.12.06 09:44
タカさん
(No.84)
まずは賃管試験の認知度を高めてからですね。
2023.12.06 12:54
うっちゃんさん
(No.85)
この資格に独占業務を持たせればいいのに、そうしない背景って何かあるのでしょうか?
資格の価値というか、そういったものを得たいから受検する人もいると思います。
皆様方のご意見をうかがえれば幸甚に存じます。
2023.12.06 16:11
ひろさん
(No.86)
7000を今年の受験者数28295で割ると24.7%です。
今年の報告者の平均点や中央値は前年と1点しか変わりません。
前年より2点高い36点が基準だと、単純に前年(27.7%)よりも合格率が下がる可能性が高いためです。
2023.12.07 14:18
正当事由さん
(No.87)
受験者数の減少分を合格者数で補う+30%前半に収めるなら35点
34点以下は残念
国家資格としての格付けを優先するか、賃管有資格者10万人突破の目標に近づけるのを優先するか。
こういうのは長期経営計画とかがあって、いつまでに賃管有資格者10万人を突破させるかっていうのが決まってるだろうからそれ次第だと思う。
令和5年4月の賃管試験累計合格者が78,298名だから、そこからいつまでに目標を達成する計画にしてるのか。
こればかりは関係者でもない限り分からない。
あとは大人しく待つしかないですね。
2023.12.08 13:45
あははははさん
(No.88)
① 36点でほぼ決定
――――――――――――――大きな壁―――――――――――――――
② 37点
③ 38点
④ 39点
⑤ 40点
35点は間違い無く無い。35点にすると合格率30%台になる。
そんな事したら昨年合格率20%台にした意味が無い。
国家試験になってから3年目でこれからという時に、そんな賃管の価値を下げる様な事をすると思うかね?
合格者7000人でも6000人でも全然いいじゃないか。8000切ると運営は何が困るよ?
あとは、我みたいにめんどくさくて入力していないのがどれだけ居るかやな。
我は37点だったが、36点以上で入力していないのがどれだけ居るかや。
2023.12.08 21:25
参加組合員以外の組合さん
(No.89)
2023.12.09 16:06
マリンさん
(No.90)
2023.12.09 22:50
広告
国力本願さん
(No.91)
難易度も徐々に調整をかけながら資格者も着々と増やせば良いのに、何を思ったか難易度の急変と合格者の時期尚早とも言える厳選
挙げ句の果てには捻り過ぎて去年は没問炸裂、何なら肢も疑義あり炸裂…何をしているんだと
そりゃ受験者も数千人減るわな
宅建に追随したい気持ちはわからなくもないけど正直やり過ぎ感はある
某大手不動産会社も賃管士がいなくて非常に痛い目を見た事実もあるし、本当にもう少し趣向を考えるべき
個数問題増やすだけの陳腐な難易度調整も正直寒気するわ
今年の合格点如何によっては来年も受験者減りそう
しっかりしようぜ
2023.12.10 00:06
ビジネスさん
(No.92)
2023.12.10 05:52
ビジネスさん
(No.93)
2023.12.10 05:54
めろちさん
(No.94)
2023.12.10 10:47
ぽこさん
(No.95)
2023.12.10 15:21
正当事由さん
(No.96)
来期はどんな方法で広めていくんだろう?
なんかこのまま衰退して独占業務の話も無かったことになりそうな気がするんだが…
それかずっと目指してはいるけど出来ない状態が続くか。
昨年と今年の試験問題を見て受験者からはレベルが高い、問題の出し方が嫌らしいってのは認識されたから、既に宅建を持っててあわよくばで受けた層や宅建が難しいからまずは賃管からって層のような軽い気持ちで受けて落ちた人達のうち、何人が来年もリベンジしようと思うだろうか。
既に宅建持ってるから無理する必要ないって考える人やこんなに難しいなら大人しく宅建だけに力を入れようって切り替える人も少なくはないだろう。
なので来年以降も受験者数は減少してそのまま衰退していくと予想します…
2023.12.10 16:05
Hiroさん
(No.97)
合格点は34点であってほしい。
2023.12.10 23:52
ジェイさん
(No.98)
それにしても、いくら知名度が低いといっても、
国試になって3年目で、すでに受験者数が減少するなんて、、、
これで昨年より今年の合格者を絞るような結果になれば、
来年はさらに受験者が減少するのは明白。
これ以上、難易度が上がっていくなら賃管士資格のメリットはほとんどないので、
来年からは宅建に切り替えて、そっち頑張る方が最終的にコスパがいい。
協議会の理想や思惑は知らんが、
宅建だって講習受ければ業務管理者になれるわけだから、
独占業務を持ってる宅建の方がはるかに挑戦する価値がある。
あくまで例え話だが、税理士取れば自動的に行政書士も付いてくるのに、
行政書士の難易度が上がりすぎて、もしも税理士と同レベルにでもなったら、
誰もわざわざ行政書士試験なんて受けないだろう。
いっそのこと、今年の合格ラインは、kenビジネス田中先生の予想通り、
33点くらいにして、ある程度難易度高くても10,000人超の合格者出たって
しておいたほうが、この資格の知名度や人気が出て、未来に繋がっていく気がする。
2023.12.11 00:58
正当事由さん
(No.99)
今年の受験者数が激減した理由として
・去年までコロナ禍で資格ブームだったから
・コロナ禍による外出自粛や在宅ワークで資格の勉強をする時間があったから
・今年は飲み会や旅行等で資格の勉強どころじゃないくらい遊ぶ機会が増えたから
・人口が減少してるから
・受けようとしてた人達が受かり、受験者が減っただけだから
・今までが多かっただけで、今年から通常の受験者数に戻っただけだから
と言ってる人がいますが、その理屈だと宅建士や司法書士の受験者数が増加してるのは何故って話になります。
ただ単に受験者数が年々減ってるのは資格として衰退しているからでしょう…
こんな屁理屈に関係なく、真に需要や価値のある資格は受験者数は安定してるか増加します。
今後賃管が衰退していくのは目に見えてるので、もし今年落ちてしまった人はストレスを抱えたり悔しい思いや無理をしてまでリベンジする価値は無いと思います。資格ホルダーや暇つぶしなら兎も角…
2023.12.12 08:46
ひろさん
(No.100)
今のようにとにかく個数問題を増やすとか賃菅試験の範囲外の内容を選択肢を含めるようなやり方を続けていけば受験者は離れていきそうですね。
2023.12.12 09:40
広告
うっちゃんさん
(No.101)
発表日に発送なのに
賃管試験の合格証書は年明け
なのは何でなのでしょうか?
発表日に発送できるだけの
時間はあるような気も
するのですが・・・。
2023.12.12 09:58
たぁさん
(No.102)
2023.12.12 20:03
ひろさん
(No.103)
2週間です。
合格点は35点だと
思ってます。
2023.12.12 20:31
よしさん
(No.104)
今、現在、「合格基準点を1つだけ、挙げて下さい。」と、問われたら、何点とお考えでしょうか? 以前と変わらず、35点になりますか?
是非、お聞きしたいです。
お忙しい中、大変恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
2023.12.12 21:58
オリジナルンバさん
(No.105)
Xでも、kenビジネス田中先生が、今も合格予想点(33点)は変わらないかって質問に対して、国土交通省が、何人合格させるかによるって濁して答えてるからね!!
2023.12.13 08:24
ゆーきりんりんさん
(No.106)
2023.12.13 08:56
.さん
(No.107)
予想合格点 合格点
2020年 35点 34点
2021年 36点 40点
2022年 34点 34点
2023年 35点
2023.12.13 09:39
たこさん
(No.108)
2023.12.13 16:01
ぽこさん
(No.109)
途中、ここの掲示板に変わった人が入ってきたりしてましたが、他の方も言いたい事沢山あると思いますが静観してると思います。
どうせなんやかんや言ってあと2週間以内に発表されるんですよね。試験勉強みんな一生懸命頑張っただろうし、受験した人は合格点が低い方が良いに決まってますし、ギリギリでも良いから合格を願っていますよ。
2023.12.13 18:01
ビジネスさん
(No.110)
それ未満は来年受験の進退を決めないと。
でも、34点はないと思うけど、35点では
あって欲しい。
2023.12.13 20:57
Hiroさん
(No.111)
そのことを考えて、去年賃貸不動産経営管理士試験は没問ありの34点だったので、今年も34点の可能性もなくはないと思います。
2023.12.13 21:46
アイクさん
(No.112)
2023.12.14 11:16
まささん
(No.113)
2023.12.14 23:10
.さん
(No.114)
合格基準を気にすることをちっさいと言ってしまうのはどうかと思う。
気にするってことは、その人がそれだけ今年の賃管試験に向けての勉強してきたってことでもあるのに。
2023.12.15 06:59
アイクさん
(No.115)
2023.12.15 07:26
髪を靡かせてさん
(No.116)
特に今年は受験者も激減したから過去の推移からの予想も無意味に等しい。
協議会が有資格者を10万人確保したいとか合格率を不動産三冠資格に近づけたいとか理想はあるが、お国の前では絵空事で決定権があるのは国土交通省。特に国家資格化したからね。
残り2週間弱。協議会からも昨日にX等で合格発表の掲示についてのお知らせがされたから合格点も決定したってことだ。
今からどれだけ主張しても変わることはない。大人しく合格発表日を待とう。
2023.12.15 07:47
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告