【11/20】令和4年度試験結果報告スレッド

管理人
(No.1)
本日、賃貸不動産経営管理士試験を受験された方は本当にお疲れ様でした。

試験直後は個別の報告によりスレッドが多数作られ、情報が散乱してしまうおそれがあるので、令和4年度試験の統一スレッドを設けさせていただきました。受験した感想、結果報告、当サイトへのコメントなどなど、こちらのスレッドに書き込んでくださると嬉しいです。

新規スレッドの作成は数日間制限させていただきます。もし他に必要なスレッドがありましたら、問い合わせフォームかこのスレッドへの投稿でご提案ください。よろしくお願いいたします。
2022.11.20 14:33
やーさん
(No.2)
お疲れ様でした。

数問題21個?とか酷い!

時間は余裕があると思って、一つ一つ丁寧に解いていたら、途中からアレ?そんなに余裕無いと思ってペースUPを余儀なくされました。

わかってはいたけどテキストにも過去問にも出てない問題多数で、公式で挑まないと厳しい試験になった印象。
それでもボチボチ解けてはいたからボーダー次第かな。

35プラマイ1くらいな気がする。
2022.11.20 15:17
あかさたなさん
(No.3)
事前にLEC予想模試の3回目並に難化することを覚悟していましたが、果たしてそのとおりになりましたね。
難しかったです!(泣)
宅建では41点取れましたが、こっちでは40点を超えられる自信がありません
2022.11.20 15:21
皆さんお疲れ様でしたさん
(No.4)
昨年と異なり個数問題増えるわ、各々の文が
長文になっていたので、後半は焦ってペースアップ
しました。
相当レベルアップしてるので市販問題集だけだと
解けないかなと。
あの分厚い本にはやはり載ってたんですかね。
皆さんお疲れ様でした!
2022.11.20 15:27
RKさん
(No.5)
みなさま、お疲れ様でした!
難しくなるとは予想してましたが、正直自信ないです💦
でもやれるだけの事はやった!
しばらく引きずるかも。笑
まずは帰って協力してくれた家族に感謝やな。
2022.11.20 15:28
ナオさん
(No.6)
難しかったです(泣)

管理人さん、それから掲示板で回答いただいた皆様、ありがとうございました
落ちたらまた来ます(笑)
2022.11.20 15:29
スケットさん
(No.7)
受験された皆様、お疲れ様でした。正直、個数問題、組合せ問題が多くて、キツかったです。過去問学習も、役に立って印象も最後の5問くらいと感じました。
2022.11.20 15:30
ナナシさん
(No.8)
試験おつかれ様でした。
みなさんが言う通り、個数問題が多くてきつかったし、個人的には会場の環境が合わなかったのかハウスダストアレルギーでしんどかった。
難易度高いと思うけど、やれるだけやったと思いたい。
2022.11.20 15:38
パンチさん
(No.9)
お疲れ様でした。
模試の第3回レベルでしたね。
この難度であれば、合格基準点は34〜35点くらいになるのでは?
2022.11.20 15:44
岡山桃太郎さん
(No.10)
皆様、お疲れさまでした。
2時間戦い、もうクタクタです。
なんとか約2分前に全て解き終わりました。
今回は兎に角、問題や解答肢の文が長い物ばかり…相手は強者で精魂つき果てました。
あと、皆様の言われる通り、いくつありますか?…多かったですよね…。
けど、持てる力は発揮したので結果はどうあれ後悔はありません。
今夜は飲んで食べます!!
2022.11.20 16:01
ちゃたろうさん
(No.11)
個数問題多くて疲れましたね💦
隣の人の香水がきつくて嫌でしたが、それとは関係なく自分自身の知識の薄さに笑っちゃいました笑
見たな…何だったかな…の先が全然浮かんでこなくて
まったく手応え無かったです笑
皆さまお疲れさまでした!!
2022.11.20 16:01
たかさん
(No.12)
ありがとうございました。
2022.11.20 16:03
ナナシさん
(No.13)
この難易度だと五問免除の効果はどのくらいになると思いますか?
今後もこの難易度が続くなら2万出して五問免除の講習を受けた方が良いのでしょうか?
2022.11.20 16:06
おじさんさん
(No.14)
お疲れさんでした。
ワシは過去問やり尽くしたけど、的外れ感が。。。
2022.11.20 16:11
sea breezeさん
(No.15)
個数問題が50問中21問を占めるとは・・・・。自己採点の勇気が持てないです。

問36の1って、日本語おかしくないですか??どれが正解なんだろ(汗)
2022.11.20 16:12
スケットさん
(No.16)
それにしても、寒かった。郡山会場。
2022.11.20 16:27
ななさん
(No.17)
たぶん、受かったと思う...わからんけど。
思ったよりずっと難しかった!!
個数問題も多くなるとは思ったけどここまでとは。
過去問だけじゃ全然追いつかない内容でしたね。
合格点は32~35かなと思うけど、どうだろ。
とにかくみなさんお疲れ様でした!!!
2022.11.20 16:45
ゆうきさん
(No.18)
皆様お疲れさまでした!

ページをめくる度に、過去問とだいぶ違う印象を受け、うん?となりました。
個数問題の多さに泣き、組み合わせ問題ではコレと思った組み合わせが存在せず混乱し、
見直しに20分くらいしか取れず、時間ギリギリまでやっていました…。
部分的に解答番号が片寄ってしまった所があるので、絶対どこかが間違っている気がします。

知識があやふやで、しっかり肉付けできていなかった己の力不足ではあるのですが、
それでも個数・組み合わせ問題の多さはえげつないな~と感じました。

正直、解答速報を見るのがこわいです。
2022.11.20 16:49
あかさたなさん
(No.19)
解答速報を見るとストレスが溜まるので、あえて見ないようにしています。
ビールを飲んで気を紛らわします
2022.11.20 16:50
タカさん
(No.20)
難しかったですね。自分だけかと思ったら、
みんなも難しかったみたいで良かったです(^-^;
とりあえず今日はやりたいことをやりましょう
飲みながら、1か月前に買ってからそのままのスイッチの箱を開けますw
かんぱーい!
2022.11.20 17:09
れみみさん
(No.21)
ちんぷんかんぷんでした…

2週間後の管業試験に向けて頑張ります
いい加減ちょっと疲れて来たけどあと少し頑張ります

このサイトは使い易くてとても素晴らしかったです
管理業務主任者も作って欲しいです♥
2022.11.20 17:09
さん
(No.22)
22問目2にしました。
アガルートさんは3
マンション管理サポートセンターさんは2

2でありますように
今回は個数問題は多いし、日本語不足な問題多いですよねー
2022.11.20 17:28
人生の船乗りさん
(No.23)
個数問題多すぎて中盤の問題のとき、集中力に欠けた感がありました。
明らかに序盤と終盤は自信がありましたが、中盤は自信ありません。
今年、宅建と賃菅リベンジしましたが、また来年もダブルリベンジになりそうです。(どっちも30点前半っぽいので)
とりあえず今日は、ゆっくり休みます。

受験された皆様、お疲れ様でした。
2022.11.20 17:54
さん
(No.24)
皆さんお疲れ様でした。
いや、ほんと難しかったですね。ここの過去問道場をしっかりやり込まれた人ほど、「なんでこんなことに・・・」って思いが強かったんじゃないでしょうか。まさに自分がそうです。
youtubeで宅建等の講師をしている方で、賃管は9月頃から勉強始めても十分間に合います!って方がいましたが、もう来年以降はそう言えない状況なんじゃないかと・・・。
2022.11.20 17:57
ニョロさん
(No.25)
皆様試験お疲れ様でした。
今回の試験本当に難しかったですよね
もう宅建に続き不合格のオンパレードですよ
自己採点ですが30点いかないし、今年は資格試験外れ年じゃないかって感じですよ
もう悲しくて涙しか出ないです
今日はやけ食いします
また来年受験してダメなら私には向いてないと思うので諦めます。
2022.11.20 18:14
シローさん
(No.26)
ここの解答速報で37点でした。
去年40点でしたからどうでしょうね。
私は不動産業界にいる一級建築士で、宅建は持っていませんが何回か独学で受験したことあります。
賃貸経営管理士は無勉強で去年の過去問で35点。
ここで、10月から1か月くらいかけて、一問一答を一通りやって、正解率84%で、ここ2週間くらいは全く勉強してないので、過去問に比べて簡単か難しいか良くわかりませんが・・・・
去年40点なので、今年は難しくして35点合格くらいになってたらいいなと。

しかし、試験問題、フォントがバラバラで、テスト開始直後吹き出しそうになりました(笑)
事務局の体制がまだまだ整ってない状態なんだなと。
なので、ここの解答速報、正解の信頼度が低い問題が多いのかなと。
そう考えると、37点±5点程度は上下しそうかな。
他の予備校の回答速報なども見ながら合格発表まで待ちたいと思います。
2022.11.20 18:50
ウッチーさん
(No.27)
お疲れさまでした。
TACの模試受けて42点で安堵しておりましたが、本試験は32点前後となってしまいました。
税理士試験のような問題や行政書士の民法並みの言葉の言い回しでかなり手こずりました。
今回のテストで解ったのは薄っぺらい教科書や教科書と本題集をまとめた教材では全く歯が立たないということです。
来年受験することになれば公式テキストをじっくり読むくらいしないと合格できない試験になりつつあるなと痛感しました。
2022.11.20 19:04
きむきむさん
(No.28)
お疲れさまでした。
パシフィコ横浜会場、巨大な試験場でした。
宅建と比べて、試験会場の運営が緩かったですね。

会場寒くて、トイレ行く人続出💦
トイレにも誰もついてこないし(宅建は付き添いは必須)。

一問目から≪は?≫ってな感じで、後半過去問からの易しめの出題がありました。
五点免除問題が易しすぎて、免除講習は余り受ける意味無いかな?と思いましたよ。

まあ去年よりは(笑)むつかしかったと思っています。
合格点が去年みたいに高いと自己採点出しても意味がないので、
このまま放置、忘年会🍶シーズンに突入するとします。カンパーイ🍺
2022.11.20 19:05
もういやさん
(No.29)
過去問やりまくってかなり精度あげたのに何も報われない…
去年より点とれてないし2回目も落ちるとか恥ずかしすぎる。
もう嫌だ、何かほかの資格に回って、こっちが落ち着いてきたらまともなテキストをまともに読んで受かろう…
2022.11.20 19:19
ぐっさんさん
(No.30)
皆さんお疲れ様でした。試験終了後そそくさと会場を出ました、人多すぎ うつされるとヤバいので逃げるよぉにでました、そのあとゆっくり分厚いテキストと問題用紙見て…協議会からでてる以前公式テキストと言われてたやつ!そうです、あやつの文章そのまま問題や選択肢に出てます、まだ全部は探せてないですが、気になってた問17.18.22はほぼそのまま文言がてでます、やられた…今年は36?37?どちらにしてもギリギリなかんじです。
明日の出社が憂鬱です。
2022.11.20 19:30
ナナシさん
(No.31)
TACが出した合格ライン見たけど、33点〜35点。
これはキツイ…
2022.11.20 19:39
hasiさん
(No.32)
ブロック解除してほしいわ
2022.11.20 19:52
パンチさん
(No.33)
ここのサイトの自動採点で34点でした。
これから速報の解答内容が変われば、自分の得点も上下しそう。
2022.11.20 20:03
がんばったさん
(No.34)
過去問1周した時点で「難易度的におそらく意味ないな」と思って予想問題攻略に切り替えたのが功を奏して49問中40点でした。
日建学院、TACの予想問題を標準問題と難問2回分を2周して40点超えるまでやりこんだのであんまり難易度にビビらなかったです。
終わってすぐに同じく受験していた友達が「難しくて泣きそうやった!」って言ってたのもあまりピンときませんでした。
去年の不動産コンサルティングマスターのほうが辛かったです。
2022.11.20 20:08
ポグバさん
(No.35)
問9が各社違いますが、正解はなんでしょう?
2022.11.20 20:12
パンチさん
(No.36)
ここのサイトの速報解答と、アガルートの速報解答との違いが、現時点で、7問もあります。
どれを信用していいやら、、
2022.11.20 20:14
ナナシさん
(No.37)
各社の速報見てると巷で言われる通り7割正解でギリギリ合格、8割正解で合格余裕な感じですね。
公式テキストがもう少しわかりやすく圧縮されると良いんですが…それか電子書籍化してほしい。持ち歩くにはちょっと重いです。
2022.11.20 20:23
タカさん
(No.38)
35点前後でした(各社違うので)
トリセツのテキストを読み込んで過去問買って、ほぼ間違わないようにしました。
更に法(管理業法、借地借家法、民法該当するところ)と解釈、標準契約書、国土交通省から出ているガイドライン等を読み込みました。

結果、テキストから派生する法関係な部分を勉強したのが良かったと思いました
2022.11.20 20:26
つらいさん
(No.39)
過去問道場さんの解答合わせと、各社の解答はどちらが正しいのでしょうか。
2022.11.20 20:27
あかさたなさん
(No.40)
さっきここの自動採点で恐る恐る確認したところ37点でした。
しかし他予備校の解答がかなり分かれているので何とも言えません。
せめて40点は取っておきたかったので悔しいです・・・・・・。
2022.11.20 20:35
受験生さん
(No.41)
受験した感想

この資格を管轄する賃貸不動産経営管理士協議会がきな臭い組織にしか感じない
国家資格を管轄する組織の理事が、民間企業の社長達で構成されていることが臭い

この協議会の連中と縁もない人達がどんなに頑張って時間をかけて過去問を解いても、そんな努力には何も意味がない資格なんじゃないか?
2022.11.20 20:38
はるさん
(No.42)
答えが割れすぎてまだどれで解答すれば良いのかわかりませんね(泣)
2022.11.20 20:38
初心者さん
(No.43)
数問題が多すぎて、ここでの数問題だけの問題とか  特定して出題できるようになればもっと良くなると思いました。  あとランダム出題とかあればなおさらいいです
2022.11.20 20:44
お釈迦様さん
(No.44)
現時点で、各種予備校の解答速報で見解が分かれている問題が6つもあります。最大で6点も上下するなら、今日中に自己採点する意味がないと感じました。
2022.11.20 20:47
ウッズさん
(No.45)
皆様おつかれさまでした。
やっぱり、難しかったですよね?
過去問道場をやりこんで挑んだのですが、打ちのめされた感じです。
合格ライン気になります。
昨年と同じ40なんてことはないですよね?
2022.11.20 20:52
あかさたなさん
(No.46)
問9が気になります。
ここだと信頼度100%で3ですが、他予備校は4にしているのでもし4だったら1点下がってしまいます(泣)
2022.11.20 21:04
ナナシさん
(No.47)
ふと思ったので分かる方がいたら教えて欲しいのですが。

国家資格って受験料は非課税と聞いでいたのですが、賃貸不動産経営管理士って国家資格なのに受験料税込ですよね。これって理由があるんでしょうか?
SNS見てたら賃貸不動産経営管理士は受験料が税込だから民間資格だーって書き込みを見たので、ちょっと気になってしまいました。
2022.11.20 21:07
チャムさん
(No.48)
激ムズでした。2時間フルに使ってギリギリで見直しの余裕が無かったです。
現時点で34点。

問32は没ですかね^^;

問11
1は違う様な…保留
2は一部で全部借主は無いだろう
3は・・・これは違う
4は実務で金づちみたいなので壊された事があったから”限り”ではないだろう
消去法で1…orz

問9は…どうなんでしょうか?
2022.11.20 21:18
タカさん
(No.49)
あかたさなさん

1点下がって36点なら合格圏内ですよ
2022.11.20 21:19
ぱるすさん
(No.50)
個数問題多いですね。5問免除の問題が簡単すぎて…お金払ってる意味あるのかな  と思いました笑
2022.11.20 21:34
マーシーさん
(No.51)
みなさま、試験お疲れさまでした!
現状私は35点で着地、解答次第では37~38点まで上がりそうです。

現時点で、過去問道場、KENビジネススクール、TAC、LEC、アガルート、マンション管理サポートセンター、亀田先生、日建学院の8つと比較しました。

11.20  21.30時点で解答のばらつきは下記のとおりです。
問9→道場とTACが3、それ以外4
問11→KENが2、それ以外4
問13→道場が2、それ以外1
問21→道場が4、それ以外2
問22→道場が4、それ以外3
問23→道場が1、それ以外4
問30→道場が4、それ以外2
問32→道場とKENが3、それ以外は調査中or解なし
以上となります。

各社予備校が33~34点にボーダーを出してきますが、少し安心しつつ次の目標を考えたいと思います。
ありがとうございました!
2022.11.20 21:47
ケイさん
(No.52)
みなさま、お疲れさまでした。

答え合わせで、悲惨な数字が出そうで、怖いので、してません。
結果発表まで待ちます。

今回の試験問題は、過去問では、直ぐに間違いだと切れる自信くらい勉強したつもりでしたが
、本試験では、その過去問に、一文を加えてある問題が出題され、正誤判断が微妙なところに、個数問題ときて、悩みぱっなしの二時間でした。
2022.11.20 22:09
すーさん
(No.53)
本当に試験が難しく感じました。受けている最中、これは落ちたなと心で泣いていました。なまじ、本サイトで最高17位だったことから、慢心がありました。自己採点の結果、本サイトで40点、アガルートで38点と思ったより点数は取れていましたが、免除講習受けておけばよかったなと後悔しています。  
個人的にはこれまで取ってきた行政書士や宅建より難しく感じました。
このサイトには、本当に感謝しています。
2ヶ月しか準備期間がなく、このサイトとタックの予想問題しか出来ませんでしたが、ともあれ闘い抜くことが出来ました!
落ちたら、来年受けるかは分かりませんが、今はやりきった感があります。
ありがとうございました。
あと、このスレッドの皆様にも感謝です。
でも、質問内容が高度過ぎて、答えが分からず、自分の勉強不足を感じました。
2022.11.20 22:10
トモさん
(No.54)
宅建と違い賃管は5問免除者も非免除者も同じ試験時間というとこに驚きました。
免除された5問の問題自体は簡単でも今回時間ギリギリだったので5問免除受けるメリットは大きいと思います。

各サイトの解答での採点35〜37点。
なんとか受かってほしいです。
2022.11.20 22:20
J.BOYさん
(No.55)
みなさんお疲れ様でした。
私もこちらのサイトにとても感謝しています。
テキスト、他サイト、Youtubeを信念持って
使わずに、ただただ過去問10回転とTAC予想
4回転と、通勤時こちらの一問一答3周しました。
今日は知らない事沢山でしたが、覚えた事と
国語の力を併せて、消去して消去して、何とか
こちら35〜アガルート38、各社この間でした。
まだわかりませんが、余計に目移りしなくて、
よかったと思ってます。ありがとうございました。
2022.11.20 22:37
不動産新人@62歳さん
(No.56)
こちらのサイトに宅建を含めて約2ヶ月お世話になっております
宅建35点
賃管35点(問9→4  問32→3or解無しであれば)
両方ともボーダーライン上、発表までドキドキわくわく笑
それにしても、宅建も賃管も意表をつかれましたね
いや~、楽しませてもらいました
不合格なら、こちらで引き続きお世話になります
合格なら…、何か楽しみを見つけます
人生、わくわく大事だと思いま~す
2022.11.20 22:39
hasiさん
(No.57)
個人的に、5問免除使って落ちる人は不動産業界で働いてほしくないわ。
2022.11.20 22:46
ナオさん
(No.58)
わくわくっていいですね
5問免除でもできなかった不動産関係の方
気にせず実務を磨いて下さい
絶対報われる日が来ます!
2022.11.20 22:51
やーさん
(No.59)
マーシーさんお疲れ様でした。
難易度の高い質問から自分で調べろよみたいな質問まで丁寧に説明して頂き有難う御座いました。
まだわかりませんが、お陰様で恐らく大丈夫な感じです

良い結果となる事を祈っております。
2022.11.20 22:51
ナオさん
(No.60)
マーシーさん
ありがとうございました
たぶん大丈夫だと思いますが
ゆっくり休んで下さい
2022.11.20 22:54
問11さん
(No.61)
お疲れ様でした~!
令和4年問11ですが各社で
4 鍵は、紛失した場合に限り、シリンダーの交換費用を借主の負担とする。
を正解にしてますが、ガイドラインで鍵の取替え(破損、鍵紛失のない場合)とありますので正解性に欠けると思われます。
皆さんはどんな意見でしょうか?
2022.11.20 22:56
名無しさん
(No.62)
たぶん過去問を完璧にこなしても、合格点には届かない。
たぶんどこの市販テキストを完璧に記憶しても、合格点には届かない。
他の国家試験とは異なり、出題者の言い回しが稚拙で各予備校も正解に迷う。
つまり確実に合格できるための学習法が確立出来ない。
さらに独占業務がない。
この資格は衰退すると思う。
2022.11.20 23:04
ナイショさん
(No.63)
お疲れっす。合格点なにげに去年と変わんない気がしてます。
2022.11.20 23:21
チョビさん
(No.64)
目白の試験会場にはじめからマスクしてない受験者がいたけど、試験官から注意もされてなかった。
マスク着用必須だと思ってたけど、違ったのね。
2022.11.20 23:23
pmさん
(No.65)
問11さん

お疲れ様です。
肢4は破損の取替も賃借人負担とガイドラインで明記されており、今回は限りとしているので、誤りだと思います。

肢2はクロスの一部に付着と表記されており、ガイドラインでは全体と表記されてますが、ヤニ汚損は居室全体に付着していることが多く、肢2にしました。
(kenビジネススクールの講師も肢2が正解と言ってました。)
2022.11.20 23:38
若葉さん
(No.66)
問11さん、pmさん、私も肢2を選択したものです。自己採点では34点でしたので、

お二人のコメントに勇気づけられておりました。はずかしながら、ガイドラインを細く読んでいなかったので、今更ながら細かくチェックしてみましたところ、確かに問11さんのご指摘の部分がありました。

しかしながら、脚2を選択するとしても、ガイドラインで「全体」と書かれているのに、わざわざ「一部」と変換するものだろうかと、ガイドラインをもう少し細かく読んでいったところ『設備その他(鍵、クリー二ングなど)』というのがあり、そこの『賃借人負担単位等』に「鍵:紛失の場合はシリンダーの交換」と直球ど真ん中の表現を見つけてしまいました。

本当に残念です。
でも、お二人のお陰で、もし今年ダメで来年再受験するとして、どのように勉強すればよいのかのヒントをいただけたような気がしています。ありがとうございました。
2022.11.21 00:17
絶対3点足りないマンさん
(No.67)
皆様お疲れ様です。今回は前回に比べて難しくなってますね。そんな昨年も受けて不合格だった私が、ボーダーラインを発表します。まず、合格点が7割を切る試験はないとおもいます。±1はあれど、、、。7割から上振れる事があっても、極端に下振れることは無いとおもいます。合格点が30~33という感じに。仮に今回の平均がその前後だったとしても、7割を割るのは試験側的にも無いとおもいます。以上の事からボーダーは「35」です。最大の理由は、私が32点だからです。対戦ありがとうございました。
2022.11.21 00:40
問11さん
(No.68)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.21 05:06)
2022.11.21 04:53
問11さん
(No.69)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.21 05:29)
2022.11.21 05:14
問11さん
(No.70)
pmさん、若葉さんリアクションありがとうございました。
改めて問11を調べてみたところ...

ガイドライン別表2より
壁、天井(クロスなど)
タバコ等のヤニや臭いの場合は、クリーニングまたは張替え
(部分補修困難)
とあります。

さらに、ガイドラインの中で「賃借人の使い方次第で発生したりしなかったりするもの」で、
●鍵の紛失、破損による取替え
(考え方)鍵の紛失や不適切な使用による破損は、賃借人負担と判断される場合が多いものと考えられる。

若葉さんの確認されたのは、紛失の場合の負担単位の説明なだけで、その他の破損を否定してる訳ではないと思われます。
あくまで個人的主観ですが、2で正解に思います!


話は変わりますが、管理人さん、マーシーさん他、色々な方のおかげで問いに対する検索&確認作業をだいぶ短縮することができました。
心より感謝を伝えたいと思います!!
2022.11.21 05:52
試験お疲れ様さん
(No.71)
ある程度過去問を周回したら模試や予想問題に取り組んだ方が良いかもしれない。
2022.11.21 06:08
KKさん
(No.72)
みなさん、お疲れ様でした。
LEC/TAC/日建の解答速報ベースでは42点、KENビジネススクールの解答速報ベースでは44点でした。
問32は没問という噂もあるようで、もう少し日がたってから改めて解答を確認しようと思います。
個人的には問9のアがXではないかと思うのですが、各社予備校は〇としているようです。
たしか「避難」というのも報告対象だったと思うのですが・・。
結果的にはこの問題も途中で解答を変えたので正解となりましたが、腑に落ちていません。
実施団体の本気が見て取れた試験でした・・
今後は宅建の後にちょっと勉強して受かる試験ではなくなるのかもしれませんね。
2022.11.21 06:48
sea breezeさん
(No.73)
問11で盛り上がってますね!私事を少々。私は以前教育系の仕事に携わっており模擬試験も作成してきました。2か4でほとんどの人が迷うと思いますが(自分は4を選んだ・・・)、消去法で2を選ばなかったのです。

理由として2は表記が不明。1行目の「居室全体」がどこまでかかるのか?「クリーニング」だけにかかるのか「貼替費用」にかかるのか。どちらにも読めます。もし「全体」が「貼替費用」にまで及ぶなら、一部壁のヤニに対する貼替が適用されるので、居室全体のクロス貼替を求めることはできないからです(臭いに触れられてないので臭いは無いものと仮定)。そういう疑念を抱き、消去法で2を無くして4を残す方々は至極当然の選択でしょう。  尤も、4もやや疑念が残りますが、鍵とシリンダーを明確に切り分けて考えると読んでいて違和感はないです。

結論的に、2も4も正解とすべき悪問です。。。
2022.11.21 08:11
FFFさん
(No.74)
おはようございます。
皆さん昨日はお疲れさまでした。
私も問11迷いましたが、自分の経験から2にしました。
退去時に鍵が開閉できないので退去者に聞いたところ、酔っぱらって違う鍵で開けようとしたらしく壊してしまった。
もうすぐ退去だったので知らせずに鍵を直さずに放置した。
とのことでしたので、シリンダー交換代を請求しました。
退去時に破損で請求が可能なら限りじゃないのでは?
だから2じゃないですか?(笑)
2022.11.21 08:44
口呼吸控えめさん
(No.75)
みなさま、昨日はお疲れさまでした。
ホント、難しかったですね。。。
個数問題の嵐でしたし。
昨年、行政書士試験を受験したので(これは惨敗)問題を
読むのにまだ賃管は楽だと思っていましたが如何せん。

皆さん自己採点されてるんですね。
解答速報見る勇気が出ないままです。
2022.11.21 09:39
すっぱい賃管士受験生さん
(No.76)
自己採点35点以下の人集合⇐私です。ちなみに勉強時間114hでした。希望はあるでしょうか?今年の受験生のレベルが高かった場合…(合格点35点以上はやめて)
2022.11.21 10:17
通りすがりさん
(No.77)
すっぱい受験生さん
合格率が上30%であれば34ならワンチャンあると思います。
33以下で合格出来るような受験生レベルでは無い。
試験を受ける人達の殆どが今年の宅建受験者、その他資格のダブル受験者、宅建持ち、その他有資格者がライバルです。
こちらの過去問の正解率、上位何位とか無駄な事に尽力していた人達は漏れなく撃沈だったと思います。

それでも過去問テキストが大して役に立たない
過去の傾向で試験自体が舐められている
勉強する内容が短調、退屈な内容で面白くない
法令を自分で読むのは面倒、市販模試もイマイチ
試験難易度にメンタル崩壊
以上踏まえても34までが希望を持って良いと思います
2022.11.21 11:53
問11  原状回復さん
(No.78)
国交省の原状回復ガイドラインによれば

1.クロス
「 毀損部分のみのクロスの張替えが技術的には可能であっても、その部分の張替えが明確に判別できるような状態~では、~賃借人としての原状回復義務を十分果たしたとはいえない~。したがって、クロス張替えの場合、毀損箇所を含む一面分の張替費用を、毀損等を発生させた賃借人の負担とすることが妥当と考えられる。 」
→一面に限り色合わせ等のために借主が負担する。

2.タバコ
 「タバコ等のヤニや臭い喫煙等により当該居室全体においてクロス等がヤニで変色したり臭いが付着した場合のみ、当該居室全体のクリーニングまたは張替費用を賃借人負担とすることが妥当と考えられる。」  
→一部分であれば該当しない。

4.鍵
「 鍵の紛失や不適切な使用による破損は、賃借人負担と判断される場合が多いものと考えられる。 」
→「紛失に限り」という部分は間違い。破損も考えられる。

以上より賃借人が負担するのは選択肢1だと思うのですが。元の説明文もとても長いので、要注意箇所だよってことではないのでしょうか。だいたい「限り」とかいう時点で怪しいです。
2022.11.21 12:20
あかさたなさん
(No.79)
簡単な試験だと他資格試験の勉強の片手間に過去問だけ周回して済ませていた人はあえなく撃沈でしょうね。
それが通用したのは去年まで。
これからは宅建と同様に腰を据えてじっくり勉強しないといけなくなるでしょう。

私は今年難化することを予想して市販の難しい予想問題集を解いて備えていましたが、それでも36点しか取れませんでした。
これで合格点37点になんてされたら泣くと思います。
2022.11.21 12:22
初学者さん
(No.80)
問11は4が正解ですね。
賃貸住宅標準契約書の別表第5のとおりです。
鍵の紛失の場合は、シリンダーの交換を含み、経年劣化年数は考慮しません。交換費用相当分を借主負担とします。
喫煙等により当該居室全体においてクロス等がヤニで変色したり臭いが付着した場合のみ、居室全体のクリーニング又は張替え費用を借主負担とすることが妥当と考えられる。
2022.11.21 12:45
問11さん
(No.81)
sea breezeさん、FFFさんありがとうございます。
試験勉強から開放され、今は問11がどちらなんだと考えるのが何気に楽しみです。

FFFさんの例えわかりやすいですね!
言われてる内容は不適切な使用による破損の例と思われますね!

普段の業務で考えると、ディンプルキーでまれにありますが、管理会社に通知なくコピーキーを作成し、精度の低いコピーキーで無理に開けようとしてシリンダーを壊し、この部屋がダブルロックで1つ故障したまま退去する場合。
天井クロスの照明の跡で賃借人負担とあるように、部屋に付帯する純正品ではないもので破損した場合は、ガイドラインにある不適切な使用によるものと考えられるのではと思いました。
管理会社に人員増加を伝えれば、鍵は有償無償のケースはあれど子鍵(純正キー)を用意してくれますので。

上記は借主負担であり鍵の紛失以外でシリンダーを交換する内容になりますので「限り」に矛盾が生じます。


sea breezeさんの言うように「居室全体」がクリーニングのみか、張替え費用にもかかるのか、意味合いが変わりますし、4を正解にしてる会社が多いですし、未だにどちらが正解なのかわかりません。

本当にどっちなんでしょうかね?
2022.11.21 12:46
パンチさん
(No.82)
昨年の合格者数10,240人(合格率:31.5%)

今年の受験者数(=既に公知の申込者数に基づく推定)約33,000人の25%(=昨年から少し低下する程度の合格率)は、8,250人。

8,250人の受験生が、とても35点以上取れているとは思えません。

なので、予備校予想は今年も総崩れで、合格基準点は31~33点くらいになるのでは。
2022.11.21 12:55
マーシーさん
(No.83)
私宛てのメッセージを何人かの方が送ってくださったようで、ありがとうございます!
頭はそんなに良くありませんが「調べること」「覚えること」「実践すること」は好きですので楽しかったです^^

スレで直近話題になっている問11の解答根拠になりそうなところを国土交通省の「原状回復ガイドライン(14ページ)」から引用します。私は、2と4を迷って2にしました。

選択肢1「当該部屋全体のクロスの色や模様が一致していないからといって、賃貸借の目的物となりえないというものではなく、【当該部屋全体のクロスの色・模様を一致させるのは、賃貸物件としての商品価値の維持・増大という側面が大きい】というべきで、その意味ではいわゆるグレードアップに相当する部分が含まれると考えられる。したがって、【当該部屋全体のクロスの張替えを賃借人の義務とすると、原状回復以上の利益を賃貸人が得ることとなり、妥当ではない。】」

選択肢2「毀損部分のみのクロスの張替えが技術的には可能であっても、その部分の張替えが明確に判別できるような状態になり、このような状態では、建物価値の減少を復旧できておらず、賃借人としての原状回復義務を十分果たしたとはいえないとも考えられる。したがって、【クロス張替えの場合、毀損箇所を含む一面分の張替費用を、毀損等を発生させた賃借人の負担とすることが妥当と考えられる。】」
2022.11.21 12:59
初学者さん
(No.84)
問11の4は、鍵を主語にしているので、シリンダーの破損については、問の範囲外でしょう。
2022.11.21 13:00
ジンさん
(No.85)
皆様ご受験ご苦労様でした。

国家資格化で合格者を絞りたい
→R3:問題の難易度は従来とあまり変わらず
→仕方がないから合格点を上げて合格者を絞った
→R4:R3の反省から問題自体を難化(個数問題の爆増)
→その代わり合格点はR2以前の水準に

と勝手に(都合よく?)想像しています。

渋谷会場はものすごく人が多かったですが、試験終了後にずっと書いたり消したりしている人がいて試験管も止めないのでガッカリしました。
2022.11.21 13:10
若葉さん
(No.86)
誰か教えてください!

問32が没問になるのではという話がありますが、没問になった場合にどのような影響があるのでしょうか?
質問は3点あります。
①全員に1点が加点されるのでしょうか?それとも49点満点のテストとして取り扱われるのでしょうか?
②没問によって合格点のラインに何か影響があるのでしょうか?
③問11も没問になる可能性もあるのでしょうか?

私は(問11で②を選択し、問32で①を選択)、問11を④として自己採点で34点/49問です。各社の合格点予想から推察すると、問11と問32の扱われ方で合否の結果が左右されそうな感じがしています。

自分にとって最善なのは、問11が②で問32が①というのが正解であることなんですが…(笑)
2022.11.21 13:31
むつさん
(No.87)
皆様お疲れ様でした!
自己採点34点+問32と厳しい結果に終わりました…。
いや正直なめてました。勉強不足だと自覚してるので仕方ないです。
引き続き週末にマン管があるので気持ちを切り替えねば!と思いつつ、「なんで最後にアレ書き換えちゃったんだろう…」とかウジウジ後悔もあります。笑

>ジンさん
試験官もバイトなんでしょうけど雑ですよね~。
大阪会場でも、数分おきに30分くらいアラームが鳴り続けて、10分放置→試験官がマイクで自己申告するようアナウンス→30分後に危機を別室に移動させる(持ち主はお咎め無しで試験続行)というグダグダ対応がありました。
試験後に何人かから対応が遅すぎると試験官が責められてましたね。(気持ちはわかる)
2022.11.21 13:34
すっぱい賃管士受験生さん
(No.88)
皆さん35点以上取れててレベル高過ぎて合格点高くなるのでは!?とドキドキしています。
若葉さんの質問非常に関心があります、、、没問とは。
2022.11.21 13:55
問11さん
(No.89)
初学者さん、問11 現状回復さん、マーシーさんありがとうございました!

初学者さん一番納得しました!!
4や~と思えました!!

国語力に負けました(笑)
2022.11.21 14:18
通りすがりさん
(No.90)
今年の試験、こちらの方々の傾向
過去問マン34以下
市販模試1社解くと+1か+2+α
市販模試2社解くと+3か+4+α
市販模試3社解くと+5以上
やる気に応じて市販模試の回数も増えるし、十分警戒して他でも貪欲に学ぶからその分結果がついてきた。
本試験でも市販模試で問われてた問題何個もあったし。

ここを覗く人達は35点合格希望
2022.11.21 14:59
ななしさん
(No.91)
自己採点34点、±2くらいと見て、発表まではそわそわしなきゃならなそうです。
今年は合格点35は超えなそうですが、どうでしょうね。

ところで、みなさん類似資格何を持ってますか?
または今から受験を考えてる資格ありますか?
私は宅建、マンション管業、FP2級、簿記2級は取ってます。
賃管今回ダメなら来年もたぶん受けますが、
次の目標何にしようかなと。
マンション管理士が妥当でしょうか。
難易度高そうだし、独占業務ないし迷ってます。
2022.11.21 16:02
ウフフさん
(No.92)
管理人様、皆様:

このサイトには大変お世話になりました。来年も宜しくお願いします・・?

<どなたか、お知恵を拝借させてください>
「若葉様」、「すっぱい賃管士受験生様」の投稿に関連するのですが、各種スクールが出している
「予想合格点」は問32は全員1点をあげての「予想合格点」なのでしょうか・・・?
それとも、問32を含まず(49点満点)での「予想合格点」なのでしょうか?

    ★この1点が生死を分ける、非常に微妙な1点なので・・・。
2022.11.21 17:01
tkさん
(No.93)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.21 17:19)
2022.11.21 17:18
tkさん
(No.94)
自己採点37点でした。勘が当たった感じです・・・。合格ラインでしょうか??

問11は4で正解であって欲しい・・・。
2022.11.21 17:20
通りすがりさん
(No.95)
塾講師の予想なんて全く無意味
人数も回数も多い宅建ですら±1予想する人達
色々試験受けてる受験生の方がまともな予想するよ

ちなみに昨年宅建受けてて34予想で当たり
今年は受けてないけど宅建は36予想
賃貸は35だよ
明日の朝には宅建の点数出るから見てみな
2022.11.21 17:54
むーさん
(No.96)
昨日賃貸不動産経営管理士試験を受験された皆様お疲れ様でした。
過去問・予想問題、全く役に立ちませんでしたね、、、
問題文も確実に答えを導き出せるような質問ではないものが多々ありましたね(管業・マン管みたいに「別段の定めがないものとする」みたいな但し書や条件等を明示する文面がないため、違うとは言い切れない、正しいとは言い切れないという問題が多く、大手予備校の解答に多くの違いが見られたのはこの為でしょう)。
問13の問題も各予備校の解答だと①となっていましたが、建築基準法施行令121条に緩和規定があるので間違いなく修正が入ります。
その他も修正が入る可能性が高い問題がある為合格発表まで落ち着かない日が続きます、、
合格ラインも大きく下がると思われますので、微妙だな〜と思われる方も希望を捨てずに合格発表を待ちましょう!
2022.11.21 18:07
やーさん
(No.97)
難易度上がるのはわかってたけど、ここまでとは思いませんでしたね。
今年の宅建は40点以上がゴロゴロいるので合格点高そうだけど、賃管は40点以上がかなり少ない。
34点位に落ち着きそうな気がしてます。
没問になったら35ですね。
2022.11.21 18:41
りこ@宅建→賃管さん
(No.98)
皆さま昨日は本当にお疲れさまでした!

問11、問32はじめ、文章自体が言葉足らずで自信を持って答えを導き出せない問題が多かったですね💧

宅建試験後1ヶ月でどこまで仕上がるか不安でしたが、やるだけのことはやったとメンタル強く挑んだ結果、30点代後半で落ち着きそうでホッとしております。

今年度は過去問周回だけでは太刀打ちできないと思い、法律の解釈運用の考え方やFAQ、各種重説や契約書の雛形を読み込んでいたのが功を奏したのかもしれません。
宅建より悩む時間は少なかったです。

明日は遂に宅建の合格発表ですね…
崖っぷちにいるので現実を知るのが怖いです😣
ま、結果がどうであれ、しばらくは好きなことして過ごしたいですね、年末年始だし🍻
母子家庭ゆえ子供たちにはいろいろ我慢してもらいました。わがまま聞いてあげなきゃ。

管理人さん、マーシーさん他、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
宅建ダメだったら5月にFP3級受けて税金の理解深めとこうかな…

この後にも試験が控えている皆さん、本当に頭が下がります。
ベストを尽くしてください!!
2022.11.21 19:45
ジンさん
(No.99)
>ななしさん

今から勉強して12月に競売不動産に挑戦します。
現状、宅建、マン管、管理業務主任者、土地活用プランナー、FP2、簿記1等です。

使える知識を使いまわして効率よくスキルアップしたいですね!
2022.11.21 19:46
若葉さん
(No.100)
むーさん、よろしければ
問13についてもう少し詳しく解説していただけませんか?
むーさんのコメントを拝見してすぐに121条を読んでみたのですが、どの肢にどうかかわってくるのか判りませんでした。
よろしくお願いします!
2022.11.21 19:52
心配症?!さん
(No.101)
問9ア

建基法上の「建築設備」の定義は
第2条  
三  建築設備  建築物に設ける電気、ガス、給水、排水、換気、暖房、冷房、消火、排煙若しくは汚物処理の設備又は煙突、昇降機若しくは避雷針をいう。

第12条  報告・検査の対象は
敷地および地盤
建築物の外部
屋上および屋根
建築物の内部
避難施設等
その他

これで「正しい」と解釈するのは、なぜなんだろう?
2022.11.21 19:52
mudさん
(No.102)
ジン様:いましたね試験終了後もずっと書いてる人。
渋谷の地下の2ブロックですよね?

むつ様のおっしゃるとおり、試験委員もアルバイトなのでしょうね。大阪はアンフェアなだけでなく周囲に迷惑でイライラしそう。
2022.11.21 19:58
キラリさん
(No.103)
第十二条  第六条第一項第一号に掲げる建築物で安全上、防火上又は衛生上特に重要であるものとして政令で定めるもの及び当該政令で定めるもの以外の特定建築物で特定行政庁が指定するものの所有者は、これらの建築物の敷地、構造及び建築設備について、国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は建築物調査員資格者証の交付を受けている者にその状況の調査をさせて、その結果を特定行政庁に報告しなければならない。
ってありますよ。
2022.11.21 20:10
sea breezeさん
(No.104)
問11について今朝投稿した続きです。

私は適切なものとして4を選び、ほとんどのサイトで4が正解となっていましたが、主催者の発表を待たないと何とも言えないと思います。おそらく各予備校がお伺文章を主催者に送っていると思われます。2を選んだ人も正解になる可能性が十分あるので望みを捨ててはいけません。

まず、4についてこの版に書き込まれている投稿を拝見しましたが「鍵の紛失や破損」と「シリンダーの破損」をごっちゃにしているとマズイです。主語はあくまでも「鍵」です。その前提で、実務において鍵がどうこうなるシチュエーションは、実務に携わっている皆さんご経験の通り
1)カードキーで締め出された(カードキーでなくても、閉まったらロックがかかる)
2)友人の家に置き忘れた、タクシーの座席に置き忘れた(なので所在が特定できる)
3)老朽化で、シリンダーに刺して回したら鍵が折れて回せなくなった
4)紛失した

あたりになると思います。そこで重要なのが、鍵で何かトラブった場合、100%絶対にシリンダーを交換するのか???違うでしょう。1)~3)はシリンダー交換不要でしょう。

3)は少々ナイーブなケースです。管理会社によっては中古シリンダーをローテしているところもある。古いシリンダー、古い鍵をずっと使いまわしていると途中で折れてもおかしくないことから、そうなったからといってシリンダー交換費用を契約者に負担できません。尤も、そういうケースは鍵屋に頼めば折れて詰まった鍵を取ってくれるのでシリンダー交換は別にマストではない。

そうすると、入居中にか退去時にかはさておき、100%入居者負担になるのは紛失以外にあり得ない。酔っぱらってシリンダーをダメにした、は本問の対象外だと思います。

なので4が正解なのかなと思いつつ、2は今朝投稿した通り、「居室全体」がどこまでかかるのかで〇になるし×になる。

2を選んだ人も4を選んだ人も正解になると信じましょう!
2022.11.21 20:29
sea breezeさん
(No.105)
問13について

当初、各サイトの正解は1か2に分かれていましたが、現在は1を正解としているところが多いです。手持ちの参考書に記載がないのですが、正解が1だとするとアは合っているということになります。これの拠り所は何になりますか?

ア  共同住宅では、居室の各部分から直通階段までの距離の制限がある

これが〇である根拠が私の持っている全ての参考書・問題集に記載がないです(汗)
2022.11.21 20:35
南港遠いさん
(No.106)
皆様いろいろありがとうございます。とても健全なサイトで勉強になります。

鍵を複製したとか誰かにあげたとかいう場合というのはあまり考えないものなのでしょうか?
2022.11.21 20:43
sea breezeさん
(No.107)
連投すみません(汗)  あと、問36の1は何十回読んでも日本語がおかしいです。外国籍の方が問題作ったのかと思うくらい変です。普通に勉強して過去問解いた人は正解を4にすると思いますし、自分も4にしていますが、1を選んだ人も正解になる可能性あると思います。これもきっと、各予備校がお尋ね文章を主催者に出していると思います!
2022.11.21 20:52
チャムさん
(No.108)
問13の緩和規定についてググってみた。

6階以上の階に居室がある建築物には、原則として直通階段が2つ以上必要。

以下の全ての条件を満たせば免除される。

・その階の居室の床面積の合計が、100㎡以下
・避難上有効なバルコニー、屋外通路などを設置
・屋外避難階段、または特別避難階段を設置
・下記の建物用途以外の用途

劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂、集会場
物品販売業を営む店舗
キャバレー、ナイトクラブ、バー等
病院、診療所、児童福祉施設等

満たせば共同住宅にも適用可らしい。
う~ん・・・どうなんだろう??
2022.11.21 20:58
キラリさん
(No.109)
建築基準法施行令
(直通階段の設置)
第百二十条  建築物の避難階以外の階(地下街におけるものを除く。次条第一項において同じ。)においては、避難階又は地上に通ずる直通階段(傾斜路を含む。以下同じ。)を居室の各部分からその一に至る歩行距離が次の表の数値以下となるように設けなければならない。

規定はありますよ。
2022.11.21 21:04
sea breezeさん
(No.110)
南港遠いさん

仰った内容はガイドラインに記載があるかは私には解りませんので「実務」で述べます。

契約者がカギを複製・・・・例えば3LDKに5人で居住するがカギを2本しか渡さない場合は積極的に推奨しないものの契約者側で合鍵を作製して各居住者が保有することは十分あり得ます。退去立会時に「合鍵も作ってたのでそれも返却します」って渡されて、「それはダメです。シリンダー交換費用負担せよ」とはならないです。本鍵を無くしたワケではないのでガイドラインに即してもおかしい。

また、誰かに「あげた」は現実的に考えにくく、その可能性があるとすれば名義変更(契約者変更)で引き続き別の人が住み続ける以外、非現実です。一人暮らししているAさんが、同居もしていない第三者の友人のBさんに「お前にこの鍵あげる。受け取ってくれ!」となるシチュエーションが思い浮かびません。そこまでの想定はガイドラインでは不可だと思います。ましてや賃貸物件では、鍵は貸与されているものなので、誰かにあげるという発想そのものが認められないと思います。
2022.11.21 21:29
sea breezeさん
(No.111)
キラリさん

早々の書き込みありがとうございます!
そのように規定されてたのですね(泣)市販のテキストでそれを掲載している出版社はすごいと思います・・・・!全11種類参考書と問題集持ってますが、どれにも記載されていないです。全問正解を目標に挑みましたが、賃管の恐ろしさを痛感しました・・・・。
2022.11.21 21:53
心配症?!さん
(No.112)
キラリさん  ありがとうございます。

問本文に建基法を引用し、指すものは、よくあることでよいのですが、
質問文に出てくる「建設設備」が、特段の説明もなく、建基法の定義によるというのは、いささか題意がボケる感じがします。

でも、そういう資格試験なんですね。勉強になりました。

2018年過去問  29
3 特定建築物に関する報告の主な調査内容は、敷地、構造、防火、避難の4項目である。
を学習した受験生を惑わす問題ですね。

過去に出した問題より知識が退歩(≒あいまいになる)する問題を出すのは、珍しい資格試験と思いました。(個人的感想)
2022.11.21 22:01
srさん
(No.113)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.21 23:07)
2022.11.21 22:15
若葉さん
(No.114)
問11さん、今さらながらすみません。

問11について、私は問題文中の「借主の負担」という言葉を、「貸主負担」との対比で捉えて考えていました。具体的に言うとガイドラインの「別表1」の中で扱われる「賃借人」を念頭に肢を選別していたのです。
昨夜の問11さんからのご指摘などを参考にして、もういちどガイドラインと問題文とを睨めっこしながら考えてみたところ、問題文で言っている「借主の負担」は私の考えていた「借主負担」とは違うのだということに気づけました。
出題者は、ガイドラインの「別表2  賃借人の負担単位等」の中での問うてきたのではないでしょうか?
だから、「借主負担」と言えばいいところを「借主の負担」と「の」を入れてるのかなとも思えます。

「別表2  賃借人の負担単位等」に示してある文章で
①『タバコ等のヤニや臭い  喫煙等により当該居室全体においてクロス等がヤニで変色したり臭いが付着した場合のみ、当該居室全体のクリーニングまたは張替費用を賃貸人負担とすることが妥当と考えられる』
②『鍵:紛失の場合はシリンダーの交換』

①の文章の「臭い」→なし、「全体」→「一部」に取り換えたのが肢2
②の文章の「;」→「は」、「場合」→「限り」に言い換えたのが肢4
×肢である肢1、肢3の元になったであろう文も「別表2  賃貸人の負担単位等」の表にあります

∴正解は肢4だと確信しました。

肢2を選んだ私としては残念ですが、スッキリしました。  
2022.11.21 22:34
マーシーさん
(No.115)
18時過ぎに道場の公式Twitterで得点分布UPされていました。
実受験者数が31,686人なので昨年の合格者数付近(10,000人前後)で考えるならば、問32を抜きで最低35点は欲しいところでしょうか…
道場にはガチ勢が多いと思うので、公式は下がる可能性もあります。
あと他社の解答もバラツキがあったり、こちらで変更後に複数回採点確認していらっしゃる方もいると思ったので、グラフに歪みが生じそうです。

点数ー上位%。
40…3.60
39…6.30
38…9.18
37…14.77
36…21.30
35…29.17
34…38.09
33…47.17
32…56.41
31…64.96
2022.11.21 22:41
鍵カギはガキだ錠さん
(No.116)
問11 肢4 鍵は、、、
鍵ってなに?勝手に錠を含まずに鍵に限定してしまっているような?錠のことは鍵って言わないの?

鍵の紛失、鍵に限るって分かる。扉に付いてる錠は紛失しないし。
鍵の破損、錠の破損のことは鍵の破損って言わないの?
鍵の交換、鍵だけの交換だけでなく、錠の交換も鍵の交換って言うよね。

鍵という言葉自体が曖昧なのに~に限り と言う問い自体がよろしくない。

それぞれ都合の良い解釈ができてしまう。

何が言いたいかというと、これも没問にして~。 
単なる愚痴でした。おやすみなさい。
2022.11.21 23:13
心配症?!さん
(No.117)
問11について

ガイドラインP.25の記述

「賃借人の負担となるもの」として、「4. 鍵の紛失または破損による取替え」って、

記述と、

「5.賃貸人の負担となるもの」として、「鍵の取替え(破損、鍵紛失のない場合)」

の記述で、4は、×と思うのですが・・・
2022.11.21 23:15
1点足らずリベンジ組さん
(No.118)
全然関係ないかもですが…、皆様マークシート回答用紙に「受験番号」が、予め印刷記入されていたと思いますが、その「受験番号」の数字をすぐ下のマークシート欄で塗り潰す作業なんかはしてませんよね?確か、名前だけは直筆で記入したと思うのですが…。なんか、不安になってしまいました(笑)
2022.11.21 23:23
来年受けるか考え中さん
(No.119)
結構勉強したのですが全然ダメでした。
Lec, Tac の予想問題集を3周ずつ回して間違ったところを納得いくよう理解してのぞんだのですが・・・。あとはみんなが欲しかったの過去問も2周。
去年は37点で不合格、今年もダメでしょう。ちなみに宅建は持ってます。
来年受験するとなると勉強方法を根本的に変えないとだめだなと感じました。令和4年で合格した方の勉強方法を知りたいです。
今はショックすぎて動けません。
2022.11.22 00:13
自己採点34点の者さん
(No.120)
ドットコムさんが出してる得点分布↓
https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php
ですが、

これって問32の解答が「3」(=ドットコムさんの見解)であることを前提に出してるんですかね?

もし問32が没問(全員正解)の場合、分布がだいぶ変わってくると思うんですが…。

自分は自己採点が問32抜きで34点という超微妙なラインにいるので気になります。
2022.11.22 01:25
!さん
(No.121)
>>来年受けるか考え中

普通にあなたと同じ感じで勉強したけど、点数取れましたよ。
センスの差としか言いようがないです。
2022.11.22 07:29
名無しの人さん
(No.122)
私は、宅建、管業、マン管持ちです。全て一発合格でした。
自己採点は、問32を除き37点でした。かなり苦戦しました。
やや甘く考え、楽観的に受験してしまって、後悔しています。
個数問題(組み合わせ問題含む)が多く、去年の反動でしたね。
個数問題以外も、問題文が長く難解なものもありました。

個数問題(組み合わせ問題含む)21問中、正解は14問(除く問32)でした。
もめている問11は、2を選択しました。4が正解とするところが多いようですが、
「限り」とする文言はどうも納得できません。2も「一部」とする文言もややあやしい。
いずれにしても、納得ある説明をお願いしたいもです。
問32も「正解なし」等とするところが多く、出題する側もしっかりしてもらいたい。
受験者は1点を競っており、その重みを感じて欲しい。
全員に1点を加点しても公平のようですが、試験する意味がありません。

昨年は合格点が40点でしたが、今年はかなり下がると思いますが、果たして
どうなるのか予想がつきません。個人的には33点~35点と考えますが・・・
取り敢えずTACとLECの診断を待っています。

みなさんお疲れ様でした。
2022.11.22 07:33
賃貸ではなく分譲居住さん
(No.123)
ここの得点分布から、合格基準点は32点か33点だと思われます。
2022.11.22 08:32
なぬさん
(No.124)
このサイトには大変お世話になりました。
自己採点は問32を除き44点でした
会社の指示で受けたため不動産の知識が全くありませんでしたが
このサイト前提ですが、日建のテキスト、○×、過去問、予想問題でなんとか合格できそうです。
LEC、TACの予想問題は難しすぎてあきらめていました。
逆に知識がないので、問11はガイドラインにはそう書いてあると思って迷わず4にしています。

みなさん有難うございました。
2022.11.22 08:47
問11さん
(No.125)
若葉さん
私なりに問11を解説しますが少しお時間下さい!
2022.11.22 09:19
やーさん
(No.126)
来年受けるか検討中さん

このレベルの試験はセンスは不要です。
市販模試をそれだけやれる根気があれば来年は必ずうかると思います。
ある程度までの知識の人だと質題内容の相性はあると思いますので今年は悪い方にハマってしまったのかと。
自分も3社市販模試やりましたが、TACの難解は43点てしたが、普通は36点でかなり凹みました。
宅建位まではアホでも受かる試験なので、今年の悔しさと努力を無駄にしないよう来年挑戦しましょう。
模試3社やれるような方なら大丈夫です。
2022.11.22 09:19
34点希望マンさん
(No.127)
某社長が動画内序盤のコメントで35点なら合格ですと仰っていましたが、今回はやはり合格点は下がりますでしょうか?マーシーさんのコメントを引用させてもらうと「実受験者数が31,686人」で合格者が10,000人だとしたら、やはり合格ラインは~35点が妥当でしょうか?
各社の回答が揃いだして自己採点数もほぼ34点で間違いないようです。
問32が没問なら全員+1点?それとも49問のテストだった?てこと?
35点以上の人、教えて下さい!!!
2022.11.22 10:45
くるるんさん
(No.128)
来年に向けて勉強しないといけないかな…と思いつつ、
もう過去問じゃ対応出来ないし、ごついテキストの
隅から隅まで1,000ページ以上読破していくしかないんですかね。。。

新しい問題集が出版されるまで皆さん  どうやって勉強しますか?
2022.11.22 10:59
ココナッツさん
(No.129)
2022年宅建士試験の問48が没問(=正解肢の無い問題)となり、全ての肢を正解として取り扱う、との発表があった。

賃貸管理士の問32についても、今後、全ての肢が正解となるだろう。
よって、みんな+1点。

没問を含めた予想合格点:32点  または  33点
2022.11.22 12:19
ナナシさん
(No.130)
>くるるんさん

自分は契約書の雛形やガイドライン、FAQを読もうかと思っています。
で、わからなければテキストを辞書がわりに使う。
2022.11.22 12:32
公式買うしかさん
(No.131)
みなさまありがとうございます。
問題文冒頭に「原状回復ガイドラインにおける」とありますので、賃貸住宅標準契約書別表第5や実際実務がどうかというよりは、ガイドラインがどう定めているか(のみ)、が問われているのではないでしょうか。

ネットで見れます。
国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」  
上記内該当PDF  スライド27(23ページ)、28(同24)、30(同26)、139(同135)

またクロスについてはその中の判例において下記のように記載があります。  
「和室Bのクロスについては、賃借人Xの行為により毀損したものは全体の一部分であるからといって、その部分のみを修復したのでは、部屋全体が木に竹を継いだような結果となり、結局部屋全体のクロスを張替え修復せざるをえないことになるが、それはとりもなおさず賃借人Xの責によるものであるといわざるを得ない。 」
同スライド76(72ページ)

公式テキストを持ち合わせている方はその中で原状回復ガイドラインについてどのように記載されているのかご教示お願いいたします。
2022.11.22 12:42
むーさん
(No.132)
>若葉さん
返信遅くなりまして申し訳ございません。
問13に関してですが、公式テキストのP630にも記載がありまして、共同住宅の6階以上の階に関して2つ以上の直通階段を設置しなければならない、とされていますが但し書きで居室面積が100㎡以下であれば一つで良いと明記されています。
問23の選択肢・1についてですが、
賃貸住宅標準契約書の第12条及び第13条では、「建物が滅失した場合に限定されず使用できなくなった場合は契約は終了する」とされています。
また公式テキストのP348でも、賃貸借の目的が達成されない程度に達した場合、賃貸借は当然に終了するという判例を用いて記載されています。
選択肢・4の債権の消滅についてですが、民法第166条第1項にて民法は期日をもって消滅すると定められています。
ただし公式テキストのP455には但し書にて「当然に消滅するわけではなく、消滅時効を援用する意思表示を要する」と書かれておりますが、問題文にはこの「当然に〜」が含まれておらず、尚且つ「消滅しない」と言い切ってしまっている為、どちらが正しいかと言われると判例含めて4ではなく1が妥当だと思います。
先にもコメントしました法律或いは規定、規約のどの部分をもとにしているなどの記載がほとんどない問題と選択肢ばかりでしたので、予備校講師陣の方々も解答速報を出すのにとても苦労されたのではないかと思います。
私が個人的に問13と問23については各予備校から発表されている解答と公式の解答が変わる可能性が極めて高いと思っております。
公式のテキストにも記載されておりますので試験実施団体も強気に出てくる可能性もあり、合格ラインにもかなり影響してくると思います。
予想のボーダーライン付近の方々は(私も含め)気が気ではないと思いますが、合格発表を待ちましょう。
2022.11.22 14:15
問11さん
(No.133)
若葉さん
問11
1 ✕ ガイドラインP22 参照
基本的な考え方 賃借人の負担単位等
可能な限り毀損部分の補修相当分となるよう限定的なものとする。この場合、補修工事が最低限可能な施工単位を基本とする。いわゆる模様あわせ、色あわせについては、賃借人負担としない。

2✕ ガイドラインP26 参照
タバコ等のヤニ、臭い
喫煙等により当該居室全体においてクロス等がヤニで変色したり臭いが付着した場合にのみ、居室全体のクリーニングまたは張替費用を賃借人負担とすることが妥当と考えられる。
→全体がヤニで付着した場合にのみ
一面だと面張替えか部分クリーニング

3 ✕ ガイドラインP26 参照

原則畳一枚単位
毀損部分が複数枚の場合はその枚数分


4○ ガイドラインP21、24、26、134、135 等参照
P135(厳密には賃貸借標準契約書のはず)
賃借人の負担部分 鍵
補修部分
紛失の場合は、シリンダー交換も含む。

→鍵=普段持ち歩いてるもの
シリンダー=扉に取り付けてあるもの
問4は「鍵は」、紛失の場合に限り、シリンダー交換を問う問題です。
(初学者さんのおかげで気づけました)
鍵を過失により変形させたり、壊した場合は補修
できない場合は子鍵の交換のみ
鍵を紛失した場合はシリンダー交換(シリンダーを変えれば自動的に鍵も3本位付いてくる)
よって○

こういう解釈じゃないかなと思います。
分かりにくかったらすいません!


しかしながら、クロスがヤニで一面って、どういう状況?
喫煙してた部屋で、禁煙等吸わなくなって年数がたてば臭いはなくなるかもしれません。
クロスに至っては部屋には床を除く天井と壁で五面あり、天井(一面)がヤニで変色する場合、壁(天井に近い上部)もほぼ100%変色してます。

一面にヤニがつくとしたら...
①とてつもなく広い部屋の真ん中で天井に着いた強力な換気扇の下で喫煙する
②壁四面にクロスの上から剥がせるシートを貼る
③階下漏水等で四面が濡れて、一面残して張替え
ですかね?まず現実に有り得ないかなと...
そんなん問題にしたらアカン!!(笑)
2022.11.22 14:24
若葉さん
(No.134)
むーさん、問11さん、丁寧に説明しただきありがとうございます。

結局、どの問題も何が正解になるのかは発表日でなければわかりませんね!

私の一番の収穫は、「公式テキストとガイドラインをもっと活用しなくてはならなかった」ということがよくわかったことです。

市販の過去問と予想模試とを繰り返し(人には言えないくらいの回数)解くという勉強を続けてきましたが、本番では34点しか採れてません。試験終了直後に感じたことは、「もっと長く同じ勉強を繰り返せてたとしても同じ結果だったろう」と「40点以上をとってる人はどんな勉強をしているの」と思ってました。

私は公式テキストも購入すらしていませんし、ガイドラインも流し読み程度しかしていませんでした。
来年受験する場合には、公式テキストとガイドラインをしっかりと読み込もうと思います!

まだ落ちたわけではありませんが(笑)
2022.11.22 16:30
R.Hさん
(No.135)
みなさま、お疲れ様です。
自己採点した結果、30点台前半でした。
合格は無理かな、と思っています。
勉強記録ノートを見返してみると苦しんでいますが、
久々の勉強は楽しかったです。

2023年の試験、リベンジしたいと思っています。
12月は年末年始、年度末、GWと
これから忙しくなるので、今のうちに
勉強スケジュールを考えたいなと
思っていますが、市販テキスト&過去問の
繰り返しでは合格できそうにありません。
2023年の試験合格に向けてのアドバイスがあれば、
ご教示いただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022.11.22 16:37
賃管メカニズムさん
(No.136)
むーさんに質問です。
問13の答えは何が正解でしょう?(2にしている)
問23が没問であってくれ⇐
問32は3でいいんだよね!!??
2022.11.22 17:00
この場に感謝さん
(No.137)
問2  重説の電磁的方法
2  業者の裁量に委ねられている  不適切
4  承諾後は電磁的で良い        適切
となる根拠をご教示お願いいたします。
一回承諾得ても毎回確認しないといけないとか、承諾後にやっぱり拒否されたとか、
あるいは承諾後でも通信が不安定だったらとかそれは問題外ですかね?

あと問23は1が正解だと思い直しました!
いつの間にか民法改正されてたんですね。
2022.11.22 17:46
日本語難しいさん
(No.138)
問11鍵の借主負担の話、ガイドラインには  鍵:紛失の場合はシリンダーの交換
と記載があるのみですから、紛失したらシリンダー交換の費用は借主負担ねと言っているだけ。
破損その他のケースでシリンダー交換が必要になった場合(鍵をむりやりこじ開けてシリンダー破損したり、鍵穴に粘着油注入して鍵が固着してとれなくなったりとか)については明言していない。なので、肢の紛失の場合に”限り”とするのは明らかに間違いだと考えますが、おかしいですかね?日本語ムズカシイネ
2022.11.22 17:47
問11さん
(No.139)
むーさん

問23の選択1の個人的主観ですが、
賃貸借標準契約書第12条2項
本物件の一部が滅失その他の事由により使用できなくなった場合において、残存する部分のみでは乙が賃借をした目的が達することができないときは、「乙は、本契約を解除することができる。」

おそらく、全部ではなく一部なので、自動的に賃料支払義務がなくなるのではなく、賃借人が解除することにより、支払義務がなくなるのではと考えてます。

よって4が正解と思われます。
2022.11.22 17:52
心配症?!さん
(No.140)
問11さん解説ありがとうございます。


2  問文は、一面ではなく、一部ですね。3面にまたがる一部を想像しますが、5面にわたっても一部ですね。(笑)

なんの試験なんだろうと思います。

4  鍵は、紛失した場合に限り、シリンダーの交換費用を借主負担とする。
=「シリンダーの交換費用を借主負担とするのは、鍵を紛失した場合に限る」とは、日本語的にまちがいなんでしょうか。
2022.11.22 18:24
問11さん
(No.141)
心配症さん?!

ホントだ一部ですね(笑)

4  鍵は、紛失した場合に限り、シリンダーの交換費用を借主負担とする。
=「シリンダーの交換費用を借主負担とするのは、鍵を紛失した場合に限る」

だとシリンダーの交換費用に関しては、鍵紛失時以外(シリンダーの破損時等)も請求できるのでイコールにはならないと思います。

それにしても4は「限り」を使って正解にする数少ない問題ではないでしょうか?

くやしいですがやられました(笑)
2022.11.22 18:39
運営の対応についてさん
(No.142)
今回試験中の運営対応に物申したい方もちらほらいたのではないでしょうか?
前述で試験中のアラーム、マスクしてない、トイレ退出などでておりましたね!

私は、長机の4人掛けの席(真ん中列は端っこの人が席を立たないと出られない)の通路側だったのですが、試験中本人確認時にちゃんと顔をみられてマスクを取れと言われたのですが真ん中の2列の人たちは通路側からマスクをしたまま顔ををちらっとみられるだけでした。
なんか、不公平になりませんかね?

真ん中列の人が携帯鳴りまくってたらどう対応する気だったのか今でもモヤモヤします。
2022.11.22 19:20
もういやさん
(No.143)
過去問やりすぎて100問連続正解で神認定までされたのに思った結果ではありませんでした。
曖昧な出題や細かい出題が多かったなと思います。第三者チェックが入ってない印象。
管理業務主任者の知識が邪魔をする問題もありましたね。

個数問題は知識が間違えてても正解になりうるのにいいんでしょうか。そして例えば2個なら選択肢3を塗りつぶすとかややこしい。
フォントの違いは、個数問題なら太字でしたね。

来年は公式テキストの売上倍増ですね。
でももうあんまり受けたくないかな…
以上愚痴でした。
2022.11.22 19:48
sea breezeさん
(No.144)
問30について
最初はサイトによって正解が3種類混在していましたが、現在は「2」で各サイト落ち着いているようです。私はミスしてしまいましたが、正しい文章はどれとどれですかね??
2022.11.22 20:32
名無しの人さん
(No.145)
本サイトで掲載している今年の受験者の得点分布ですが、
昨年の試験の得点分布はどうだったのでしょうか?
2022.11.22 20:59
むーさん
(No.146)
問23について
問題文だと全容が見えないのですが、「賃貸住宅の一部が崩壊し契約の目的を達することができなくなった場合、賃貸契約は終了し、借主の賃料支払義務は消滅する」について→自分が借りている部屋は平気でも、その他の部屋が壊滅状態、建物全体に傾斜が発生し倒壊の恐れがある場合はどうなるか?考えただけでも当然に賃貸借契約は終了すると判断されるでしょう。
そのために賃貸住宅標準管理所でも事象を限定せず例外もあるよという意味でその他の事由という文面が付されております。
時効の消滅について、時効自体は何もしなければ時間の経過とともに消滅します。
貸主が何もしなければ時効は完成してしまうので借主に未払いの賃料を請求出来なくなります。
借主は時効が経過しても自己の利益(未払い賃料が時効を迎えたため払う必要がないという権利)を確定させるために時効の援用が必要になります。
よって時効は消滅するが、その消滅によって利益が発生する場合にその受益者は第三者に時効の援用を主張しなければならない。
選択肢4も必ずしも誤っているわけではないですが、判例と実務的な要素も含め、トータルで見るとこの設問は選択肢1を正解とせざるを得ないです(もしくは1と4が正解)。
問30の選択肢・イも間違いではないが表現が限定的、、、管理業法第17条に規定されているため間違いではないが、へんてこりんな文章になってます。
私が気付いたおかしいと感じた問13、23、30は予備校各社が発表している解答速報と異なる可能性が高いと判断しています。
「民法第145条によると〜」や「過去の判例によると〜」みたいな文章が付随していれば明確に答えを導き出せるし異論は出ないと思うのですが、試験を解いてて感じた設問の説明の足らなさ・幼稚さは国家試験に相応しくないと感じています。
散々根拠を調べてこのサイトに書き込ませていただきましたが私も一受験生なので、各予備が出した解答速報と同じ内容で公式の解答とされる可能性も充分考えられると思います。
もやもやしますが、試験実施団体及び作成者は猛省して下さい。
2022.11.22 21:38
むーさん
(No.147)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.22 21:50)
2022.11.22 21:49
むーさん
(No.148)
>賃管メカニズムさん
私個人的には問13→2、問23→1(公式テキストを参考に)もしくは1&4、問30→表現がおかしいけど意味としては間違っていないので3
と考えています。
上げればまだまだおかしな点があると思われる2022年の賃管士試験ですが、個人的には短い準備時間で自分なりに根拠を持って回答できた試験だったと思うので、問13にしろ23にしろ30にしろ不正解であったとしても勉強になったと感じてます。
FP2級を合格した流れでこの試験を受験しましたが、勉強する習慣をそのままに本来の目標である別の試験合格に向けて精進致します。
どうかこの試験を受けられた皆様に良い結果が届きますように。
2022.11.22 21:51
バッハさん
(No.149)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.23 06:37)
2022.11.22 22:24
ホワイトストーンさん
(No.150)
みなさま、お疲れ様でした。日本語は難しいですね(日本人ですが)
冷静に問題を見ると個数問題や組合問題の選択肢はゴシック体
他は明朝体になっているのですね
2022.11.22 23:31
Nさん
(No.151)
36/49で結果待ちです  合格率25%寄りにしたいなら合格点38点くらいもありえるかなと思いますが、去年3点足りなくて落ちてもう二度と受けたくないのでなんとかボーダーを超えていて欲しいです…
5問免除部分が簡単すぎて受講料高かったのにそりゃないよと思いました
2022.11.22 23:52
問2教えてくださいさん
(No.152)
疑問がだいぶクリアになってきました、
ありがとうございます。

問2  重説の電磁的方法について
2  業者の裁量に委ねられている  不適切
4  承諾後は電磁的で良い        適切
となる根拠をどなたかご教示お願いいたします。

一回承諾得ても毎回確認しないといけないのでは?とか、承諾後でもやっぱり拒否されたらどうする?とか、あるいは承諾後でも通信が不安定だったら?とか思うのですがそれは問題外でしょうか?
2022.11.23 00:01
文章力がひどすぎるさん
(No.153)
問13(イ)はただし書きを考慮するかどうかで議論になってますが、あの文面だけで判断するなら予備校の回答通り(イ)は〇じゃないかと思うんですけど…。
だって原則としては6階以上は床面積関わらず階段2つ必要ですよね。バルコニーとか避難経路の有無といった例外要素は問題文には全く記載されていませんもの。

それを言い出すと、問14(4)の遮音に関する建築基準法だって緩和規定あったよねって話になりません?
でもこの問題はさすがに(1)が正解肢ですよね。
ってことは作成者は本当に単純に原則しか頭に無い状態で問題を作ったんじゃないかなと…。

それにしても宅建や他の不動産資格と違って、試験問題としてはあまりに杜撰でお粗末な文章だと思います。
2022.11.23 00:48
yuさん
(No.154)
問9が正解4になりましたね。
2022.11.23 03:22
キラリさん
(No.155)
建築基準法施行令
(二以上の直通階段を設ける場合)
第百二十一条  建築物の避難階以外の階が次の各号のいずれかに該当する場合においては、その階から避難階又は地上に通ずる二以上の直通階段を設けなければならない。
五  共同住宅の用途に供する階でその階における居室の床面積の合計が、百平方メートルを超えるもの
六  前各号に掲げる階以外の階で次のイ又はロに該当するもの
  イ  六階以上の階でその階に居室を有するもの

第五号で100平米以下であれば不要と読めますが、第六号イで6階以上にも適用されるので、○だと思います。
2022.11.23 07:08
柴1さん
(No.156)
>運営の対応についてさん 
物申したいです(笑)。
僕の会場では、試験官が用紙を回収している間に素早くスマホを見てマークシートに素早くかいている人がいました。
用紙の回収が終わるまで袋から出さないように言えばいいのにとおもいました。
何で止めないんだろう。恨まれるのが怖いのかな。

自己さいてんでは問11が全員合格になるか、それが足切りの分母にどう反映されるか、にかかってる感じの微妙な32点でした。
合格発表まではゆっくり寝られなそう(笑)
2022.11.23 09:03
sea breezeさん
(No.157)
国家試験になった初年度(昨年)は、各予備校で正解が異なる問いはどれくらいあったんですかねー??

今年は試験日の夕方の段階で6~7問ほど割れており、自己採点は良い風に採点すると41点、悪い風に採点すると35点とメチャ幅があったので職場への報告に困りました。この版でもいまだに数問議論が続いてますし。。。とにかく製作者の脳内は異常です。

いずれにせよ、自分の結論として、満点(に近い点数)目指すなら教科書としては公式テキストしか持ってはダメ、合格ライン目指すなら市販のテキストでも届くかな、という感じに思いました。

先日も述べた通り、問13のアは手持ちの市販のテキストどれにも載ってませんし。。
2022.11.23 09:36
ぱんださん
(No.158)
協会メンバーの、問題作成だらしなさ、受験生を甘く見てる雰囲気が感じられることなど、腹立たしいが、
合格するまで受けてやる!
2022.11.23 10:17
柴1さん
(No.159)
>ぱんださん

サブリース問題の影響で急遽国家資格に指定された反面、組織は従来通り小規模なままで対応が追い付いていないのかもしれませんね。
問題文の日本語からして国家試験としてあり得ない不備だと思います。
2022.11.23 11:17
さん
(No.160)
>キラリさん、文章がひどすぎるさん
問13のイはこの問題文通りとなると誤りです。
「原則〜」と書かれていたり、「床面積にかかわらず」が除かれている場合であれば誤りではありません。
言い切ってしまうと例外は一切認めませんという意味を成してしまうから→条件を満たせばこの限りではないよ、とそもそも認めてますし、そのための但し書で、選択肢・イの文章だけで留めてしまうと、本来の規定とは異なる内容となってしまいます。
法令に関しては例外やケースバイケースを想定して基本的にグレーな部分を残しておくのが通例です→この問13のイは共同住宅で6階以上ある場合、例外なく直通階段を2つ以上設置されていなければならない、という事になってしまいます。但し書をそもそも否定している事になりますから、そんな事あり得ませんよね。
アについてもウについても条文そのままではないですし(問13の選択肢全てよく見たら公式テキストP630のほぼ抜粋(笑))、内容を問うているのであれば尚更です。
これは憶測ですが、試験作成者も安易に作成したんだろうなと予想されます、、、
国家試験であるならば問題文の作成と法令に基づく根拠を示す必要があり、正解とも誤りとも取れる問題がいったいいくつあるのやら、、、

管理業務主任者や宅建士、FP試験と諸々問題を解いて来ましたが、本当に問題文や選択肢の内容が酷い試験でしたね。
2022.11.23 11:27
さん
(No.161)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.28 17:57)
2022.11.23 11:39
キラリさん
(No.162)
問13(イ)を誤りとするただし書きって、法令のどの条文になりますか?
建築基準法施行令第121条3項は関係ないし、問題肢を否定する条項がパッと見て見当たりません。
2022.11.23 11:49
さん
(No.163)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.23 13:03)
2022.11.23 12:59
さん
(No.164)
建築基準法第121条(直通階段を設ける場合)第1項5号に共同住宅で床面積の合計が100m2を超える場合は直通階段を二つ以上設けなければならないと規定されています。
第122条(避難階段の設置)で建物の5階以上の階又は地下2階以下の階に通ずる直通階段は〜と続きますが、耐火構造か否か、規定床面積以下であるか否かでこの限りではないですよ、と規定されています。
問13の選択肢・イは「居室の床面積にかかわらず〜」が建築基準法の規定(建築基準法の規定では面積等を考慮しているため規定に反している)と異なります。
直通階段・避難階段の設置についての規定と併せて、2つ以上の直通階段を共同住宅に必ずしも設置しなくても良いと建築基準法で定めている為、問13の選択肢・イは誤りであると考えられます。
2022.11.23 13:02
きすけさん
(No.165)
初挑戦の賃管試験、自己採点39点でした。
やった感がなくモヤモヤしています。
問題文がおかしいおかしいと皆さん仰っていてほっとしました。
過去問も今年の試験も意味不明な文だらけで腹が立ちます。
宅建の問題は洗練されていて楽しいけれど、こちらは‥。
賃管試験出題チームには日本語の勉強をしていただきたいですね。
2022.11.23 13:28
キラリさん
(No.166)
(避難階段は、避難階や地上階に直通しないといけないので、そういう意味では直通階段になります。)

問13イが×とする方は、建築基準法施行令第121条第1項第6号イのカッコ内の規定によって、バルコニー等と屋外避難階段等ががあれば、居室が100平米以下ならば直通階段が2ついらないと言っているのかと理解しています。

本選択肢の国語上のポイントは、「かかわらず」と「必要がある」です。

「かかわらず」に関しては、床面積の大小によって設置義務の判断が異なるものではないと読むものです。
「必要がある」に関しては、「設置しなければならない」と書かれなかった違いを考えた方がいいです。もちろん「設置しなければならない」ならば、当然×でしょう。

本肢は、設置基準の原則を問う選択肢だと見抜ければ、○と判断できます。
2022.11.23 13:55
キラリさん
(No.167)
(原則)であれば、○○する必要がある。
(例外)であれば、△△することができる。
(例外に該当しなければ)、原則どおり○○しなければならない。
という問題文かと思います。
2022.11.23 14:03
NEOさん
(No.168)
ややこしくなるので、問11から改名しました(笑)

問13のイですが私はキラリさんの意見が正しく思えます。

確かに建築基準法や確認申請の観点で調べると、共同住宅の直通階段の記載箇所に下記の規制緩和があります。

共同住宅であること
その階の居室の床面積の合計が100㎡以下
避難上有効なバルコニー、屋外通路などを設置
屋外避難階段、または特別避難階段を設置
「上記の条件を全て満たす場合は免除」

イの問題は
共同住宅の6階以上の階には、居室の床面積にかかわらず直通階段を2つ以上設置する必要がある。

「居室の床面積にかかわらず設置する必要がある」なので、その部分を緩和対象の「居室の床面積が1~100平米」で考えてみました。
「居室の床面積が80平米の場合、直通階段を2つ以上設置する必要がある」
そう聞かれたら私は必要!と思います。
なぜなら、免除条件が確定でないから。

免除条件が確定でない場合、直通階段を2つ以上設置しなければ「建築の際の確認申請」は降りないと思うのでイは○でいいと私は考えます。

しかし、こうなってくると国語の問題な気がするので、私の苦手分野でございますので自信はありません...(笑)
2022.11.23 14:52
むつさん
(No.169)
あの…私も問13でモヤモヤしてたんですけど、ちょうど先ほどTwitterで「なるほど!」っていう書き込みを見つけまして。

以下引用↓↓↓

---------------

準公式テキスト630頁には
『6階以上の階には「居室の床面積」にかかわらず直通階段を2つ以上』
『但し、居室の面積の合計が』と記載されています。
これは「居室の床面積」に関する例外規定ではないと解釈
従って、イは正文と考えます

(「面積と床面積は違うの?」という質問に)

建築基準法上、「居室の面積」と「居室の床面積」は別の概念です。

---------------
2022.11.23 15:07
キラリさん
(No.170)
むつさま
テキストの記述の方が違うのでは・・・

六  前各号に掲げる階以外の階で次のイ又はロに該当するもの
イ  六階以上の階でその階に居室を有するもの(第一号から第四号までに掲げる用途に供する階以外の階で、その階の『居室の床面積』の合計が百平方メートルを超えず、かつ、その階に避難上有効なバルコニー、屋外通路その他これらに類するもの及びその階から避難階又は地上に通ずる直通階段で第百二十三条第二項又は第三項の規定に適合するものが設けられているものを除く。)
2022.11.23 15:53
さん
(No.171)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.23 16:05)
2022.11.23 16:04
さん
(No.172)
他の方が仰られているように今年の賃貸不動産経営管理士の試験は作成者の国語力に大いなる不信感を抱かせたのは事実ですね。
ただ建築申請等実務的に考えると問13の選択肢・イは6階以上の共同住宅は直通階段が2つ以上ないと如何なる理由があろうと申請を許可しません、住宅を建てる事は法令違反です、と言っているのと同じになりますからね。
「建築基準法第⚪︎条の規定によれば〜」など、正確な知識を問うような文面がない為、明らかに誤りですし、実際に6階以上の共同住宅で条文に規定されている条件がクリアできていれば問題なく申請許可も降りるし建設も出来るわけですから。
選択肢・イを⚪︎とするなら「原則」を用いなければなりませんね。

まあ酷いレベルの国語力に満ちた試験でしたから何を正解とするかは本当に読めないです(・・;)
2022.11.23 16:05
むつさん
(No.173)
>キラリさん
えっまさかの準公式テキストの誤植!笑

そっかやっぱり床面積の問題なんですね~…。
いや私は「6階以上の階(面積問わず必要)」と超アバウトな記載の市販テキストで単純にイを〇にした人なので、予備校の解答通り1が正解ならありがたいんですけど。
公式の正解発表までやっぱりモヤモヤしそうです(^^;)
2022.11.23 16:15
さん
(No.174)
問13の件、もはや私にはどちらが正しいかはわかりませんw
もし、むさんの言う通りイの記述が✕であれば、11月23日現在において、全ての(?)予備校が正答を誤る問題が出されたという事ですよね。
問11や問32の件も含めるとほんととんでもない年に受験してしまった(苦笑)
2022.11.23 16:36
トイスさん
(No.175)
昨日宅建合格発表で 合格確定
リベンジ達成。
今年はリベンジと合わせて賃貸不動産のW受験をもくろみ 39点なので
概ねこちらも取れるかな...と思ってます。

宅建に関しては昨年ドットコムのサイトを知り、今年賃貸不動産のドットコムを知り
ほぼメイン教材として活用させて頂きました。

良く過去問は通用しない...コメントありますが
賃貸不動産も宅建も、周辺分野や問題の出し方、癖、どんな論点が聞かれるか?
「とっかかり」としては十分生かせるものと感じております。
実際、
教材としてはテキスト(TAC)1冊と 後は市販模擬2~3本を購入し利用しましたが
ほぼ辞書替わり程度しか使用してません。

このサイトの解答欄・関連条文の情報(〇〇法、第〇条)などから条文サイトへ飛びその周辺を意識的に勉強。
過去に出題されたジャンルの最新版の周辺勉強などを勉強。

web上での勉強がメインだったので、コスパは良かったかと思います(笑

是非、今後のチャレンジされる方の為にも
サイト運営頑張ってください。

本当にありがとう御座いました!
2022.11.23 16:53
しがない賃管士さん
(No.176)
行政書士・マンション管理士・管理業務主任者・宅建士合格済みの

賃貸不動産経営管理士で業務管理者である私からしても今回の問題は、非常に難しく感じました。

問題の質を他の不動産系国家試験を参考に

形式、内容、文章量、根拠法令等を担保して欲しいと強く思いました。

少なくとも国家資格試験というからには、没もんや疑義を生じる問題は、

基本的にあってはならないと感じました。

所見ではありますが、「32」程度が合格ラインになると推察致します。
2022.11.23 17:14
33点合格ゴリラさん
(No.177)
問13に関して【公式テキストの誤植】が指摘されていますが、この場合は問題としては成り立っているが、公式テキスト間違いでしたさーせん!で済むのでしょうか?賢い人合格ラインと一緒に教えてー!
2022.11.23 17:59
むつさん
(No.178)
本当にただの日本語の問題になってきましたね笑
うーん、逆に「共同住宅の6階以上の階には、居室の床面積にかかわらず直通階段を2つ以上設置する必要がない」って問題文だったら‪✕‬にしません?
この聞かれ方で緩和条件に則ってるかもしれないから〇、とはならないような…。
(すみません、正解が1であってほしい人の悪あがきです)

>33点合格ゴリラさん
公式じゃなく準公式テキストって立ち位置らしいですよ。(私は使ってないのでよくわからないんですが)
法令が前提なので、準だろうが公式だろうがテキストが間違っててもサーセン来年は気をつけまース☆で終わりだと思います…
2022.11.23 18:30
あかさたなさん
(No.179)
この流れはいつまで続くのですか?  
2022.11.23 21:21
鎌倉殿さん
(No.180)
長すぎるので改めて第二段、宜しくお願いします。
こうなったのも賃貸不動産経営管理士の試験作成者が個数問題をやたら多く作ったからだよ!
国家試験になったんだからしっかりとした試験問題を来年から作ってほしいな!
あと個数問題を出すのならせっかくお金と時間を費やして出席したあの5問免除の所に充ててほしかったな。
多分、去年の合格点40点は高すぎると言う意見を受けて今年は個数問題を多く出して合格点を下げる事を意図して作成した問題だったのに今度はその個数問題で反発が出る。
きっと来年は個数問題が少なめになると思います。
去年は試験問題の頭から特定と言うフレーズが10問以上出てくる。
作成者の白黒した中間がない考え方を改めて欲しいです。
2022.11.23 22:31
あーさんさん
(No.181)
今年の問13 設問2、6階以上の問題は、緩和措置は考慮されないのでしょうかね。
なんか、モヤモヤしてしまいまして。
2022.11.24 07:46
名無しの人さん
(No.182)
TACの判定が出ました。TACの解答は変更なし。
問32は全員正解となって、私は38点でA判定でした。
偏差値55で、順位は756人中136位でした(今後変動あり)。
35点から36点のゾーンの人が一番多い(22%程度)。
平均点は33.6点。
合格ラインは35点±1点。
2022.11.24 14:14
ギリギリな人さん
(No.183)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.11.24 16:59)
2022.11.24 16:55
日本語難しいさん
(No.184)
twitterでの拾い物ですが😁
---------
問111  適切か否か(最も適切かどうかではない)
・クレジットカードは紛失・破損の場合、再発行。紛失の場合防犯上番号変更になります。

アホ君)クレカは紛失の場合に限り番号が変更になるんデシッ!

超優秀な講師陣)他の生徒が言ってることよりまだマシだからアホ君が正解!
--------------

情報流出時はどうなってしまうのか!😁
本当に今の正解のままでいいのでしょうか?
2022.11.24 18:55
チャムさん
(No.185)
>あーさんさん
私もモヤモヤして知り合いの業者さんに相談したら、設計士に聞いてあげるって聞いてくれた。

で、<共同住宅で6階以上の階には、居室の床面積にかかわらず直通階段を2つ設置する必要がある。〇or✕>ってな感じで質問してみた。

結果、返答は✕。
床面は無関係じゃないし、バルコニーと非難ハッチ?あれば1つでいい。
戸室の少ないマンションもあるし、そんなのに2つも付けてたら建てる時の費用もかさむ。

との事でした。業者さんの携帯をスピーカーにして聞いてたから聞き取りにくい箇所もあったけど、こんな感じで答えてくれた。

まぁ、教科書と実務は違うと言われればそれまでだけど参考程度に・・・
何か余計にモヤモヤしてきたので、LECの発表まではひとまず忘れます。
2022.11.25 21:18
初めての受験者さん
(No.186)
この試験を初めて受けた受験者(免除講習者です)の感想です。

・免除問題(46問~50問)は、簡単な問題だったと思う。
  免除講習を高額な費用をかけて、受ける必要がなかった・・・  
  免除講習者はアドバンテージがなかった。免除問題の範囲を明確にすべきでは・・・
・今回の試験は個数問題が多く、免除講習者と非免除者の試験時間が同じなのはいかがか・・・
  非免除者は不公平感を感じたのではないか・・・
・問11、問13、問32などは、もう少し問題文を丁寧に作成してほしい。
  宅建や管業やマン管の問題文と比べると、問題文の前提がかなり大雑把な感じがする。
  問題文の意味も分かり難い。国語力を問う試験ではないので・・・
・問題によって字体が異なっているので、見づらい人もいたのでないか・・・
  宅建や管業やマン管の問題文は、同じ字体である。

  以上、いろいろ書きましたが、取り敢えず終わったので結果を待ちます。
2022.11.26 09:03
問13さん
(No.187)
予備校の建築士の先生に
賃管の問題という事を伏せて
聞いてみたら同じ解答でしたね。

というか
建築士なら誰に聞いても×でしょう。

国家の定める基準は一つのはずですが
建築士の試験では×
賃管なら○

なんて事があるのが
理解し難い
2022.11.26 09:15
あいまいな人さん
(No.188)
管理業務主任者の過去問で、平成20年の問18です。

問  共同住宅の避難施設等に関する次の記述のうち、建築基準法によれば、誤っているものはどれか。
なお、主要構造部は耐火構造であり、避難階は1階とし、階避難安全検証法、全館避難安全検証法及び
国土交通大臣の認定については、考慮しないものとする。

1  該当階の住戸の床面積の合計が100㎡を超える場合、両側に居室のある共用廊下の幅は、
    1.6㎡以上としなければならない。
2  避難階又は地上に通じる直通階段までの歩行距離に関する制限については、住戸内の歩行
    距離を無視してよい。
3  6階の居室の床面積の合計が200㎡を超える場合は、2以上の直通階段を設けなければ
    ならない。
4  屋外に設ける避難階段及び避難階における屋外への出口から道又は公園、広場、その他の
    空地に通ずる敷地内の通路の幅は、1.5㎡以上でなければならない。

  正解は、2

  今回の「問13」も上記のようなしっかりした内容の問題であれば、納得するのですが・・・・
2022.11.26 16:09
問13にこだわるさん
(No.189)
問13のイについては、〇でも×でもどちらも正解とした方がよい。
1点を競う試験では、1点の重みは大である。
1点足らず不合格となった場合は、納得できない。
どう考えても、問題文としては、やや中途半端である。
かなり細かく勉強した方は、×にした方が多いのではないか。
公式(準公式?)テキストにも、この問題文と同じ頁に「緩和措置」
が書かれているので、受験者は迷うと思う。
各予備校とも〇としているようであるが、どこかの予備校が疑問
を持ってもらいたい。
2022.11.27 13:01
努力未来さん
(No.190)
問13について

私の推測ですが、予備校の解答が1で統一されているのは、設問に対して但し書きまで考慮して解くのだとすると、問14の選択肢4も✕になってしまうからかと。(そうなると問14は正答が2つに)
どちらの問題文も但し書きまでは公式テキストほぼそのままの記述らしいので、予備校は問14の正答が1なのは違いない、であれば問13(イ)も問14肢4と同様に但し書き(緩和条件)は考慮しないで正誤判定すると判断したんだと思われます。

まさにあちらを立てればこちらが立たず状態。
全ては問題文が洗練されていないということに帰結しますよね・・・。
2022.11.27 17:47
士資格さん
(No.191)
初受験の者で、建築士含め他の士資格を複数持っている者です。

この試験よくわからない作法があるようで当惑しています。試験委員は、国土交通省の役人、弁護士、建築士、大学の先生方という顔ぶれがいて、

試験問題用紙の表紙の注意事項の

8  問題中の法令等に関する部分は、令和4年4月1日現在で施行されている規定(関係機関による関連告示、通達等を含みます。)に基づいて出題します。

と書かれていて、
告示や通達をも基づく試験なのに、それより上位の法の但書は、無視されるのでしょうか?

士資格って、いざとなったら、法に基づいて、法廷闘争も辞さないことを求められるような資格なのに、この賃貸不動産経営管理士資格は、法に基づかない回答を正とする議論がこの掲示板で成立しているのは、なぜなんですか?

回答発表している方々が間違っている可能性は、ないのですか?

そういった事例が過去にあったのですか?
(過去問について勉強してましたが、このhpの改題をベースに学習していたからでしょうか、そんなこと感じたことはなかったです。)

問13
イは、複数の観点(面積要件、階段の必要性無の設計の可能性)から違和感有。
問9アも、定義が不明確なまま問肢に「建築設備」を出してくるのも、いただけない。条文の定義を確認したいなら、穴埋め問題にすればいいだけの話なのに。
2022.11.28 21:49
士資格さん
(No.192)
建築士から見ると、
定義がない場合、

建築設備は、空調・換気、給排水衛生、電気等などを考えます。
2022.11.28 22:18
キラリさん
(No.193)
正誤の判断が分かれたのは、緩和措置を知っているか否かの違いではないです。

①共同住宅の6階以上の階には、居室の床面積にかかわらず直通階段を2つ以上設置する必要がある。
②共同住宅の6階以上の階には、居室の床面積にかかわらず直通階段を2つ以上設置しなければならない。
この2文の違いを分かるか否かでしょう。
普段の生活で、「必要がある」と、「しなければならない」を使い分ける人はいないでしょう。私もです。
でも、試験において、同じ意味だと理解するとまずいです。
先生方に聞くのであれば、①②の両方の文を提示して、各々の正誤を聞いた方がいいです。

建築基準法は、基本的に規制法です。
条文を読めば分かりますが、必ず、「○○しなければならない。」という書き方をします。
「○○する必要がある。」などと書きません。

なぜ、選択肢を「必要がある」としたか考えるべきでしょう。
2022.11.28 22:43
士資格さん
(No.194)
キラリさん

教えて下さい。

必要があるかないかについて基づく根拠はどこにおいて判断するのですか?

法令の条文の本文で「しなければならない」義務をおい、除く規定で、必要性が否定されている
という理解はもしかしてあるのかもとも思いますが、キラリさんのお考えを教えて下さい。
2022.11.29 08:27
むつさん
(No.195)
問13の正答によっては、去年の問45についても矛盾が生じますね。(不動産所得のある給与所得者は確定申告が必要である→〇)
協会的には原則で聞いてるんだろうなという感じはします。
去年はこういう論争は起きなかったのでしょうか?
2022.11.29 12:20
通りすがりの浪人さん
(No.196)
今回の試験どうなんですかね〜、
皆さんの言うツッコミどころの問題が、仮に全部没門扱いで全員得点となると
ボーダー去年のように40〜41点ぐらいに跳ね上がるのでしょうかね…。
2022.11.30 14:32
かささん
(No.197)
問11現状の鍵は防犯上不安があるので、より防犯性能が高い鍵に変更したい。」と借主が提案した場合、紛失はしていないけれども鍵の交換を申し出た借主に費用負担が生じるのではないかと思ったんですが。この場合貸主さんが払うのですか?
2022.11.30 14:59
ほしうめさん
(No.198)
問いに原状回復とあるので、防犯上であれば、入居中に借主が既に負担していると思います。

その場合でも退去の際に鍵を紛失していれば、再度借主負担になると思います。
2022.11.30 16:27
没問題さん
(No.199)
今年の宅建の試験で没問題がありました。全員1点加算でした。
今回の賃管試験についても、没問題があるとの指摘です。
他に疑念のある問題もいくつかあります。
何故、このように没問題などが発生するのでしょうか?
問題を作成している人たちは、適当に作成者にお任せなの
でしょうか?本当にチェックが行われているのでしょうか?
作成者には過去に試験を受けて合格をした人はいるのでしょうか?
試験後に色々な指摘を受けてあわてて対応しています。
反省も適当な感じです。
1点を競う試験なのに、没問題だから全員に1点を与えて
それでいいのでしょうかね。
誰も責任をとらず、毎年同じことを繰り返しています。
あまりにもこのようなことが続くようであれば、試験の
実施機関を他に変えてはどうでしょうか。
2022.12.01 20:50
運動員2号機さん
(No.200)
国家資格になって日が浅いのに、細かい問題を出しすぎているのでしょうね。法にとどまらず、施行令の緩和規定など出題して、責任者は「え?そうなの?」って、感じじゃないでしょうか。

責任を問うのであれば、国家資格ということなので、所管官庁の国土交通省の方だと思います。

令和4年度賃貸不動産経営管理士試験委員名簿(敬称略、順不同)リストの4番目の方なんでしょうか。

国土交通省 不動産・建設経済局 は、

建築基準法の所管部局ではない。
2022.12.01 21:11
不動産鑑定士ちゃんさん
(No.201)
協会公式ホームページより
平成29年度賃貸不動産経営管理士試験問題
【問 30 について】
公式テキストの文章に依拠して問題文を作成したが、テキストの文章の内容に
正確を欠く部分があり、明らかに不適切な選択肢1のほか、選択肢3も不適切な
ものとして取り扱うこととした。
【問 31 について】
公式テキストの文章に依拠して問題文を作成したが、テキストの文章の内容が
従前の法令等に基づくものであったため、現行法令に基づく解答も正解として
取り扱うこととした。

なので、今年も複数正解による加点はあると思います。
2022.12.02 09:08
もちさん
(No.202)
TAC解答速報入力で35点  A判定でした。32問は
全員正解扱い  こわいのは合格率を絞ることで
そうなったら爆死です
32問以外も、怪しい問題ありますが
主催者意図で判定されるんでしょうか
正答率70%以上の問題も
いくつか落としていて、自責の念に
かられています
2022.12.02 13:00
39さん
(No.203)
自分はTAC解答速報入力にて

得点 偏差      順位     人数  平均点  最高点
 39   56     116 984  34.8   50

こんな感じでした。もちさんが言われてるように問32は正解扱いのようですね。

A判定でも今回の試験内容ではどうなるのか読めませんね・・・
2022.12.03 12:17
まささん
(No.204)
1,自己採点33点。問32が、ボツ問であれば34点です。
  ネットの合格予想点は33、34点が多いです。
  しかし、あの問題で35点以上とれた人は、すごいな~。
  やはり公式テキストを読み込んで勉強しないと、
  無理な試験ですね。公式テキストを3回まわす+
  過去問を4回まわせば、何とかなる試験だと思います。

*勉強時間は、半年くらい必要になるのでしょうか?
2022.12.03 16:44
もちさん
(No.205)
39さんだから39なんでしょうけど
あの問題で、すごいです。
絶対安全圏かと。
ちなみに、どういった工夫されたのですか?
2022.12.03 18:34
もちさん
(No.206)
まささんも合格圏ですね
今回試験は難化しそうだったので
TACテキストをひたすら暗記してました
分野別過去問は2回やりましたが。。
協議会が出してる公式はメルカリで
買いましたが、こりゃ無理と読まず
模試や予想問題集やらなかったですが
やっても高得点取れたかどうか
公式読み込みは、めちゃ時間かかると
思います
2022.12.03 18:42
ベンさん
(No.207)
  疲れた。マークミスがなければ、34~5点取れたかな?
ボーダーライン上に乗っているので、発表が楽しみ。
滑っていたとき、来年また受けるかどうか思案するなあ。段々難しくなるだろうし。
2022.12.05 08:06
事務職さん
(No.208)
試験当日の運用について不満があり実施団体に連絡しましたが表面限りの対応で全く誠意が感じられませんでした。
試験内容の不備、試験体制の不備など、実施団体ではなく主務官庁である国土交通省に現状を訴えた方がよさそうです。
こちらの掲示板を読んでもらえれば、受験生の不満がリアルに伝わると思うので、国土交通省に直接連絡してみます。
2022.12.05 12:55
ロケット賃管士Yさん
(No.209)
こちらの解答速報では12/6時点で4,939人の方が採点されており、確度も業界一位ではないかと確信しております。
得点分布では33点が最も多く、次いで34点となっている事から合格点は34点以下ではないかと推測されます。明日のLECの発表も楽しみですが恐らく本サイトより少ない人数での集計ではないかと思います。
よってこちらのサイトの情報が最も確度が高いと思います。
この事からやはり合格点は34点以下であろうと考えております。
2022.12.06 11:30
まるさん
(No.210)
没問1点加算なしで34電車以上ですか
やはり宅建組が押し上げているのでしょうね
2022.12.06 12:52
まるさん
(No.211)
34点以上でした
2022.12.06 12:54
ロケット賃管士Yさん
(No.212)
ワタシは業界未経験で全くの初学から没問抜きで自己採点35点でした。
個数問題の多さや知識の深さ、細かな問われ方も内容自体さほど難しくなかったと感じました。
試験時間も全問解き終わっても20分以上残っていたのもその証拠かと思います。
ですので単純に予備知識がある宅建組による押し上げ等はあまり関係の無いように考えております。
しっかり準備をされてきた人たちが今年は勝ち残る結果ではないかと思います。
以上からやはり合格点は34点以下が最適解だと考えます。
2022.12.06 14:31
37さん
(No.213)
業界未経験です。
勉強としてはLEC過去問と取説をやりました
6月くらいからちらほら見て、9月には大体の過去問は解けるようになり
テキストから派生する法律を確認しました。
また管理業法、規則、令、解釈、借地借家法は読み込み、
特に管理業法は重説等の穴埋めを自分で作りました
10月くらいからLECとTACの令和3年度模試、令和4年度模試の12回分
36~46くらいの範囲でばらつきながら得点しました。
5問免除も受けテキストも購入しましたが、読まなかったし、役に立ったのかなという状態。
怪しい設問は間違いとして37点でした。
お酒好きなので、夜はできなく、朝1~2時間くらいの勉強で
(休肝日の週2日は夜2時間くらい)
後半は土日の午前中に模試等って感じです。
2022.12.06 15:03
NEOさん
(No.214)
私は、去年のYOUTUBEの○○○大学の合格点予想を参考にしてます。
意識高い人の平均点(40.9点)を合格ラインと予想されてました。
去年のLECの平均は40.1点でした。
合格が40点。

今年は○○○大学では今のところ予想されてないようです。
ドットコムで平均33点(没問の加点がプラス1点?)
TACで平均34.8点(私が確認した時)
LECが平均点35.5点(本日現在)

合格率の変動にもよりますが35点?

後はお祈りです...
2022.12.06 18:03
ある受験生さん
(No.215)
本日午後6時、LECの判定がでました。
737人が成績診断を行っています。
平均点は35.5点  合格予想点は35±1点。
なお、問32は没問題として全員に1点加算。

私は、38点でした。(38点は、70人います)
偏差値は、55.8  
順位は、150位/737人中  でした。

なお、得点分布によれば、
得点33点(60人います)で、552位/737人中  です。
得点34点(56人います)で、496位/737人中  です。
得点35点(94人います)で、402位/737人中  です。
得点36点(93人います)で、309位/737人中  です。
得点37点(89人います)で、220位/737人中  です。
得点39点(48人います)で、102位/737人中  です。
得点40点(43人います)で、59位/737人中    です。
2022.12.06 18:42
40さん
(No.216)
今更な話ですみません。
今年の宅建にしてもそうだけど、
難しい問題の出題に意識いきすぎて、
出題者が答えを導けない問題はどうなのかな。
落とすための試験なんだろうけど、
没問になったら最早無意味。
来年以降は、運営側にきちんと正しい問題を出題してくれるよう、整えて欲しい。
年1試験で、受験生は真剣にやってるんだから、
宅建みたいに荒れなきゃいいけど、、。
2022.12.07 00:06
無味無臭診断士さん
(No.217)
皆さん発表まで待ち遠しい今日このころかと存じます。
昨日LECの発表があり、注目すべきは平均点数35.5点となっている事です。これにはある程度の実力者(宅建等所持又は2回目受講者)が資格校で正確な点数を知る為に診断をした結果だと思います。
どの資格校よりも群を抜いて採点者数が多い本サイトでは33点が最も多い得点数でした。よって33点34点35点この辺りが有力であり、かつ、合格率30%を基準で考えると没問抜き【34点】が妥当になると本気予想します!
2022.12.07 09:07
TMさん
(No.218)
5問免除者ですが、免除該当問題を解いてみると、全問合っていました。高い金を払って5問免除を獲得した甲斐がなかった。
2022.12.07 13:45
ルナア教室さん
(No.219)
TMさん
5問免除されて得点は何点だったのでしょう?
参考程度にお聞きしたいです。
来年受けるなら免除講習を受けようと思っています。
もし答えにくかった場合は○点~○点の辺りでも結構です。
2022.12.07 14:11
初受験者さん
(No.220)
ルナア教室さん

横入り失礼します。
自分は5問免除ありで38点でした。

講習ですが自分は受けて良かったと思います。
今回の試験、個数問題、正誤問題などが増え
かなり時間を要しました。
正直、ぐったり感もあり、45問で終えてホッとしました。

過去問や模試は時間があまり気味でしたので油断しておりましたが
本番はやはり、緊張感や慎重に問題を読むせいか時間がかかったのかもしれません。

5問解かない分、見直しに時間をまわせ、ケアレスミスを見つけることもできました。

あと、講習時に購入させられる公式テキストですが、
分厚くてこんなの使わないだろうと思いましたが、
試験本番前に確認作業でかなり使えました。
また、講習当時の講師からのチェック箇所などもポイントになりましたので
講習中はしっかり聞いておくことをお勧めします。

以上、参考になれば幸いです。  
2022.12.07 16:11
マーシーさん
(No.221)
おはようございます!

棚田先生の不動産大学(宅建jobチャンネルと賃管士チャンネル)のコメントにある点数を集計しました。
宅建ほど量が多くなかったので10分ほどで終わりました。

2022.12.08  9:15時点
集計数…82
平均点…34.90
中央値…36

コメントに記載されている数字のみ抽出。
没問や採点時期による解答変動は考慮しない。
変動幅のあるコメントはその中で一番高い数値で計算。

没問で+1点、不動産大学の平均点-1点のセオリーを当てはめると、34~35点で着地すると思われます。
ただ、母数が少ないので何とも言えないですね…
2022.12.08 09:34
まささん
(No.222)
1,ネットで、賃貸不動産経営管理士合格ラインでグーグルしました。
  33~35点が多い。
  宅建を取っている不動産屋が受けにくる試験。母集団は
  かなり力がある。5問免除の講習をうけ、公式テキストを
  買った人も多い。

*私は、自己採点34点(問32がボツ問として+1点加算)です。
試験後、公式テキストを、ボツボツ、読んでいます。この公式テキストの
賃貸管理業法、賃貸契約書の項目を熟読しないと、
余裕のある点数(30点台後半)には、届かないと
感じます。
2022.12.08 19:16
ojisanさん
(No.223)
各スクールの合格予想点は、問32を全員プラス1点としての予想点なのでしょうか??
2022.12.10 09:01
CKYAさん
(No.224)
発表、あと2週間ですね・・・。ドキドキしてきました・・・
2022.12.12 15:40
PPO学生さん
(No.225)
通知書(合格者は証書)を1月10日に発送するとの情報がありました。
なお、個人の点数を確認したい場合は手数料(1,000円程度)の手数料を支払えば分かるそうです。
大手スクールの採点者の得点数が意外と高かった為、37点が合格点でもおかしくない状況になっています。
残り2週間の辛抱ですが、発表まで楽しみに待ちましょう☆

こちらの皆様の合格をお祈り致します。
2022.12.12 15:57
ほしうめさん
(No.226)
去年の問題の内容で合格ラインが40点で今年が37点は流石にないと思いますが・・。そうなると試験問題製作側が調子に乗りそうで怖いですね。
2022.12.12 23:54
べっこう飴さん
(No.227)
今年初受験でした。

LECとTACの成績診断結果で、37点です。
(疑義のある問32は全員正解とすることを前提)

今年の本試験は、難化(傾向の変化)をしたので幸運でした。

というのも、この変化に対応できれば、リベンジ組(実力者)の方々をきっと追い抜けるチャンスだと、本試験を受けている時に思いました。

今年合格するのか、来年再受験することになるのかはわかりません。

素人なので、合格基準点の予想は避けたいと思います。

正式な合格発表を、楽観せず・悲観せずに待ちたいと思います。


さてさて今回のW杯は、どこが優勝するのかなー😃
(やっぱりフランスかなー😁)
2022.12.13 17:25
ある受験生さん
(No.228)
不動産関係の国家試験において、没問や複数回答などのケースが多発しています。
合格発表時に、その内容が発表されますが、なぜ合格発表前にそれについての
公表がなされないのでしょうか。大騒ぎになりたくないのですね。
間違いがあれば、合格発表前にその内容を公表する度量が大事です。
自分たちの責任を感じていないのでしょうか。1点の得失は合否を左右します。
私は、今回の問32には時間をかけて考えましたが、その時間のロスはどう
考えてくれるのでしょうか。1点を全員に与えても、果たしてそれで公平なので
しょうか。大いに疑問を感じます。
合格、不合格にかかわらず、このような試験は二度と受けたくありません。
2022.12.13 19:12
タカさん
(No.229)
不安定なので、早めに取得しておくってことですよね
今年受けて良かったと思います
5問免除も対象5問の難易度がどうなるか分からないし、
時間節約にもなるのだから受けて正解だと思います。
来年受けるかどうかの分かれ目にはなるので、やれることはやった方がいい
免除講習を受けてもったいなかったとは思いませんでした。
(タブン)合格できて良かったです
2022.12.14 12:43
KOHさん
(No.230)
業界未経験ですが、今年、宅建と賃管のW受験に独学で初チャレンジした者です。
宅建は自己採点43点で無事に合格できました。
そして賃管の合格発表まであと10日ほどですが、ず~っとモヤモヤした気分が続いています。
実際のところ賃管はオマケ程度に考えていたので、宅建試験終了翌日から勉強を始めました。
勉強といってもテキスト等は買わずにyoutubeで棚田行政書士の動画を視聴し、
ここで過去問を解いただけで、トータルの勉強時間も30時間ほど。
それでも正答率は90%を超えていたし、正直なところ余裕だと思っていました。
国家資格をなめすぎでしたね。まさかここまで難しくなるとは・・・。
一応、問32を没問正解として自己採点は36点。微妙なラインですよね・・・。
とにかく早く結果が知りたい!不合格だったとしてもリベンジはしません。
皆さんと一緒に合格できますように!
2022.12.17 11:03
FP見習いさん
(No.231)
FP資格を保有または受験予定の方で今回の賃管士試験を受けた方はいますか?

9月のFP2級試験は学科試験5点足りずの不合格で、賃管士試験自己採点35点でボーダーラインです。
今回の賃管士試験を受けた率直な意見を聞きたいです。
「FP2級よりは簡単だった」「賃管士試験の方ができた」「同じ国家資格なら賃管士」など。
個人的にはFP2級の方が範囲が広く難しかったイメージです。
賃管士試験は割とすんなりいけました。
2022.12.19 13:26
ウフフさん
(No.232)
FP見習い様

お早うございます。2022年9月のFP2級をキンザイで受験し、これの兄弟サイト様のおかげで合格しました。
(宅建は2021年10月の試験を受験し、これも兄弟サイト様のおかげで合格しました。)

宅建、FP2級の時ほどではないですが、自分としては「それなりに」勉強したつもりでした・・・
    ⇒結果は「沈没」です。  (棚田行政書士ではないですが、「受験生激怒?」です)
      過去問、予想問題集もそれなりにこなし、試験直前は少し自信もありましたが、結果的には【勉強不足】だったのだと思います。
      すくなくとも私にとっては、FP2級より格段に難しかったです。(個数問題、選択問題が多く)

もし「FP見習い様」が今年(2022年11月)の「賃貸不動産経営管理士」試験が「割とすんなりいけました」のであれば、
FP2級はそれ程困難ではない、と私は思います。
  
2022.12.20 08:19
FP見習いさん
(No.233)
ウフフ様
勉強不足だったとお考えのようですが自己採点はなさいましたか?
賃管士は今回初受験でしょうか?今年から難易度が爆上がりしたのでしょうか。

すくなくとも私にとっては、FP2級より格段に難しかったです。(個数問題、選択問題が多く)
この言葉で少しは気持ちが晴れました。
まだ合格は確定していないのですが、、、マークミスがなければ35点で合格予定です、、、(笑)
2022.12.21 08:46
ウフフさん
(No.234)
FP見習い様

自己採点では、問32を除いて34/49です。
問32は試験中に「2⇒3⇒2⇒1」と迷いに迷いました。
「ある受験生」様も言われてましたが、その迷った時間を返して欲しい位です・・・・

賃貸不動産経営管理士試験が初めてです。

宅建、FP3級、FP2級もお蔭様で1回で合格しました。
  (でも、2021年10月の宅建は、34点の「ギリギリ」合格ですが)

今年の賃貸不動産経営管理士試験は、私には想像を超えた難しさでした。

12月26日に【奇跡】が起こることを祈ります。
      
2022.12.21 12:32
FP見習いさん
(No.235)
先程【一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会 受付センター】へ問い合わせをしてみましたので共有したいと思います。
「自分の得点数を知る方法はありますか?」との質問に対して「ありません。合格か不合格かのみで請求等は受け付けておりません」との回答でした。
宅建では開示請求により自身の得点を知る事ができるみたいですが、賃管士試験に関しては天国か地獄かのみしか知る事ができないようです。
自己採点では合格なのになんでだ!!と言う方は知るすべがないようです。なんとも後味が悪い不気味な試験でした。とほほ
2022.12.22 16:06
無我無心さん
(No.236)
FP見習いさんへ

問い合わせ、ごくろうさまでした。
情報提供いただき、ありがとうございました。
それにしても、今の時代において受験生のテスト結果を開示してもらえないとは、
とても残念だと思います。
開示をする試験もあるようなので、全ての国家試験において、個人の請求に対しては、
合格、不合格にかかわらず点数を開示すべきだと思います。
国家試験であるならば、国は強く指導すべきですね。
なぜ開示をためらうのでしょうか。全く意味が理解できません。
個人情報の管理を徹底するだけのことではないでしょうか。
正確で公平な試験であるならば、開示制度を設けるべきです。
2022.12.22 19:22
シェフツェンコさん
(No.237)
いよいよ週明けに発表になります。
来年からの対策が難しくなりそうですね。昨年から受験者数も減少傾向で今回の試験内容。
今後賃管士が国家資格として良いイメージで浸透していけばいいのですが…
発表後の協会側がどのような対応を取るのか非常に興味があります。
今まで100h程度の学習時間から→150h~200hあたりになれば、宅建士のおまけ程度の考えでは到底太刀打ちできないおそれがありますね。
合格者の立場からしたらより難しくなれば値打ちがある資格になると思いますが、受験生からしたらしばらく様子見で。と言う方も多そうです。
宅建、マン管と同じくらいの知名度になってもらいたいです。
2022.12.23 08:59
不動産鑑定士ちゃんさん
(No.238)
答案開示はできます。自分の個人情報です。
賃貸不動産経営管理士協議会のプライバシーポリシーによれば、皆様からご自身に関する個人情報の開示のご請求があった場合は、請求者がご本人であることを確認させて頂いたうえで、法令にしたがって、ご回答させて頂きますとあります。
答案開示請求というのは、『個人情報の保護に関する法律』に基づく「保有個人情報開示請求」という手続です。協会が保有している個人情報について、それは私の情報なんだから私には見る権利があると行政機関に請求することです。
2022.12.23 11:29
FP見習いさん
(No.239)
不動産鑑定士ちゃんさま

先程HP上より事務局の方へも確認しました。が、不動産鑑定士ちゃんさまが仰るように伝えましたが答えはNOでした。
自身の点数を確認する手段はなく、合否だけの確認になるとの回答でした。
ですので教会側が教える術が無いと言っています。
行政機関に請求するという言葉が少し気になりますが。
2022.12.23 12:39
nijiさん
(No.240)
>不動産鑑定士ちゃんさん

「個人情報」とは「個人情報とは、任意の一人の個人に関する情報であり、かつその情報に含まれる記述等によって特定の個人を識別できるものを指す。」(個人情報保護法)

つまり、個人を「識別する」ための情報であって、個人「に帰属する・を起源とする情報」ではありません。

解答のマークやその点数は「個人を特定する情報」ではありませんから、『個人情報の保護に関する法律』に基づく「保有個人情報開示請求」を使用することはできません。
2022.12.23 13:15
初受験さん
(No.241)
得点分布図に50点満点が0.02%いるっていうことは、
没問込みの点数なのでしょうか?
2022.12.24 10:46
タカさん
(No.242)
没問込みじゃないと、50点にはならないから込みなんでしょうね

後2日で発表ですね、良くも悪くも前向きにいきましょう
2022.12.24 12:39
不動産鑑定士ちゃんさん
(No.243)
㊗️🎉賃貸不動産経営管理士🈴❗
よっしゃー‼️ごらぁー‼️これで来年は司法書士や!
チンカン教科書・過去問は庭でお焚き上げじゃあ!ありがとうそしてさよなら!!
予想合格点は超えていたが、しかし!試験に絶対はない。めちゃ、めちゃくちゃ内心はドキドキした。万が一にもチンカン試験に『不合格』なら顔が立たない!会社の人間・クライアントには事前に受験することは周知していた。
過去に取得した資格に比べれば合格率は高いため、〇〇さんなら合格して当然、当たり前と周りに思われていたに違いない。
不動産鑑定士、宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスター、相続対策専門士、マンション管理士、管理業務主任者、1級ファイナンシャルプランナー、競売不動産取扱主任者
🆕チンカン士!2022年11月20日。
いや〜ホントにこれで高枕で寝れる。よし!!不合格の場合に点数開示請求を拒み、切捨て御免。落ちたら地獄の来年試験日までの300日以上のチンカン勉強。しかも合格してもチンカン証は再来年の5月頃!長すぎるわ
来年は今年以上に、合格率を下げてくる。
過去最大に激戦必死!5問免除講習受ける受験者数が激増するからだ。
2022.12.26 13:11

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド