賃貸不動産経営管理士の業務に関する記述について

もちさん
(No.1)
某模試の問題で
賃貸不動産経営管理士の業務に関する記述のうち、不適切なものはいくつあるかという設問に対して

「賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅管理業法において業務管理者が直接行うべき業務とはされてはいない事務については、自ら実施する必要はない」
正解は☓
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅管理業法では業務管理者が直接行うべき業務とはされていない賃貸住宅管理業者や従業者が実施する事務についても、自ら実施等することによって、賃貸住宅の管理の適正化に資する役割を担っている。

この問題に関して私の認識では
直接行うべきとされていない事務については必須ではないので〇かと思ったのですが
なにか認識の違いがあるのでしょうか?
2025.11.15 11:08
よしおさん
(No.2)
こういうのありますよね。。
解釈がわかる方お願いしたいですね。
正誤があるかどうかも気になります。

『義務である「しなければならない」=必要である』
だと思いますので、答えが間違っていませんでしょうか。

義務≠必要

でしたら、この答えの通りですよね。
2025.11.15 12:40
さすらいドナルドさん
(No.3)
もち様の質問で、「必須ではない」と書かれていますが、必須でも義務でもありません。解説文の通りで、もし教本をお持ちでしたら、今年版のP906にそのままの文章で書かれています。逆に模試の問題文の「必要ではない」と言い切ると、ここまでは否定していないので間違い、ということになります。
よしお様。問題文は条文、「解釈・運用の考え方」「FAQ集」「教本」などから準拠して作問されているので、ここに立ち返る方がいいと思います。
2025.11.15 13:01
もちさん
(No.4)
お二人ともご確認ありがとうございます。

教本ベースでつくられているので
言い回しでひっかかることが多々あり難しいですね⋯

しっかりとテキストを読み込まないと
このあたりは解けない気がしてきました。
2025.11.15 13:05

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド