独学で合格できます?

C.Dさん
(No.1)
今年宅建試験に合格しました。
来年「賃貸不動産経営管理士」「管理業務主任者」「マンション管理士」に挑戦したいと考えています。
が、通信講座を受講するか市販テキストを購入して独学でいくか悩んでいます。

「賃貸不動産経営管理士」は宅建と比較すると難易度はそこまで高くない、宅建取得者なら学習は有利などよく見かけます。
しかし、実際に宅建で学習した知識をどの程度活かせるのかが謎です。

学習方法、学習時間、模擬試験、おすすめテキスト&予想問題集など受験された方々のアドバイスをいただきたいです。
2023.12.17 16:56
cdさんへさん
(No.2)
宅建試験に今年合格されたとのことですが、宅建試験はどのような学習方法だったのでしょうか?
2023.12.17 18:20
C.Dさん
(No.3)
cdさんへさん

宅建の学習方法はテキスト、TACとLECの予想問題集(各4回分)、過去問ドットコムで過去問道場(平成12年〜令和4年)を2巡、一問一答道場で2,000問以上解きました。
2023.12.17 18:38
ゆうきさん
(No.4)
合格おめでとうございます!
私も今年宅建試験に合格しました。

宅建試験後、勉強期間1か月で合格できるのでは?と思って挑戦しました。
合格ラインが何点かは発表されていないですが
おそらく3点ほど足りてないので不合格だと思います。

来年再受験する予定です。
受験の印象としては、宅建試験と比べると難易度は下がりますね。
FP2級と同等程度の難易度と感じたところです。

過去問を回してまとめれば独学で十分合格できると思います。
私の場合は、
管理受託方式とサブリース方式の理解が浅かった点が不合格の原因でしたね。
自己採点後に既にこのサイトを利用し勉強を始めています。
過去問から出題される確率が結構高いと感じておりますので、
来年は合格できるとおもいますよ!
2023.12.17 19:12
C.Dさん
(No.5)
ゆうきさん

コメントありがとうございます。
宅建合格おめでとうございます!
そして賃管士試験お疲れ様でした。

宅建後の1ヶ月で3点足らず…?
すごいです…私には無理です!
FP2級の難易度がわからないのですが、宅建よりは難易度下がること、独学でも合格可能、過去問必須ということですね。

これから宅建の実務登録講習の学習がスタートするので、終わったら自分に合うテキスト探してみます。
来年の試験に向けてお互い頑張りましょう!
2023.12.17 19:27
ゆうきさん
(No.6)
C.Dさん>

祝辞ありがとうございます!
いえいえ!結果的に不合格ですので凄くないですよ。
合格してなんぼです!
C.Dさんも受験していれば同じ様な結果を残せたと思います。

私も同じく来月、宅建の実務登録講習です!
お互い頑張りましょう。
2023.12.17 19:50
JKさん
(No.7)
9年前に独学3ヶ月でギリギリ宅建合格しました!その時のドキドキは味わいたくなく、みんなが欲しかったシリーズで5ヶ月程週2日午前中のみ勉強しました。結果39点で発表待ち!宅建合格出来る要領があれば十分独学でOKです!
2023.12.17 20:10
タモモさん
(No.8)
今年独学のみで宅建39点、賃管36点でした。
受験してみた感想として、宅建は過去問で何とかなりますが、賃管は過去問だけでは解けないと思います。
賃管は公式テキスト一択でいいと思います。あれを読み込めば問題解けます。
ちなみに宅建も賃管もいわゆる理解学習で行いました。賃管は国家試験になってからの試験回数が少ないので、過去問だけでは試験範囲を網羅していません。
参考までに。
2023.12.17 20:39
C.Dさん
(No.9)
JKさん

コメントありがとうございます。
賃管士試験お疲れ様でした。合格だといいですね!

9年前に独学で3ヶ月…あの膨大な量を短期間で身に付けられるなんて尊敬します。


賃管士の学習では市販テキストのみんなが欲しかったシリーズを使用されたんですね。やはりダントツで使用頻度高いですね。
私は仕事の関係上、まとまった時間は日曜日しか取れないので、平日はスキマ時間を使いコツコツと進めていきたいと思います。
来年いい結果が出せるよう頑張ります!
2023.12.17 20:57
C.Dさん
(No.10)
タモモさん

コメントありがとうございます。
宅建合格おめでとうございます!
賃管士試験お疲れ様でした。合格だといいですね!

学習についての助言、とても助かります。
宅建のときもテキストをかなり読み込みました。
賃管士もそれは同じですね。
あとは理解力の問題…宅建のときは最初何言ってるのか全然わからなくて、でも先に進むことを優先し問題解いて、の流れ&繰り返しでした。

独学の流れは変えず、テキスト重視・過去問解くをコツコツやっていきます。
2023.12.17 21:19
ねがいさん
(No.11)
いよいよ明日に迫ってきましたね。
みなさん、いかがな心境されてらっしゃいますでしょうか?
2023.12.25 14:31
あいくさん
(No.12)
宅建の受験後(46点)に勉強を開始して、
賃管(44点)と管業(41点見込み)に合格。

勉強期間→宅建終わった後の1か月ちょっと。

使った本→みんなが欲しかった参考書とLECの模試本


公式本とか読むの大変だから読まなくてええぞ。
過去問も傾向変わりすぎて参考にならないからやらなくていい。
2023.12.26 16:28
C.Dさん
(No.13)
あいくさん、コメントありがとうございます!

宅建、賃管士、管業、合格おめでとうございます!
しかも賃管士と管業の勉強時間が宅建後の1ヶ月ちょっととはすごいです。

使用した参考書は人気シリーズ本、あとLEC模試本ですね。

教えてくださりありがとうございます!
来年に向けて頑張ります。
2023.12.26 21:44
ジェイさん
(No.14)
ウチの娘(小5)でも今年賃管に初挑戦・独学で合格できてますので、
宅建を独学で合格できているなら、学習ノウハウはそれで充分と思います。

ちなみに娘の過去の法律系の学習歴としては、
小4夏休み:日商簿記初級合格・・・勘定科目と仕訳
小4冬休み:行政書士・基礎法学・・・法律用語
小4春休み:宅建・権利関係・・・民法基礎

賃管だけで言えばGWから土日+長期休みを利用して
基本は1日当たり約1時間(基本30分×2コマ)、
直前期(9~10月)も土日のみで1日2時間ずつ、
多分トータル100Hくらいと思います。

小5GW~:みん欲し賃管・はじめの一歩・・・約3周
小5夏休み:みん欲し賃管・過去問・・・2周+さらに間違い箇所のみを2周
直前期:TAC賃管・予想問・・・1周目:平均30点台前半、2周目:平均40点台前半

さすがに小5なので、読めない漢字は私が解説しましたが、
みん欲し・テキストは購入したものの、ほぼ使用せず、
大体は問題集の解説で理解できていたようです。
2023.12.28 05:16
パスカルさん
(No.15)
CDさん
今年。宅建と賃管合格しました。宅建試験の後、こちらのサイトと市販のテキストと予想問題集1冊にて合格出来ました。受験した感覚では宅建よりは問題にクセはなかったです。宅建の知識とかなり被っていますので受験しやすいと思います。
私は。不動産関係とは全く違う仕事なので、一旦不動産系の資格は休んで来年は、他の分野を攻略してみようかと模索しております。
2023.12.29 14:41
パスカルさんへさん
(No.16)
今年、宅建も賃管も35点で1点差で不合格でした。
今後、どうしていったらいいのか、気持ちの整理が
できません。
宅建は通信講座を受講し賃管は市販テキストで
2023は勉強してきました。

何かアドバイスください。
2023.12.30 13:29
マリンさん
(No.17)
パスカルさんへ
私は、過去12年の間に国家試験を7種類挑戦しました。そのうち1点差での不合格は、数え切れず有りました。最終的には7種類の国家資格を取得しましたが、挫折感も数知れず経験しました。モチベーションを維持するには、もう一年勉強を楽しめるんだと、気持ちをリセットして再度挑戦する事です。  〝継続は力なり”です。優秀な方は、にわか勉強で簡単に合格しますが、長く勉強した人の方が時間を掛けた分、学力が身に付いているはずです。
2023.12.30 20:06
銀行員さん
(No.18)
>>パスカルさんへ  さん

(弱点分野の把握とベース知識の強化)
・【共  通】それぞれの試験で、今年はどの分野で失点したかを確認し、弱点分野の把握に努め、ベース知識の強化をテキスト精読等で実施する。

(目標点数の設定や試験前の戦略)
・【共  通】40点以上を取る為の試験対策を行う
・【共  通】5問免除の利用を検討する
・【共  通】試験前は有給を取り、直前期の勉強時間(復習時間)を確保する

(弱点対策)
・【共  通】個数問題対策として、一問一答道場を使い倒す
・【賃管士】設備が苦手な場合は、ユーチューブの動画でイメージ力を強化する(私は棚田氏の動画を視聴しました)


まだ、12月なんで、暫くはゆっくり休まれて下さい。

来年の試験対策というより、モチベーションの維持についての相談なのかなという気もしますので、もう少し述べさせて頂きます。

キャリア理論に、プロティアンキャリアというものがあります。プロティアンキャリアにおけるビジネス資本の蓄積は、自身が従事する業界の資格はもとより、近隣の分野や、異分野の資格取得を通じても、蓄積出来ます。近隣分野や異分野の試験で気分転換するのも、オススメです。賃管士は、簿記系の問題やFPっぽい問題もたまに出るので、そういった資格が好相性かもしれません。

或いは、今のモヤモヤとした気持ちを共有し、来年に向けて伴走してくれるパートナーを求めておられるのであれば、資格予備校に通うというのもありかな、と思います。
2023.12.31 08:06

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド